
キャンプに興味がない人を誘う方法を考察する
【キャンプを始めてみたい!】と思っても、周りに”キャンプに興味がある人がいない”という方もいると思います。「さすがに1人ではちょっと…」
友達や恋人、お子さんやご夫婦。よく聞くのは恋人が虫嫌いでキャンプに行きたがらないパターンや、お子さんが大きくなって遊んでくれないパターン…。
今回はそんな”キャンプに興味がない・行きたがらない”人を誘う方法を考察したいと思います。どこに需要があるのかわからない記事ですが、頑張って色々こじつけられれば…。さて、どこに着地するのでしょうか?
こんな記事も書いています!


キャンプに行きたがらない理由を把握
まずは”キャンプに行きたがらない理由”を把握しましょう。
- 虫が苦手
- 友達と遊びに行きたい
- 外で寝るとか無理…
- 何が楽しいの?
だいたい誘って断られる時ってこんな感じですかね?個人的には1と4は経験があります。
以前、友達家族とグループキャンプに出かけた際、隣の若い男女グループが設営前の区画に殺虫剤を噴射していたのにはちょっと笑ってしまいました。夜になると早めにツールームに入ってらっしゃいましたが。
「虫が苦手…」と言われた時、多くのキャンパーが返す言葉は『春と秋なら虫が少ないから!』これで成功する確率が気になります。
お子さんから「友達と遊びに行きたい」と言われた時の『友達も連れてきたらええやん!』の成功率も気になります。
やっぱり解決策が見つからない気がしています。。
ってかキャンプの何が楽しいんだっけ?

そもそもキャンプって何が楽しいんでしたっけ?僕の場合「外で食べるメシが美味いんよー!」の一辺倒ですが、興味のない人に刺さった覚えはありません。
寒空の下、夜食にキャンプ場で食べるカップヌードルカレー味ってなんであんなに美味しいんでしょうか?
『焚火ならいつまでも見てられる!』というキャンパーの方が多くいるのは知っています。が、個人的には早朝、家族もまだ誰も起きてこない時間に1人で火を起こし、暖をとり、沸かしたお湯でコーヒーを飲む時間が堪りません。数少ない”朝焚火派”かもしれません。
この辺の楽しさや、幸福感がわかれば色々こじつけられそうな気がしてきました。
人の幸福感を感じるタイミングとは?
たまに見る【〇〇年、日本の幸福度ランキングは◯位!】というニュースに”何の意味があるのか?”人それぞれだと思っています。
では人が幸福感を感じる時は、どんなタイミングなのでしょうか?
セロトニンは、やる気や幸福感をあたえる脳内物質の9割であり、脳を活発に働かせて、精神安定・安心感与えて、平常心を持たせ、頭の回転をよくすることで知られています。
引用・参考心の健康は効率UPの秘訣!セロトニンを増やして幸福度UP!
見つけました!セロトニンという物質が、人に幸福感を与えてくれるようです。
大体この手のカタカナ物質(アドレナリンとか)は脳内にあるモノと思いきや、セロトニンは体の中で第2の脳と呼ばれる(らしい)腸内や消化器官に多く存在するそうです。
セロトニンが分泌されるタイミング
- 朝起きて30分以内の日光浴
- 腸の疲労改善を図れる食事
- 有酸素運動
- 喜怒哀楽の感情を動かす
この辺の事象によってセロトニンは分泌されるようです。確かに適度な運動で汗を流した後や、映画を見て感動し涙した後には、言葉にできない”スッキリ感”?を感じます。
しかし…なんとなくですが、【寒空の下で食べるカップヌードルカレー味の美味しさ】で得れる幸福感とは違う気もします。。
非日常と背徳感からの解放?

身近にいるキャンプ好きに取材(という名の飲み)を行ってみたところ、”非日常と背徳感からの解放では?”と感じてきました。
「背徳感(はいとくかん)」とは本来あるべき人の道から外れた、または背いたという後ろめたい感覚。罪悪感。
確かに夜中のカップラーメンは日常なら、”体に悪い”とされる食べ物です。もしかすると焚火なんてのも、子供の頃を思えば”火遊び”=悪でした。
朝早く起きて朝日を浴びる行為は、普段から朝型の生活をしている人からすれば”至って普通の朝”ですが、夜型の人からすれば特別です。
もしかすると私たちキャンパーは、夜中のカップラーメンや焚火、暴飲暴食、ナイフなどの刃物、分厚い肉などの”背徳感からの解放”を自由と言っているのかもしれません。
誘い文句はあるのか?
「虫が苦手」な人に”虫の少ない季節”を提案してみても、『結局おるんかい!』となるので誘いは成功しそうにありません。
誘いたい相手の日常を考え非日常を提案すると、微かに可能性があるのかもしれませんね。
因みにですが心理学の世界には”断りにくい誘い方”というモノがあるそうです。異性をデートに誘いたい方は使ってみてください。(もうそこまでして誘う意味は?と自問自答中です笑)
ウィルパワーを使ってみる!
例えば人を誘いたいが断られたくない場合、どんなシチュエーションが良いのか?このウィルパワーは【夜、疲れて判断力が落ちている時】が狙い目らしいです。逆に言えば週明けの朝なんて体力満タンですから、速攻で断られてしまうでしょう。
ドアインザフェイスの使ってみる!
ドアインザフェイスとは最初に大きな要求をかまして、断られたら徐々に要求を小さくしていくという方法。心理学というか交渉術のような感じ。
「明日無人島で水無しサバイバルやらない?」くらいからかませば、テントも水もあるキャンプくらいならOKしてくれるかもしれませんね。
参考【心理学】断られない誘い方!7つのテクニックとコツを徹底解説!これであなたも「デートに誘う方法」が分かります | 恋愛Tips
【キャンプに興味がない人を誘う方法】結論
ドアインザフェイスとウィルパワーを用いて、非日常と背徳感からの解放が経験できる事を伝え、実際に行ってみるとセロトニンがドバドバに感じられる事も伝えてみましょう!
最後までお付き合い頂きありがとうございました。(誘いは優しく、自己責任でお願いします)