ネットに上がっていた”杉の木を切り倒す動画”を見て、もう花粉症を克服する事を諦めたマエダです。杉の木を減らすんじゃなくて、強くなるしかない……
今回は定期検診があったので、数ヶ月に1回の記事です。昨年の末から遡って、3月8日までの検査結果です。
合わせて、症状の酷い花粉症と好酸球の関係も聞いてきました。
定期検診と結果
前回の検診が11月頃、記事をアップしたのが2021年年始頃だったと思います。
実は昨年の末頃から、左の顎から首にかけてしこりができていました。その検査で毎週のように病院に通わなくてはならず、忙しい年末年始を過ごしていました。
最初に気づいたのが左の顎の、奥から3番目の歯の横と言えば伝わるでしょうか?顎の下ではなくて、輪郭に沿って骨のところに”コリコリ”したものを見つけました。
その後、気になって顔まわり首回りを触っていて、顎の下・左の首などに自分で発見。
ちょうどその頃、芸能人の癌の速報ニュースを見ていて、重なる部分・気になる部分があったので、急遽病院へ行き検査が始まったという流れです。
リンパ節とリンパ門
現在3月8日、定期検診の待ち時間に記事にまとめながら待ってます。今のところ、その後のリンパの肥大は見当たらず今日の検査が問題なければ、毎度恒例経過観測へと移るんだろうと思っています。
リンパと聞くと少し怖い印象ですね。ただ風邪を引いてもリンパが腫れる方もいます。その”リンパが腫れる”というのは、リンパ管の所々に節があり(木の枝を想像してます)、リンパ節がリンパ管の中を流れる悪いモノを取り除くフィルターの役目をしている。
今回検査しているのは、その腫れたリンパ節に”門”がある?見える?らしい。リンパ門というモノで、ようはこれがあると何かに反応している事がわかるそう。それがウイルスなのか細菌なのか、口に近い位置なので虫歯なのか…。リンパ門について少し説明を受けましたが、わかりません笑。そして調べようと思っても情報は殆ど無く、気になる方は主治医の方に聞いてください!
慢性好酸球性白血病と親知らず
そんなこんなでまずは左顎・左の首に近い口の中を調べてもらうよう言われ、歯医者へ。検査の結果小さい虫歯はあるものの、リンパ節の腫れへの影響は”可能性の話”をすると全て治療するのか?という話に。
それと下の両奥に親知らずがあり、まずはその左顎に近い方の親知らずを抜く事に。親知らず自体は痛みはないが、いつかは抜く横向きの親知らずなので抜歯。歯医者さんと血液内科の先生とでやりとりをしてもらって、色々と事が進んでいき、2月中頃に終えました。
3月8日定期検診、結果
血液検査ではヘモグロビンとクレアチンというのが上昇。「痛み止めとか飲んでる?」「もしかしてタバコ吸ってる?」タバコ吸ってる事がバレました笑。
「わざわざお金払って病気買わんでいい!」と
名言を頂き、また禁煙にチャレンジする事になりました。
リンパの腫れ
リンパの腫れは変わらずでした。前回、1番大きなしこりが約22mm。今回も大きくなっている様子はなく、経過観測。気になるならば「切って検査をする事も可能だが、どうする?」という事で様子見する事にしました。
好酸球と花粉症
そして気になっていたのが、”好酸球が落ち着いているのに花粉症が酷い”ということ。話を聞くと
- 好酸球が落ち着いているからと言って、ゼロではない
- 少ない好酸球も仕事はする
との事。アレルギーの代表的存在の花粉症の症状が最近、特に今年は酷いので、好酸球が上がっているのか?と心配しましたが、数値に異常はなく理由もこんな感じのようでした。
さいごに
次の検診は4月中頃です。それと病人の癖にタバコ吸ってる事がバレました。
今回わかった事
- タバコは体に良くない!
- お酒はほどほどに。
- 好酸球が落ち着いていても、花粉症にはなる!
はじめまして。私も慢性好酸球性白血病の者です。
初めて同じ症状の方がいらっしゃったのでコメントさせていただきます。
わたしは25歳の時に診断の結果が出て、8年くらいになります。
全く同じように、最初は喘息のような症状が出てステロイドの吸引をしていました。自分の場合は吸引が半年程度経ってもひどい咳の症状が改善しないため、町医者の勧めで大病院の骨髄検査でようやく判明しました。
同じようにイマチニブを服用しはじめたところ、みるみる健康体(数値的には)になりました。
現在は薬1日1錠朝に服用し、3か月に一度病院に通い、経過観察しております。
副作用は確かに言われてみれば足が釣りやすいような気はしますが、肉体労働とデスクワーク半々の仕事を普通にこなしております。ちなみにお酒もタバコもやめられません(笑)
よく分からない病気を持ってしまいましたが、病は気からと言いますので、お互い無理しない程度に病気とうまく付き合っていきましょう。
自分もキャンプするので、ちょいちょいブログを覗かせていただきますね。
長文失礼しました。
CELさん
コメントありがとうございます。病気の事を記録し出して、1番の歴の方です!
情報が少ないせいか、色々な不安や相談を受ける事も少なくないです。CELさんのコメントで、不安だった方や、そのご家族も安心されると思います。
これからもお互いタバコ・お酒はほどほどに頑張りましょう笑!ありがとうございます!