ネット販売

【ネットショップを無料で作成】自分のお店はすぐに始められます!

今回は無料で始められる【ネットショップ作成・開設サービス】を紹介していきます。

ネットショップの作成にはお金がかからないので、「これから何かにチャレンジしたい!」という方の後押しになれば嬉しいです。

 

ネットショップは無料で始められる!

一昔前まではプロに数十万円で依頼するしかなかったネットショップも、今では簡単に無料で作る事が出来るようになりました。30代半ばの筆者からすると「なんと素晴らしい時代になったことか」と。

20代前半の頃は居酒屋で友人と「簡単に商売を始める方法は無いものか?」と、夜な夜な語り尽くしたのも良い思い出。

企業がオンラインショップ・ECサイトに主戦場を移す中、今では個人の製品・作品でもかなりの額を稼ぐ方もチラホラ。大手企業でも副業OKが当たり前になりつつある時代。アイデア1つで本業を軽く超えてしまう可能性は誰にでも平等です。

こっそりネットショップを作成して、友人を驚かせてみては如何ですか?1人では始めにくい方は友人を誘って、チームで挑むのも良いですね!

 

【ネットショップ】無料と有料の違い

ネットショップの作成・運営には有料版というモノも勿論あります。では無料版と有料版ではどんな違いがあるのか?

無料版よりも有料版の方が本格的なのは確かですが、本当に有料版にまでして必要な違いなのか?併せて知っておきましょう。

 

デザインのカスタマイズ

ネットショップに限らずホームページやブログサイトでも、オリジナリティを出すためにはサイトをデザインします。

多くの場合デザイン性の自由度の違いは、テンプレートしか使えないのか?デザインCSSを追加できるのか?で比べます。

しかしサイトデザインを1から全て行うためには、かなりの知識が必要です。最初はお金のかからない無料版で始めて、算段がつけば有料版に切り替えていくでも遅くは無いと思います。

 

BASEの場合

例えばネットショップ作成で有名なBASEでは、「BASEロゴ」を月額500円で消す事ができます。ネットショップを利用するお客様からすれば、デザインがテンプレートか?を一目で見分けられる人はごく一部。運営ロゴを消すことで一気にオリジナル感を高めましょう。

 

データ容量の違い

次に紹介するネットショップ作成サービスの無料版と有料版の違いは、データ容量の違いです。有料版で制限に到達する事は少ないと思いますが、無料版では「掲載する商品点数は〇〇点まで・写真は〇〇枚まで」と、制限に注意が必要です。

無闇矢鱈に1000点、2000点と商品数は増やせませんので、状況に応じてプランの見直しが必要です。

 

STORESの場合

テレビCMでもお馴染み、大手企業から個人も参加しているSTORESでは初期費用・月額0円のフリープランがあります。また1商品につき15枚まで掲載できる為、制限はあるものの初心者には充分。登録商品数も無制限。

 

独自ドメインの設置

例えばネットショッピング大手アマゾンの場合、ドメインはamazon.comというのはご存知だと思います。今見て頂いているサイト名はSYUMI LABOのいう名前ですが、ドメインはsyumilabo.comを取得し、サイトに設置しています。

独自ドメインは同一は不可能なので、まだ取得されていない「〇〇〇.com」や「〇〇〇.jp」などを取得し、サイトに設定する事ができます。

お店の名前とドメインを一緒にしていれば、認知に繋がりリピーターの獲得や「ブランド化」などにも役立つでしょう。

 

COLOR MEの場合

個人から有名ブランドまで約40000店が利用するCOLOR MEでは、初期費用・月額無料のフリープランでも独自ドメインの設定が可能です。

 

初心者は加盟店が多いサービスを選ぼう!

無料版と有料版の違いについて学んできましたが、ネットショップを始めて開設される方には加盟店の多いサービスを選ぶことをオススメします。

SNSが普及し情報発信が当たり前になった現代では、参加者が多ければ多いほど、サイト運営のノウハウも簡単に手に入れられます。

ネットショップの売り上げを左右する最大のポイントは「良質な商品×集客力」です。勿論デザイン性は大事ですが、全てを0からマスターするには莫大な時間が掛かります。

出来れば多くの情報を活用して、早い段階から「良質な商品×集客力」の向上を目指しましょう。

 

おすすめ無料ネットショップ作成サービス

BASE(ベース)

元SMAPの香取慎吾さんが出演するテレビCM、「ネットでお店を開くなら〜ベイッス♩」でも有名なBASE。現在ではショップ開設数はなんと1400000店舗を突破。

ネットショップを開設する為の初期費用・月額が無料。ネットショップ運営に始めてチャレンジされる方に嬉しい「製品製作・発送」機能を使えば、写真1枚からTシャツやスマホケース、オリジナル雑貨を在庫を持たずに出品可能!

初期費用 無料
月額費 無料
データ容量 なし
登録商品数 1000点まで/1日
apps内課金有り BASEロゴを非表示/月額500円 など
決済手数料 3.6%
サービス利用料 3%
振り込み手数料 一律250円
事務手数料 500円(※1)

※1)振込申請額が2万円以上の場合、事務手数料は0円

無料ショップ開設なら【BASE】

独自ドメインに変更可

BASEでは独自ドメインの設定を無料で行う事ができます。既に取得済みのドメインが有れば、すぐに設定する事が可能。

BASEを利用する為の費用は?

BASEを利用してのショップ開設に対して、月額費用・初期費用はかかりません。ただし購入が成立した際のBASEかんたん決済手数料やサービス利用料、振込申請を行う際の振込手数料・事務手数料がかかります。

BASEサービス利用料とは?

