趣味一覧

【20代から始める】一生楽しめるおすすめ趣味24選!

【年に1度】最大50%OFF超えAmazonプライムデー完全攻略法!今年もこの日が近づいてまいりました!年に一度しかないアマゾンのプライムデー。 Amazonのセールといえば、サイバーマンデーやブラ...

20代から楽しむ趣味を見つけよう!

学生時代も終わり社会人になり、日々の仕事に追われるようになる20代。誰もが通る道とはいえ、『楽しい休日をすごしていますか?』

「何か始めたいな」と思っても初めの一歩がなかなか踏み出せないのはみんな一緒です。ですが、20代から出会う趣味は一生モノ!学生時代の部活と違い、仕事を頑張った分だけ思いっきり遊べるのも20代の特権です。

悩んでるヒマがあれば、とにかく遊びましょう!寝るヒマもなく遊べるのも今だけですよ笑

今回は30代前半の僕が、20代に趣味を始めた方がいい理由と、オススメの趣味を紹介していきます!

  1. とにかく遊びたい!
  2. 何かを始めたい
  3. 楽しい事を教えて!

こんな方にオススメな記事になっているので、気になる方は是非ご覧ください。

趣味が仕事に変わる時代!

なにかと話題になる職業【YouTuber】

  • 楽しそうで羨ましい
  • そんなに儲かるの?

こんな風に思った事はありませんか?

特に注目が集まるのがYouTuberなだけで、意外と日本には好きな事でお金を貰っている方が結構います。

例えば一昔前まで【ゲーム=遊び】は一般的な考え方でしたが、時代は変わりプロと呼ばれる方もいますし、世界大会にもなれば優勝賞金は億越え!1大会の賞金総額は数十億を超える大会もあります。

YouTuberが世の中に認知される前は「素人の撮った動画でお金儲け?」と大人がバカにしていた時代と似てきていますね笑

また、僕が若い頃にはスマホで調べる事は悪い事と言われていた時代もありました。

「最近の若い子は何でもスマホで調べるから、漢字も覚えられなくなる」なんて言われていた頃もありましたが、スマホニュースが好きだった僕は当サイト運営をする迄に至ったり、何でも好きな事で生活できる時代になっています。

 

可能性は無限大

f:id:papa-outdoor:20200209174009j:image

趣味はあくまでも遊びの延長です。

しかし、好きなモノをとことん楽しめれば可能性は無限大です。

オシャレが好きな方がインスタで話題になり、大好きな服を紹介するだけで企業から収入を得ることもあります。カレーが大好きな方が全国食べ歩き、その情報が一冊の本として出版される事も!

趣味は仕事ではないので【将来の成長に繋がるモノ】などと硬く考える必要もありませんし、勉強しなくてもいいんです!

もちろん資格を取る事が大好きで、勉強を趣味にしている方もいますが笑

とにかく気軽に素直に『大好きだ!』と思える事なら何でも、【僕・私の趣味】と言い切りましょう!

 

気負わず続けられる事が理想的!

f:id:papa-outdoor:20200209173848j:image

ただ1つ、趣味を始める際に注意して頂きたいことがあります。

●初期費用が高額過ぎない!

趣味を始める最初、とにかくお金がかかる事はあまりオススメできません。

「こんなにお金を使ったから元をとらないと…」

不思議ですが、だいたいの人は趣味を始めた後に「あまり楽しくなかったな…」と思っても、初期費用の分を取り返さなければ…みたいな気持ちになる時があります。

どんな趣味でも格好から入らずに最初はお試しの気持ちで、何か必要な道具がある場合は初心者用から始めましょう!

「やっぱり楽しい!」となれば本格的に参戦です!それまでは何でも興味があるモノはつまみ食いでOKです。

 

今から始めるオススメな趣味!

ここからはオススメな趣味を紹介していきます。もちろんこの中から選ぶ必要はありませんが、皆さんの一生物の趣味探しのキッカケになれば幸いです!

また今回は今から始められるに限定して、資格が必要なモノなどは少しにしています。

【アウトドア】おすすめ趣味12選

f:id:papa-outdoor:20200209174127j:image

家から飛び出して遊ぼう。アウトドアで楽しむ趣味12選!

①キャンプ

まず紹介したいのは大自然で遊ぶキャンプです!

キャンプは今、アウトドア系の趣味で1番人気です。20代の頃は友人と一緒にグループキャンプを楽しむも良し。将来家族が出来れば、お子さんと一緒にファミリーキャンプを楽しむも良し。

日々の仕事の忙しさを忘れて、自然の中でゆっくり過ぎる時間を堪能して下さい!

