キャンプ

【2021年】キャンプ→ブッシュクラフト→次にくるブームは?

f:id:papa-outdoor:20210326103151j:image

 

キャンプ→ブッシュクラフト→次に来るブームは?

数年前から加熱気味なキャンプブーム。コロナ禍という事もあり、アウトドアな遊びとしては、1,2を争う勢いですね。

人気なキャンプ場では予約競争が起こり、休日には人がごった返し、なかなかのんびりできる事も少なくなったと感じる方も多いのではないでしょうか。

実は春もすぐそこまで迫った3月から、ベテランキャンパーの方々はGWに向けてキャンプ場の予約を進めています。最近始めた初心者キャンパーの皆さんは、大型連休到来前には注意が必要です。

ここまで人気が加熱すると、キャンプブームの次に流行るものが気になってくるもの。今回はキャンプブームに続く、アウトドアな趣味を個人的に予想・考察していきたいと思います。

キャンプブーム→ブッシュクラフト

f:id:papa-outdoor:20210326105924j:image

キャンプブームの訪れと共に、全国の高規格(設備が充実している)キャンプ場はファミリーキャンプで賑わいました。ネットで高評価を獲得するキャンプ場から人気し、予約が一杯となると、その周辺のキャンプ場へと人が流れます。

YouTubeのキャンプ動画もコンテンツが増え、”ソロキャンプ”と呼ばれる、一人で楽しむ方も多くなり、次第に高規格ではない(ファミキャンにはむかない)キャンプ場にも人の波は押し寄せる事となりました。

ソロキャンプと共に定着したのが”ブッシュクラフト”と呼ばれる、より自然に近い形で不便さを楽しんだり、自然にあるものでなるべくの事をまかなったりする生活の知恵です。(色々な考え方があり、僕はこう思っています)

ブッシュクラフト(英語:Bushcraft)とは、森林等の自然環境の中における『生活の知恵』の総称とされており、その行為や技術をそう呼ぶ。サバイバルと行為が似ているが、サバイバルは『状態』、ブッシュクラフトは『手段』と区別することができる。

ブッシュクラフト – Wikipedia

ブッシュクラフトが注目されるにつれ、高規格のキャンプ場よりも”より自然”を求めるキャンパーの皆さんが、設備の乏しいキャンプ場へと流れ始めました。

高規格でないキャンプ場の多くは、炊事場がなかったりトイレが簡易だったりします。しかし自然環境は、本来のあるべき姿の状態に近い形で保たれている事が”ブッシュクラフト”好きには堪らないのだと思います。

以前よく行っていた、大阪でも穴場と呼ばれるキャンプ場を紹介させて頂いた時には、他に情報もなく設備が乏しい為、注目もされていませんでした。

しかし”人の少ないキャンプ場”を求める方や、”直火OK”を求める方がジワジワと増え、日に100〜200を超えるアクセスをされる記事へと進化しました。(もうキャンプ情報サイトのライターさんの記事に追いやられてしまいましたが…笑)

そういった検索状況も一緒に考えると、”より自然”を求める形に変化しているのかもしれません。

芸能人や個人が山を買う時代

ブッシュクラフト人気の火付け役と言えば、現在YouTubeでも活躍されている芸人のヒロシさんではないでしょうか。

ヒロシさんのYouTubeを見ていると、【なるべく火を起こす時にはライターは使わない】【燃料になる小枝は歩いて拾う】などブッシュクラフトを満喫されている様子。(無骨と言う言葉もキャンプで用いられるようになりましたね)


ヒロシ山に桜の木を植える

ヒロシさんの人気の跡を追うように、少しずつブッシュクラフトを取り入れたYouTuberの方や、キャンパーも増えていきました。

ここに来て、突如として”山を買った”というYouTuberの方や、タレントの方が増えたように思います。それもこれも、”より自然”を体現しようとするブッシュクラフトの注目度の高まりによるものではないでしょうか。

そこで今回の本題です。キャンプブームからブッシュクラフトブームへと変化してきた、この先に人気するものは何なのか?考察も含めてまとめてみました。

ブッシュクラフト→狩猟?!

f:id:papa-outdoor:20210326110312j:image

個人的な予想ですが、次に人気するのは”狩猟”だと思っています。海が漁師なら、コッチの”猟師”さんの事です。地方によっては”マタギ”と呼ぶ場合や、英語ではHunter(ハンター)と呼ばれたり。