1回のご注文の総合計(送料含む)に対し、3%がサービス利用料としてかかります。
サービス利用料はショッピングアプリ「BASE」への集客プロモーションや、各種機能強化、サポート体制の充実など、更なるショップ運営、販売支援の充実を目的としているそうです。

BASEかんたん決済とは?

クレジットカード 銀行振り込み
コンビニ払い キャリア決済
後払い決済 amazon pay
pay pal
代引き決済 × 現金 ×
ゆうちょ振込 × 個人間の入金 ×

丸の付いている7つの決済方法の総称をBASEかんたん決済と呼びます。尚、Amazon payとpay palはwebページからの購入のみ可能。×の付くBASEを通さない購入方法は、確認後、トラブル防止のため商品の販売を一時停止される事があります。

BASEを使ってオリジナルグッズを販売!

ネットショップをオープンして、個人で商売を始める時の悩ましい問題はアイテム数の少なさ。ハンドメイドで商品を増やすには時間も掛かってしまいます。しかしそんな問題もBASEなら簡単に解決です。

【BASE×受注発注】を組み合わせれば、スマホぽちぽちでお小遣いが稼げるかも?! 今回は簡単ネットショップ作成サービスのBASEを使えば、「自動ネットショップをすぐに作れる」事に気づいてしまった…というお話です...

オープンして間もない時期のアイテム数の少ない時期は、無料のサービスを使ってオリジナルアイテムを増やしましょう。まずは写真1枚で作れるスマホケースやTシャツ、マグカップなどを受注生産すれば、あなたのハンドメイドグッズとの相乗効果が期待できます。

 

STORES(ストアーズ)

「STORES」は誰でも簡単にネットショップを作成できるサービス。有名ブランド・個人併せれば毎月10,000店舗がオープン。 専門的な知識がなくても豊富なテンプレートをカスタムし、すぐにオリジナルネットショップが始められます。

STORESのフリープランは、アイテム登録数無制限なのに初期費用・月額0円!

資金があまりない方でも気軽に始められますが、予算が用意できる方も無駄を減らして、必要な仕入れなどに予算を回しましょう。

初期費用 無料
月額 0円〜
登録商品数 無制限
写真データ 最大15枚/1アイテム毎
決済手数料 フリープラン5%、スタンダードプラン3,6%
振り込み手数料 275円
事務手数料 275円(※1)

(※1)振り込み申請額が1万円以上の場合、事務手数料は0円

驚くほど簡単にネットショップが作れる!【STORES】

 

STORESは手数料が安い!

STORESの魅力は業界屈指の手数料の安さ。初心者向けのフリープランでも決済手数料は5%なので、1000円を売り上げれば手数料を引いても950円が手元に。振り込み手数料や事務手数料もわかりやすい為、初めてのショップ運営でも安心です。

また事務手数料は1万円未満の振り込みに対してと、ハードルが低めなのも初心者に向いていると言えるでしょう!

Instagramを簡単紐付け

ネットショップの集客の為には、相性を考えてもInstagramは外せません。STORESで作ったネットショップとInstagramを販売連携すると、ショッピング機能が使えるようになり、お客様はInstagramの画像から3タップで商品の詳細ページまで飛ぶことができます。

まとめ割引・セット割引を活用!

「新商品にチャレンジしたいけど在庫が…」という人には、SRORESのまとめ割り・セット割りがオススメです。人気商品とのまとめ割りや、コーディネートを意識したセット割りを使えば販売個数を増やす事にも役立ちそう!

STORESの決済方法

クレジットカード 楽天ペイ
コンビニ決済 代引き ×(有料のみ)
キャリア決済 Amazonペイ ×(有料のみ)
銀行振込 決済カスタム ×(有料のみ)
後払い

 

COLOR ME(カラーミーショップ)

2005年からスタートしたサービスも16年。初心者に優しいCOLOR MEでは日々の気になる疑問・質問をメールで聞ける他、自分のペースで学べる「よむよむCOLER ME(webメディア)」や「カラーミーショップCh(youtube)」も有り!

2020年の1年間で総受注件数16,931,433件、平均受注単価11,433円。流通総額193,576,757,548円を誇るCOLOR MEでネットショップを始めてみませんか?

初期費用 0円〜
月額 0円〜
決済手数料 フリープラン6.6%(詳細)有料プラン(詳細
登録商品数 無制限(200MB)
画像データ 4毎まで/1商品

カラーミーショップ

Webメディア・YouTubeでもサポート

Webメディア「よむよむCOLOR ME」では人気ショップの店長さんの裏側に迫るインタビューやノウハウ、売上UPのヒントを公式Webメディアでお届け。また公式YouTubeチャンネルでは動画での説明も。「学びたい!」と思った時に、自分のペースで進めます。

COLOR ME 人気の秘訣

カラーミーショップ」は高機能かつデザインしやすい環境で、ブランディングにこだわる方に多く選ばれているネットショップ作成サービスです。

わかりやすい管理画面や無料で提供しているスマホアプリでストレスなくネットショップを作れるほか、初心者向けセミナーやコンテストなどの運営支援イベントにも力を入れています。お試しは30日間無料。モールからのお引っ越しや並行運用も多数実績があります。

COLOR ME 決済方法

クレジットカード コンビニ払い
Amazonペイ GMO後払い
楽天ペイ 有料プランのみ LINEペイ 有料プランのみ
paypay 有料プランのみ

※決済方法の詳細はコチラから

 

まとめ

今回は無料で始められる、オススメな「ネットショップ作成サービス」を紹介させて頂きました。読んでもらうと分かる通り、これだけのショップ数がオープンしているので、まずはどなたでも気軽にチャレンジしてみてはは如何でしょうか。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です