グループ・ファミリーキャンプ、初めての方用【必要なモノ・コト】 グループ・ファミリーキャンプに必要なキャンプギア テントの選び方 キャンプに必ず必要になってくるのが、まずはテントです。テントは...

 

②トレッキング

「山登りってしんどくない?」

トレッキングは山登りみたいにめっちゃ疲れる事はしたくない方にオススメ!自然の中を歩き、目的地でコーヒーや軽食を食べる。

気軽に始められて、日々のストレス発散にもなります。

もちろん友人や大切な女性とも楽しめます!

 

③ロードバイク

歳下の子たちに「買った方がいいモノありますか?」と聞かれた時に、僕は『洗濯乾燥機かロードバイク!』といつも答えています笑

この2つは人生観が変わると思っています!

  • 一人暮らしの洗濯のダルさ…
  • 自転車移動のしんどさ…

洗濯乾燥機の話はさておき、ロードバイクはガチの自転車好きだけでなく、普段の移動に自転車を使う方に是非試して欲しいです!

1度ロードバイクを手にすると、もう二度とママチャリには戻れません…。

 

【20代】初めての一人暮らしを激変させるモノ3選 憧れの一人暮らしを始めた頃、やりもしないキッチン用品を買い漁っていた【SYUMI LABO】執筆者のマエダです。(たぶん全男子が...

 

④食べ歩き

美味しいモノが食べたい!というのも確実に趣味になります。

『あなたの大好きな食べ物は何ですか?』

旅や旅行に出かけるのに、目的地から決めるのも良いですが【食べたいモノ】から目的地を決めるのもオススメ!

日本全国美味しい食べ物は無限にあります。ご当地グルメやB級グルメ、今は食フェスも盛んに各地で行われています。

あなたも食べ歩いてみませんか?

 

⑤BARへ行ってみよう!

『1度行ってみたいけど…ハードルが高い…』なんて思われがちなBAR。

意外や意外。1度入ってしまえば気楽に通えるのがBARの魅力です!大人の社交場のBARでは、新しい出会いや色々な経験談が聞けたりと、思わぬ楽しさが溢れています。

【初めてOK】気負わず行こう、BARの楽しみ方! 今回は憧れはあるものの、初めての方には少しハードルが高いと思われがちな【BAR】の楽しみ方を紹介していきます! 一度体験し...

 

⑥離島旅

定番旅行もいいですが、非現実的な体験がしたい方には離島旅行がオススメです。もちろん沖縄も離島ですが、『ココは日本?』と思えるような離島が日本全国にあります。驚くなかれ、日本には6000を超える離島があります。普段の日常を忘れるなら離島は良いですよ!

1度は行きたい徳之島!アクティビティは勿論、貴重な動植物にも会える離島! 『徳之島ってドコ?』と思ったアナタ!僕も少し前には思いました!笑。 今、話題の徳之島をご存知ないのですか?! 同じ日本にありなが...
1度は行きたい神津島!離島への憧れ?アクティビティからキャンプまで、全部調べてみた! 今回は自分の為?って記事です。伊豆諸島神津島をまとめたいと思います! 普段関西に住んでいますので、西日本の情報はテレビやラ...

 

⑦海外旅行

20代で1度は海外旅行へ行きましょう!

コチラもハードルや費用が高そうなイメージの趣味ですが、意外に国内旅行よりもお金がかからない事もあります。

最近では格安航空などもあり、日取りによっては新幹線よりも格安で海外旅行が体験できます!1度体験してしまえば、気軽に行ける海外旅行。

POCKETALK(ポケトーク)って知ってますか?便利な世の中になりました笑

 

⑧釣り

釣りの楽しさは大きく分けて2つ。

  1. 釣り上げる喜びを感じるスポーツ性
  2. 食べて美味しいグルメ感!

①に重きを置くと、いわゆる自然湖やダムで行うバス釣りが人気。②に喜びを感じる方は渓流釣りや、海釣りが人気!

釣りを始めるのには道具が必要ですが、初心者用は意外に安くお手軽に始められます!

僕自身も趣味が見つからない時に、最初にチャレンジしてみたのが海釣りです。

今では子供達と一緒に楽しんでいます。一生遊べる海釣りもオススメな趣味の1つです!

【3種類】子供でも簡単、安くてOK初めての海釣り!気軽に始めよう 20歳の頃『趣味がない…暇すぎて死にそう』と始めた海釣りは、今では息子と楽しむようになってしまったSYUMI RABO執筆者のマ...