猟で生計を立てる方の事を”猟師”と呼ぶようですが、そこまでいかない”狩猟”をコンテンツとして制作される方が増えてくると予想しています。

海外発コンテンツの魅力

ブッシュクラフトを”自然の中での生活の知恵”と捉えれば、海外には海外の。日本には日本のブッシュクラフトがある事になります。

日本版ブッシュクラフトで言えば、昔の洗濯板なんかもブッシュクラフトとなりますね。『おばあさんは川へ洗濯へ』の時代のヤツです笑。

しかし何でもカタカナにしたがる日本ですから、海外の特に欧米で流行る、もしくはコンテンツが増える傾向にあるモノが、日本でもブームを巻き起こします。

Netflixで現在4シーズン目に突入している【Meat Etaer “ミートイーター 狩猟の達人”】なんかも、狩りの魅力や食の有り難さ。命の尊さを教えてくれるコンテンツとして人気を博しています。(だと思います。個人的に大好き)

www.netflix.com

またコンテンツ作りにおいても、比較的競合の少ないジャンルや、他者の追随が難しい(やってみるにはハードルの高い)ジャンルを狙う方も増えて来ているので、”狩猟”人気を後押しするかもしれませんね。

日本の猟師不足

“狩り”を想像すると『猟銃で遠くからドーーン!』ってイメージじゃないですか?僕自身もそうです。この猟銃っていうモノを所持保管しようと思っても、なかなかハードルが高いんですね。

  1. 猟銃等講習会(初心者講習)
  2. 教習資格認定申請(注記1)
  3. 射撃教習(注記1)
  4. 銃砲所持許可申請
  5. 所持許可証交付
  6. 銃砲所持・確認
f:id:papa-outdoor:20210325163133g:image

猟銃・空気銃所持許可の流れ 警視庁

その他にも狩猟免許を取得する必要もあります。網や罠、猟銃など猟の種類によって免許は異なります。

狩猟免許試験は、免許の種類ごとに各都道府県において、毎年複数回実施されています。受験の申込みや、試験に関する日時や場所、申請書類等の詳細については、お住まいの都道府県の担当部署までお問い合わせください。
※銃猟を行うためには、別途銃刀法に基づく所持許可が必要です。詳しくは最寄りの警察署でご確認下さい。

狩猟免許の取得まで | 未経験の方へ | 公益社団法人 大阪府猟友会

こういったハードルの高さから、気軽に”やってみたい!”と思っても始める事は難しいですね。

普段、都市部で生活していると猟師さんやマタギと呼ばれる方々とは縁遠く、どれくらいの人が活動されているかは知りません。ただ狩猟の世界でも高齢化や過疎化が進み、猟師不足に悩む自治体も多いそうです。

これまで有害駆除をになってきたハンターの人数が、過疎高齢化もあって激減している。具体的には、1970年に53万人、1990年に30万人いたのが、2010年度は19万人だ。しかも平均年齢は、60歳以上の割合が66%に上昇した。

ハンターが減ったから獣害が増えた? いえ反対です。(田中淳夫) – 個人 – Yahoo!ニュース

こういった観点からも多少のブームは歓迎されるでしょうし、地方自治体からの後押しもありえると思っています。

野生肉の再評価

f:id:papa-outdoor:20210326110749j:image

僕が子供の頃といえば、高級なお肉というと”霜降りのブランド和牛”を想像しました。「大人になったら自分のお金で食べなさい!」と言われるくらいの贅沢品です。

しかし数年前から”赤みの肉肉しいお肉”というのも流行し、今では脂の乗った霜降り肉と人気を二分する程です。何が突然流行り出すかわからない時代は、お肉にも及ぶようになってきています。

以前筆者の台湾人の妻が、ジンギスカンを楽しみに北海道へ友人と旅行へ行き、帰宅後に感想を聞くと「あんまりだった…」と言っていました。何故か?理由を聞くと「全然臭くなかった」事が理由でした。

台湾で食べるラムはもう少し”野生味”や臭いがあり、それがクセになり、また食べたいとなるそうです。クセがないなら牛肉の焼肉でもよいと…。

日本人の感覚だと、臭くないラムが”良いラム”とされますが、これを聞いた時には”たしかに”と納得しました。

【ジビエ】という言葉は広く認知されましたが、実際普段から食べているか?と考えると、まだまだジビエ料理として日常には浸透していないように思います。(地方による差はある)

お肉にも流行が影響する昨今ですから、この”臭いや野生味”こそが【美味しい理由】と評価が変わる未来が来る可能性もありえると感じています。

さいごに

いかがでしたでしょうか?個人的予想と考察の記事でしたが、またこの考察というのも1つのブームなのかもしれませんね。

“信じるも信じないのもアナタしだいです”(お借りしました笑)

<こんな記事も書いています>

キャンプに興味がない人を誘う方法はあるのか?【考察】 キャンプに興味がない人を誘う方法を考察する 【キャンプを始めてみたい!】と思っても、周りに"キャンプに興味がある人がいない"という...
せっかくのキャンプ予定日が雨予報…。判断はいつまで? せっかくのキャンプ予定日が雨予報…。判断はいつまで? せっかくの楽しい予定に水を差してしまうような記事で申し訳ありません。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です