
今回は憧れはあるものの、初めての方には少しハードルが高いと思われがちな【BAR】の楽しみ方を紹介していきます!
一度体験してしまえば、気軽に楽しむ事ができるBARの楽しみ方や、注文の仕方、価格などを紹介していきます。
【初めてOK】BARってどんな所?

今回の記事では
『行ってみたいけど高そう…』
『デートでオシャレな店に行ってみたい!』
BARの事を、こんな風に想像している方にオススメな記事になっています。
初めてを経験するまでは、なかなか一歩が踏み出せないBAR体験。行ってみるとバーテンの方や常連のお客さんも温かく、新しい経験や出会いに溢れている憩いの場がBARという場所です。
他のお客さんやバーテンの方との会話を楽しむも良し。1人でのんびり楽しむも良し!
とにかく、このまま真っ直ぐ家に帰るのは…という人々が集まるのがBARです笑
仕事で追われる毎日でこんな事を思った事はないですか?
- せっかくの休日前なのに、1人家で飲むのはちょっと…
- 悩み事を誰かに聞いて欲しい…
- 新しい経験や出会いが欲しい!
SNSで顔も知らない友人ができるこの時代に、超アナログで人と人との繋がりや、面と向かって会話できる事が、逆に貴重な経験になりつつあるのもまた事実。
男女の出会いもそうですが、社会経験豊富なおじさま&おばさまは格好の相談相手。見ず知らずの人だから恥ずかしげもなくできる会話もあります。
一度BARへ行ってみると、思っていたカタイ雰囲気は何処へ。あなたもこれからは常連組です笑
値段設定

BARへ初めて行く方にハードルの高さを感じさせるのは、やはり価格だと思います。BAR=高いと思っている方がほとんどでしょうが、意外にそんな事はありません。
お会計を済ませて帰って行くお客さんのほとんどは、2000円以内で帰って行く印象。僕のような深酒をしなければ、ちょっと贅沢な宅飲み程度。
- チャージは300円〜500円程度
- ドリンク(アルコール)は500円〜
(個人的経験により・カジュアルな BARの場合)
もちろんお店にもよりますが、高級店でない街の憩いの場的カジュアルBARへ行くなら3000円も持っていれば充分お釣りがきます!
不安症な方は、初めては少し多めにお金を持って行くといいですが、経験してみるとそんなに高くない事がわかります!
居酒屋との違い

多くの方は居酒屋には行った事があるけど、BARへは行った事がないという方がほとんどだと思います。
まず居酒屋で言う【お通し】がBARでは【チャージ】という形である事が多いです。どちらも【席料】なのですが、居酒屋のお通しはお惣菜が多いのとは違い、BARでは乾き物と呼ばれるスナック菓子やピーナッツなどが一般的です。
また最近の居酒屋は食事のみのお客さんにも寛容になってきていますが、BARでは食事はしなくても大丈夫ですが何かドリンクは頼みましょう!
- 居酒屋は食事だけでもOK
- BARはドリンクだけてもOK
居酒屋とBARの大きな違いはこの程度です。
わざわざオシャレをしてなくても大丈夫ですし、あとは気軽に入店するのみです!
バル(バール)とBARの違い
最近よく街中でスペインバルやイタリアンバールなどのお店を見かけると思います。正式にはバールもバルもローマ字表記はBARとなります。
ただし日本人がイメージするバー(BAR)は、英語圏由来の酒類を主に扱うお店です。
バール(BAR)はイタリアでよく使われ、主にカフェといった意味合いが強く、バルはスペインで一般的に使われ、日本人的な感覚だとカフェとバーが合わさったようなお店になり、特徴的なのは小皿料理とドリンクを楽しむ形式が主になります。
- バール=カフェのようなお店(イタリア)
- バル=小皿料理とドリンク(スペイン)
現在日本ではバル(バール)はローマ字表記のお店が少なく、カタカナ表記のバルが多く使われています。
バルはスペインバルだけでなく、イタリアンバルや中華バルなどでも使われており、英語圏のバー(BAR)と混同を避ける為だと考えられています。
気負わず行こう、BARの楽しみ方!

