コラム

【ブログ】3回目Google砲着弾!過去の記事からGoogle砲着弾への方法を考察してみた!

f:id:papa-outdoor:20200122152532j:image

 

皆さんブログ生活を楽しんでおられますか?

僕自身もだいぶブログ運営にも慣れてきました。日々の記事作成も時間さえあれば、1日1記事程度のスピードです。

今回はブログを始められた方なら気になるGoogle砲について、これまでから予測できる範囲をまとめておきます。

グーグル砲着弾!

今回は久しぶりにブログ運営に関しての記事を書きます。単刀直入にグーグル砲着弾の話です!最近は週に2本か3本程度しかブログ更新を出来ていませんが、少し前に嬉しい事件が起こっていました。

まず知らない方の為にはてなブログを運営していると、嬉しい出来事が起こる事があります。それが〇〇砲と呼ばれる、良質な記事が他サイトにピックアップされる事があります。

それをはてなブログ運営者は〇〇砲と呼びます。大きく分けて3つ!

はてブ砲

記事へ沢山の方がブックマークしてくれた時に起こる。基本的に、記事アップから短時間でブックマークをしてもらえると新着エントリーにピックアップ。さらに多くの方からブックマークしてもらえると、ホットエントリーへピックアップ!はてなブックマークというサイトからのアクセス流入が見込める。

スマニュー砲

スマニュー砲は、はてブ砲の延長線上にあると考えられています。はてなブックマークのサイトでピックアップされていると、稀にスマートニュースというニュースアプリにピックアップされる事があります。ブログ運営者以外の方がニュースアプリの使用者の為、上手く活用できればはてブ砲以上のアクセス流入が見込めます。

Google砲

今回の本題のGoogle砲。良質な記事がGoogle Chromeやスマホ版のGoogleアプリにピックアップされ、多くのアクセス流入が見込めます。Google砲に関しては、明確なピックアップへの道が不確かで、多くのブロガーの憧れ。

ちなみに現在の収益

僕がブログを始めたのは2019年5月からなので今現在(2019年12月)で約7ヶ月程度の新米です。ブログを運営する皆さんが気になるのはやっぱり収益ですよね?

僕自身は生涯、本業を続けていくつもりなのでそんなに収益性は求めていません。ですが、やっぱり収益が上がってくるとモチベーションになりますし、アクセスが伸びると記事が認められた感覚になり、素直に嬉しく感じます

現在までの収益はサラリーマンの2ヶ月分のお小遣いくらいでしょうか?笑。はっきり提示する事がアドセンス規約に抵触するかもなんで、スミマセン…。

ですが、当初心配していた初期投資(諸費用)は完全に回収して、収益が出ています。

Google砲着弾方法を推測

ではGoogle砲着弾(Googleへのピックアップ)するにはどうすればいいのか?今回、当ブログ『パパいく?』でのGoogle砲着弾記事をもとに、ピックアップへの道を推測していこうと思います。

ちなみにGoogleからアクセス流入があるか?の確認の仕方も説明しておきます。

Googleアナリティクス スマホ版アプリのリアルタイム画面で見れますが、他にもパソコンのGoogleアナリティクスか、はてなブログのアクセス解析画面からでも確認ができます。

ユーザーの参照元にgoogleapis.comと出てくれば、Googleから流入があるという証明です!見つければテンションが上がるので期待してブログ運営に励みたいですね♪

では推測へ戻ります!

第1回着弾記事!

※現在サイトリニューアル中につき、過去記事が見れません。手直しが終わり次第、順次アップします。(2020/1月現在)

初めてGoogle砲を確認できたのはこの記事になります。

一度覗いて頂くと分かると思いますが、かなりの文字数になりました。内容としてはアウトドア・ファミリー向けに害虫への対処法を書き綴りました。

しかし、ファミリー向けのアウトドアにおける害虫の対処法はかなりの記事がすでにあり、飽和状態です。僕自身も害虫の対処法を書こうと思いましたが、結局行き着く話は皆さんと一緒で正直『書く意味あるかな?』と思っていました。

ただ、当ブログ『SYUMI RABO』はキャンプなどの趣味情報を発信している為、害虫の話はアクセス流入がなくても書いておくべきと判断して記事にしました。

そして、アイデアとして織り交ぜたのは【害虫の生態】をプラスして記事にしました。

害虫への対処記事は結局のところ

  1. 虫除けのオススメは?
  2. もしも刺されたら?

