キャンプ

【初心者にオススメ】和歌山県リゾート大島キャンプ場、徹底レビュー

f:id:papa-outdoor:20200303150338j:image

 

 

今回ご紹介するのは初めてのファミリーキャンプ・グループキャンプに最適な和歌山県にあるリゾート大島キャンプ場情報です!

 

リゾート大島キャンプ場!

  • 〒649-3631
  • 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035‐6
  • TEL 0735-65-0840
  • FAX 0735-65-0920
  • mail:info@resortohshima.com

まずお伝えしたいのは…初めてのファミリーキャンプ・グループキャンプをするには最高です。オートキャンプ場なので荷物の運搬なども楽チン!

広大な緑が広がる芝生や、絶景の露天風呂。清潔に保たれた炊事場やトイレ。

またキャンプの空いた時間に楽しめるアクティビティなど、リゾート大島キャンプ場は魅力満載!

今回はそんな和歌山県にあるリゾート大島オートキャンプ場を徹底紹介したいと思います!

 

場所は本州最南端のご近所

f:id:papa-outdoor:20200301154720p:image

リゾート大島キャンプ場があるのは、本州最南端の潮岬のご近所。和歌山県串本から離島【大島】へ渡ります。

広がる大海原が魅力でキャンプのみならず、海水浴や海釣りなどマリンレジャーに最適な場所です。

近くには道の駅なども点在しており、地元の新鮮な食材を購入するのも良いですよ!

 

注意点としては、都市部からはなかなかの運転距離になるので安全運転や休憩を心がけて下さい。

また大阪方面から行く場合、和歌山県南部の高速道路は1車線です。僕と一緒で【たまにしか運転しない方、長距離はたまに】な方は、充分休憩を取りながら運転して下さい。かなり長い区間が対向とスレスレな感じです。結構、気持ちが削られます。

 

f:id:papa-outdoor:20200302203336j:image f:id:papa-outdoor:20200302203342j:image

休憩がてらSAで和歌山名物を味わうのも、お出かけの魅力!時間があれば名店へ伺いたかったですが、今回は帰り道に和歌山ラーメンとじゃばらソフトを堪能♪休憩も楽しみましょう!

 

【リゾート大島キャンプ場】広大な敷地

f:id:papa-outdoor:20200301181507p:image

今回、我が家は区画電源サイトを選択しお世話になりました。リゾート大島キャンプ場は広大な芝生が広がってますので、ハイシーズンでも割と子供達も自由に遊べます!

f:id:papa-outdoor:20200303150526j:image

我が家が行った日は平日でしたが、ボール遊びをするグループやフリスビーを楽しむグループとあちらこちらで遊んでましたが、全然スペースは余裕あり◯

それにドッグランなんてのもありまして、ペット連れも大歓迎です!

 

品揃え豊富な売店

f:id:papa-outdoor:20190603223900j:image

前回キャンプに行ったまま、ほとんど準備もせず出発しました…。(前日の仕事が深夜までになり)

到着後『あっ、網ないなぁ…』『あれ?火がないやん…』などなど、いっぱい忘れ物しました笑

ですが、売店でかなり安くなんでも売ってるので問題なしでした。なんなら、ホームセンターとかで買うより安いような。 

 

絶景露天風呂

f:id:papa-outdoor:20200301184814j:image

キャンプ場専用の露店風呂があり!

キャンプに行くと『近くに温泉あります』とか、『併設のホテルのお風呂を!』などが多い印象。

リゾート大島キャンプ場には専用の露店風呂があります。昨今旅館でもギュウギュウで露店風呂に入ったりなんて珍しくないですが、キャンプ場で最高の露天風呂に入れます!

f:id:papa-outdoor:20200302203642j:image

露天風呂は男性用と女性用で鍵を受け取り、入浴後は返却。

 

完全予約制

  • ひとっぷろ500円
  • 小学生300円
  • 幼児は無料!

別で温水シャワーもあります。(予約不要&無料!)

※ 朝風呂は前日予約!