 

⑨味覚狩り

日本各地で取れるフルーツをお腹いっぱい食べてみたい!という方にはオススメのアウトドア。

春にはイチゴ、夏にはメロンに桃に、ぶどうまで。初夏から秋にかけては、梨やりんご。晩秋には栗や柿。寒い季節にはみかんやキウイ。

日本各地の気温によって、多少時期はずれるようですが、カップルや友達と。お子さんと一緒に家族でも気軽に楽しめます!

全国の味覚狩りを探すなら日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」がオススメです。

 

⑩スキューバーダイビング

夏や海が好きな方にはスキューバーダイビングも良いですね!女性人気も高く最近ではナイトダイビングという、夜の海に潜るダイビングも人気です。

スキューバーダイビングは資格が必要になりますが、まずは体験ダイビングから始めて、その先は海外の綺麗な海を目指すのもあり?!

 

⑪サーフィン

スキューバーなどのマリンスポーツの中でも根強い人気を誇るのが、サーフィンです。現在ではサーフィンは1つの文化となり、サーフ系ミュージックやサーフ系ファッションなど取り巻く環境はどれもオシャレな印象。

筆者も1度体験をした事がありますが、なかなかに体力が必要なマリンスポーツで驚きました!老若男女に人気のサーフィンなら、一生の趣味になりそうですね。

 

⑫競馬

カップルのデート、友人と夢を買いに行くのも楽しい競馬!

「行ってみたいけど難しそう」という方も多いようで、初心者の方でも簡単に楽しめるように記事にまとめてみました。

気になる方は参考にしてみて下さい。のめり込みには注意!

【大切】初心者が初めて競馬に行きたい時に「前日までに」知っておく事! 参照JRA 今回は"難しそう…"に感じる競馬の馬券を買う前に知っておくと、より競馬を楽しむ事が出来る情報をまとめました。 ...
【徹底解説】初心者でも100%理解できる初めての馬券の買い方! 今回は競馬に初めて行く方でも確実に馬券を買う方法を紹介していきます。多い時には18頭の馬でレースをする競馬ですが、馬券の買い方は...

 

【インドア】おすすめ趣味12選

f:id:papa-outdoor:20200209174211j:image

自宅で1人で始められる趣味中心!インドア派にオススメな趣味12選。

①音楽制作

今も昔も人気があるのが音楽鑑賞。しかし時代は変わって、もはや音楽は聴く時代から作る時代へ!

サンプラーやシンセサイザーのアプリが登場した事により、誰でも気軽にチャレンジ出来るようになりました。
また作った音楽は、音楽共有サイト(サウンドクラウドなど)にアップしてあなたの音楽を誰かに聞いてもらいましょう。

凄い人の目に止まればメジャーデビューも夢ではありません!

 

②ラジオ

色々なメディアやSNSが注目されるなか、長年根強い人気があるのがラジオです!

全国各エリアでさまざまなラジオDJやパーソナリティが、話題の音楽や面白い話題を提供中。

少し前まではエリアが変わると電波が入らない為、聴けるラジオ番組も地方によって違っていましたが、ラジオアプリ【radiko】の登場により全国各地の番組をどこにいても視聴できるようになりました。

 

③YouTube

2020年間違いなく1番ユーザーが多いのがYouTube視聴。

初期の様な【エンタメ動画】だけでなく、現在は【教育チャンネル】や【雑学チャンネル】などが登場した為、何かを学ぶ・調べる事にも使えるようになっている。

好きが高じてYouTuberになる方や、一獲千金を狙って参入する方も多い為、まだまだ楽しいチャンネルは増えていく予感!

今1番おもしろいアウトドア系YouTubeチャンネル!その名もCABHEY RIDE ON!! 今回はオススメ・アウトドア系YouTuberさんのご紹介をさせて頂きたいと思います!以前、YouTuberの釣りよかでしょうさん...
レゲエを知るならZOM ZOM Channel【Red Spyder】 この投稿をInstagramで見る ...

 

④アニメ

子供のモノという概念は崩れ、大人の視聴者の多さが際立つアニメ鑑賞。コレを加速させるのは何と言っても【月額見放題】サービスの出現の影響が大きいように思います。

代表的なサービスはAmazonプライムや、Netflix。月額を支払えばアニメに加えて最新映画や海外ドラマ、オリジナルドラマなども人気です。

1人でインドアで体験できる趣味としては、これから特に人気しそうですね。自宅デートにも使えます!笑

 

⑤読書

昔から本は読んだ方が良いと言われ続けても、『読書は小説を好きな人だけがやるモノ』と僕も思っていました。

しかし現在は電子書籍の登場により、気軽に購読出来るサービスが人気です!