この2つの話で終わる記事が多かったので

  • どんな場所にいるのか?
  • 何月には、どんな虫に気をつけるか?
  • 気をつけるべき害虫の実際の写真はこれ!

など、自分自身が気になる内容を混ぜ込んだ記事にしました。1つの記事を読んでもらえれば、アウトドアで出会う可能性の高い害虫の情報を網羅できるように作りました。

それが良かったかはわかりませんが、Googleからピックアップされました。しかし、この記事自体はGoogleからの流入はあるものの、たいしたアクセス数にはならず『あれっ?』感がありましたが…笑。

  • 文字数は4465文字
  • はてなブックマーク数は6個

ちなみに当ブログは一度URLを変えている為、はてなブックマーク数が初期の頃の数字が反映されておらず、現在は2個です笑。

何故URLを変えたかって?

意味があると思って変えたんですが、未だに意味があったかはわからないので、ここでは伏せておきます笑。

第2回着弾記事!

2回目にGoogle砲が着弾した記事がコレです。関東にある伊豆諸島の中の神津島を題材にした記事でした。

神津島を知ったキッカケは、Googleキーワードプランナーです。Googleキーワードプランナーとは、インターネットユーザーがどんなワードで検索していて、どのくらい実際に検索されているのかが検索ボリュームとして調べる事ができます。ブログ運営を始めたばかりの方は活用してみて下さい!

何気なくキーワードプランナーを使っている時に、神津島というワードの検索ボリュームが多い事を知りました。普段関西で生活していますので、その時は神津島の事はまったく知らずに手元のメモに書き留める程度でした。その時で確か6月頃の出来事でした。

それから約1ヶ月半程度かけ、少しずつ神津島の記事を書いていました笑。神津島の記事に関して、時間がとても掛かったのは

  • まったく知らなかった
  • 知れば知るほど美しい離島で、本気で検索上位になれるように調べ尽くした。
  • 記事もほとんど完成し、そろそろアップしようかという時に検索ボリュームが増えている原因を知った。

この3つが原因でした。

そして最後の検索ボリュームが増えていた原因が最近公開された映画『天気の子』の主人公の出身地として映画内で描かれている為でした。

映画に疎い僕ですがFMラジオを毎日聞いていて、それで知りました。そこから更に手直しし、記事をアップしましたのでかなりタイムリーな記事になったのだと思います。

  • 文字数は7082文字
  • はてなブックマーク数は10個
  • かなりタイムリーな話題の話が記事の題材だった!

この記事はしっかりとアクセス流入があり、3日間に渡り約6000くらいだったと思います。

その後の話になるのですが、記事内で紹介した無料キャンプ場へマナーの悪いお客さんが夏休みなどに多く詰めかけた為だと思うのですが、来年に閉鎖する事になりました。

僕自身もその閉鎖へ間接的に関与してしまったと思い、キャンプ場閉鎖とマナー喚起の記事を出したところ…その記事は今でも検索上位に表示され、大手マスコミの記事と対等以上に上位表示されています。

その記事自体は文字数もかなり少なく、自分自身でも『情報量どうなの?』と思いますが、何が理由かはわかりません。

もしも、かなり力を入れた記事でGoogleからのピックアップが無くても、追撃のもう1記事を書いてみるのもいいかもしれません。

第3回着弾記事!

第3弾着弾記事がつい最近の話です。題材は初めてのファミリーキャンプに要らない道具の話です。

この記事では始めて取り入れたアイデアがありました。それはツイッター内で悩んでおられる方の疑問を引用して、記事作成を行いました。

ツイッターユーザーの疑問へのアンサーと、初心者へのアドバイスの記事でした。この記事に関しては記事内でほんの少しだけ、今流行りのインスタ映えを皮肉るような表現をしてしまったので、ノミの心臓の僕は一切SNSなどへのアップもしていません。

また、記事の中身も初心者へのアドバイスなので普段キャンプブログを運営されている方からの反響も薄く、記事をアップして半日程はアクセス数はかなり少なかったです。

しかし突然にGoogleからのアクセス流入が始まり、終わってみれば2日間で16,000程のアクセス数まで伸びました。

f:id:papa-outdoor:20190915153632j:image

夕方や深夜、関係なく常時100人くらいの方がアクセスしてくれていました。画像はリアルタイムで何人からアクセスがあるのか?を表示しています。この時、この一瞬で全国から90名が見てくれている事になります。

  • 文字数は4409文字
  • はてなブックマーク数は2個
  • ツイッター内で話題になっていた疑問へのアンサー

※その後、はてなブックマーク数が4個まで増えていました。

考えられる条件を見ても分かるとおり、はてなブックマーク数はGoogle砲へあまり影響はないようです。しかし、ツイッター内で話題になっていた疑問へのアンサーという事で、タイムリーな記事として見ることもできるかもしれません。

可能性のある条件は2つ!