 

綺麗な炊事場&トイレ

ブログ開設前に行ったので、炊事場&トイレの画像がありません…が、とても綺麗です!

炊事場は通常の洗い場が沢山あります。それに大きな物を洗う場所があるので、ほとんどキャンプ場でお片付けも完了して帰れそう。

 

各種料金

f:id:papa-outdoor:20200301212321p:image

基本料金

  • 区画サイト 大人1800円
  • 電源サイト 大人2200円
  • 連泊は10% OFF
  • キャンセル料はホームページを

 

売店(主な販売品)

  • 薪(針葉樹)5キロ 600円
  • 薪(広葉樹)6キロ 900円
  • 炭3キロ                 650円
  • カセットコンロ用ガス 200円
  • 着火剤     100円
  • 氷       400円

その他の商品は売店へご相談下さい。アルコール類やジュース、アイスクリームなどもありましたよ!

 

レンタルギア類

  • 4人用テント  5500円
  • タープ     3000円
  • BBQコンロ(2~4人用)1000円
  • 焚き火台   500円
  • ランタン   600円
  • 寝袋     500円
  • 鉄板     200円

 

注意点

あえて言うならキャンプ場内に起伏があるので、できれば平らな場所を確保してください。

また僕らが訪れた時はフリーサイトもあったように思いますが、現在は全面区画サイトです。

 

和歌山県大島でキャンプ飯!

f:id:papa-outdoor:20200302204642j:image

(驚愕のビジュアル…アサヒガニは味噌汁で頂きました!)

やはりキャンプの醍醐味はキャンプ飯!こちらの和歌山県大島でも地元の特産と出会えます。

1番人気、魚介類は外せません。地元のスーパーで購入できるものでも新鮮さが違います。

f:id:papa-outdoor:20200302204548j:image

特に驚いたのは、スーパーの陳列棚に【カツオの造り】が並んでいた事…。足が早いで有名なカツオはタタキでしか食べた事がなかったので、大変嬉しく美味しい経験になりました!

f:id:papa-outdoor:20200302204850j:image

海の街だけあってスーパーでも道の駅でも干物類が豊富。お酒のあてに最高ですよ!

 

アクティビティ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

うみた(@nubunaona)がシェアした投稿

有料にはなりますが、シーカヤックやホエールウオッチングも予約受付しています。中でもトルコランプ作りというのがあり、1番人気です!僕らが到着した時も沢山の人が参加していました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

南の島のランプやさん(@minaminoshimarannpu)がシェアした投稿

できれば参加したかったのですが、制作時間に数時間要するようで子供が途中で飽きることを想定しやめましたが…。凄く綺麗で家に飾りたい物ばかりでした!

時間に余裕がある方には是非オススメです!

 

周辺施設

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@maquiberriesがシェアした投稿

とても充実していました。

近隣に数カ所道の駅があり、ランチやお土産も充実!大島へ渡る手前でスーパーがあります。地元の海鮮もズラリ!隣にはホームセンターもあり。忘れ物はそこで。

 

f:id:papa-outdoor:20200302201659j:image
f:id:papa-outdoor:20200302201656j:image

特にオススメなのは、 高速道路すさみ南出口降りてすぐに【道の駅すさみ】。ココは是非立ち寄ってみて下さい!

施設がとても綺麗で、現地の特産品や食材等も沢山売られています。食堂が併設されていますが、施設隣に絶景が見えるテラスあり◯

我が家はそこで、道の駅内で購入した名物のサンマの押し寿司を頂きました♪

 

まとめ

キャンプ場はかなりの広さがある為、やっぱりファミリーキャンプなら炊事場&トイレに近い方が良いと思います。初めてのファミリーキャンプ・グループキャンプでも全然平気です!キャンプ場スタッフの皆さんもすごく親切でした。

我が家も売店で買った薪を『重いから持っていきますね〜』とおっちゃんが運んでくれたり!(繁忙期は甘えられませんね^^;)

あとは自然に任せとけば、勝手に子供たちは遊んでました。是非、初キャンプでも行ってみてください!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です