ここからは実際に入店した後の楽しみ方です。
- どこに座れば?
- 何を頼もう…
- 常連の方ばっかりだったら…
この3つに重点を置いて、少しでも不安な気持ちが払拭できるように徹底解説していきます!
カウンターに座ろう!

まず入店して目指すのは、いきなりカウンターに座りましょう!
初めての方はカウンターに座ることを躊躇う方も多いと思いますが、逆です。よくわからないからカウンターに座ります。
近くにバーテンの方がおられると気軽に質問する事ができます。初めての BARではカッコつける必要はありません。
- どんなドリンクがあるのか?
- オススメはあるか?
など、気兼ねなく質問してOKです!僕も若かりし頃はバーテンの方に『どれを頼んだらカッコいいですか?』なんて質問をして、お酒を教えて頂いたこともありました笑。
もちろん今回が初めてBARへ来たと伝えれば、丁寧に説明してくれます!
- どう注文していいのか?
- どのタイミングで呼べばいいのか?
逆に緊張してしまう原因になるので、初めては『ココいいですか?』とカウンターに座ることをオススメします!
注文しよう!

カウンターに座ったら次は注文しましょう!
まず多くの初心者が間違っているのは【 BAR=カクテル】という訳ではありません。
普段ビールを好んで飲む方はビールで良いですし、焼酎が好きな方は焼酎でもOKです!ただ居酒屋によくあるチューハイはほとんどのBARで置いてないと思います。
なので【甘めの炭酸のお酒】が好みの方はバーテンの方に相談すると良いでしょう!
- 普段チューハイを飲んでいるのですが…
- 柑橘系の甘さ控えめが良い!
等、好みを伝えれば向こうから提案してくれます。もしも知らないドリンクでも、チャレンジしてみるのも新しい出会いになるでしょうし、もちろん断ってもOKです。
なのでカウンターに座ってわからない事があれば、バーテンの方に相談しながら注文しましょう!
お客さんとの接し方
また皆さんを不安にするのは BARの敷居の高さだけでなく、どこか常連だけの場所のように思ってしまう部分もあるのではないでしょうか?
結論から言うと心配ありません!
ほとんどのカジュアルBARはおしゃべり好きのお客さんが多く、初見のお客さんにもフレンドリーです!
それはBARが人と繋がる場だと常連だからこそ熟知しており、少なくても僕自身は初めての BARでも嫌な思いをした経験がありません。
『1人で行っても居心地悪いかも…』
などは心配せずに、流れに任せてみましょう!頑張ってトークをしに行く場ではないので、肩肘張らずに、あなたのいつもどうりで楽しめば大丈夫。
居心地悪ければ帰りましょう!笑
出会いと学びが醍醐味!

BARへ行く時、もちろん悩み事があって誰とも喋りたくない時もあります。仕事が行き詰まったり、プライベートが上手くいかなかったり。1人で飲みたいからBARへ行く事も勿論あります。
しかし不思議な雰囲気を持つBARは人と人を繋げ、1人で考えるより2人で、2人で悩むより4人で!とBARが繋げたコミュニティーが解決の手助けをしてくれるような感覚をいつも感じます。
僕自身、色々な新しいアイデアをBARでお試し披露する事も少なくありません。
- 年齢層が違うからこそ!
- 異業種で働く人達だからこそ!
思いもよらぬアイデアが頂けたり、見落としていたリスクに気付けたり。お酒が入った席だからこその面白いアイデアが飛び交ったり!と、BARで出会う人達を相談相手にしてしまう事もしばしば笑
いつも気付けば帰り道は楽しい気持ちと、『また明日頑張ろう!』という気持ちにさせて頂けます。
まとめ
今回はBARの楽しみ方を紹介させて頂きました。
もちろん楽しみ方は人それぞれですが、まずは勇気を持ってお店の扉を開いてみて下さい!そこはあなたが思っていた敷居の高いBARではなく、親切なバーテンダーとフレンドリーな常連が夜な夜な楽しむ不思議な空間が待っています!