当ブログ内のGoogleからピックアップされた記事から考察するにあたり、可能性のある条件は2つのように思います。

  1. 文字数は多い方が良い!最低4000文字以上。しっかりと情報を詰め込む。
  2. 今、もしくは近い将来、話題になるタイムリーな記事!

普段僕はアウトドアを題材にブログを書いていますが、多くの方が取り組んでいる読書や映画評論などを題材にしたブログの場合。

 

 

過去に読んだベストセラー・DVD化されている昔の映画

発売当初の話題の本・公開当初の人気映画

などの感想やレビューの方が、ピックアップされる確率は上がるかもしれません。しかし、映画などに関して言えば、本業の映画解説者は公開前に映画を見ることができたりしますね。なので、公開当日にレビューをアップしても後追いになってしまいます。

狙い所は

  1. 公開初日にブロガー最速を狙うか?
  2. 話題の映画のDVD化されるタイミングで、上質なレビューに加え、映画評論家や映画評論ブロガー、一般客の感想などを網羅した情報満載の記事をアップするか?

この2つのタイミングしかないのではないでしょうか?

Google砲に関しては、はてなブログ運営者からの評価は関係がないようなので、SNSなどの情報にも目を配りたい。その点を踏まえると、じわじわSNSなどで話題になりつつある、海外ドラマやアニメもいいかもしれません。

「全然話題じゃないけど〇〇って海外ドラマに出てる俳優が超カッコいい!」

なんて言う呟きがリツイート数を伸ばしていれば狙い目なのかもしれませんね!

わかりやすく読書や映画を例えに上げましたが、子育てブログなどでは話題の知育オモチャや子供に関して変更があった条例や法律もいいかもしれません。実際僕も子育てを行う父なので最近、保育料無償化のニュースを聞くことがあります。

『何歳から無償化?』

『ってか、今までどれくらい費用が掛かってた?』

など疑問に思うことがあるので、タイムリーな記事に当たるのかもしれませんね。

収益を上げるには?

このようにGoogle砲などに出会えた時、皆さんも収益・収入に繋げたいですよね?!

その場合、やはりブログの収益は広告であげるのですが、ちゃんと貼っておかなければなりません。後から後悔しても遅いです…笑。

僕が収益を上げるのに使っているのがこの3つなので、特徴を紹介しておきます。『初めて知った!』という方は、後悔しないようにチェックしといて下さい。

もしもアフィリエイト

まず、1番使っているのが【もしもアフィリエイト】です。アマゾンや楽天にある商品を、全て広告に出来ます!

なので、1番自分の興味のあるモノを広告に出来るので、使いやすいです!もちろん登録や広告使用など、全て無料なので、登録して広告や使い方を確認してみて下さい。

1番初心者にも使いやすいと思いますよ。

A8ネット

次にたぶん1番広告量が多いのが、このA8.netだと思います。アマゾンや楽天の広告を扱うには、仕様がちょっとやりずらいんですが広告の量が多いので、自分らしい広告を探すには1番かと。もちろん登録や広告使用など全て無料です!

Google砲着弾へのまとめ

いかがでしたでしょうか?

やはり狙わずに好きな内容の記事を書いて、定期的に〇〇砲からピックアップされるのがベストだとは思うのですが、できれば収益になって欲しい!アクセス数が伸びて欲しいと皆さん考えておられると思います。

やっぱりGoogle砲などがあると、ブログ運営のモチベーション維持にも繋がりますし、たまには遊び感覚で狙ってみるのも楽しいかもしれません。

ありがたい事に、僕自身は定期的に〇〇砲からピックアップされる事があり、楽しくブログ運営を続ける事が出来ています。

今回はお裾分け程度の情報でしたが、こんな僕でも気づいた事があれば、雑記としてブログ運営に関する記事も書いておきます。

普段はファミリーキャンプを中心とした、アウトドアブログ運営なのであしからず。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です