電子書籍といっても小説の様な堅苦しいモノだけでなく、ファッション雑誌やグルメ雑誌など、若者に人気の雑誌なども読めるようになっています。

これからの読書は【読書好き=小説好き】だけの趣味でなく、入り口は雑誌を読みたいだけのライトなユーザーが、気になった漫画や小説だけつまみ食いできる様な方向へ向かっているので、気軽に始められるようになりました!

 

⑥お取り寄せグルメ

仕事にいそがしくて、なかなか旅行に行けない方にオススメなのはお取り寄せグルメ!

たまにしかない休日を贅沢に楽しむには、全国各地のグルメが自宅にて楽しむことができます。お取り寄せする食材は高級なモノでも、お店で食べるより格安で楽しむ事ができるので友人を招いてのホームパーティーでも活躍します。

あまり時間がないけど、非日常を楽しめる趣味を体験してみたい方にお取り寄せグルメはオススメですよ!

 

⑦ブログ

自分の得意を生かして情報を発信してみませんか?世の中には『その道のプロの話』を聴きたい方で溢れています!

あなたの得意な事を記事にして、情報発信するのも楽しい趣味の1つになります!

あなたの文章が評価されれば有名サイトでのコラムや、ライターの仕事が舞い込むかも?!

【初心者】収益を狙うブログサイトを作るなら無料版で充分! 収益を狙うブログサイトの始め方 こんな風に思っている人も多いであろう、ブログサイトの作り方について説明していこうと...

 

⑧料理

モテる系趣味の代表!料理にチャレンジしてみませんか?料理が苦手な方でもレシピサイトを見れば簡単に始められます。

また、現在は一般的なレシピサイトだけでなく手順を動画でわかりやすく、具体的に教えてくれる動画レシピアプリもあるので苦手な方にはそちらがおすすめ!

どうせ毎日自炊するなら、少しの工夫を加えてインスタへアップしましょう!上手くいけば書籍化なんてのも狙えます。

料理も将来、子供達と一緒に楽しめる趣味の1つなのでオススメです!

以前、自宅で子供たちとチャレンジしてみた【自家製うどん】体験レポです▼

【気軽に楽しむ】子供も楽しいうどん作り体験!【所要時間約2時間】 ...

 

⑨ゲーム

これからクル!】の代表格、1番人気は断然ゲーム!

ゲームと言っても

  • モニターと専用機が必要な据え置き型
  • スマホで楽しめるアプリゲーム
  • パソコンの高いスペックが必要なPCゲーム

楽しみ方は色々とあるものの、主流はネット環境と繋がったオンラインで楽しむモノ。

自身のヒマな時間に楽しむゲームですが、オンラインで世界中と繋がれる為、曜日や時間帯、言語を問わずどこでも誰かと一緒に楽しめます!

どっぷりハマってプロゲーマーを目指す人も増えてきています!

 

⑩ステッカー作り

以前、本業の飲食店経営の方で【お店のノベルティステッカー】を制作しました!思いのほか簡単に作れるのと、費用も安かったので皆さんにもオススメしたいと思います。

仕事以外でもスポーツのチームや、友達グループで作ってみるのも楽しいでしょう。また、ステッカーはプレゼントされても嬉しいモノなので、新しいギフトとして作ってみてはいかがですか?

ステッカーを作るなら?

デザインを作るココナラ

印刷するラクスル

【案外簡単!】デザインを依頼してステッカーを作ってみたら安かった 皆さんも一度は「ステッカーを作ってみたい!」と思った事はないですか?今回は以前、お店のノベルティでステッカーを制作した経験を記事...

 

⑪Amazonオーディブル

【頑張りたいけど頑張りたくない】という人生のテーマを解決するようなモノを、筆者も始めました笑。

読まずに聞く読書ですね!プロのナレーターが本を朗読してくれるので、通勤の時の空いてる時間に小難しい本を聴くように頑張っています。オススメですよ!

頑張りたいけどメンドクサイ!そんな僕はAmazonオーディブルを始めました 【頑張らずに頑張りたい】という二面性を持ち合わせ、リアルに天使と悪魔が日々戦っているSYUMI LABO執筆者のマエダことリアル...

 

⑫ハンドメイドアクセサリー

お家時間が多くなる昨今、女性に人気しているハンドメイドアクセサリー作り。

頑張った自分用にも良いですし、なかなか会えない親しい友人へのプレゼントとしても喜ばれます。

【まとめ】ハンドメイドアクセサリー作りを手軽に始める方法 今回は趣味探しの一環として、ハンドメイドアクセサリーを手軽に始める方法の紹介です。 特に女性に人気な「ハンドメイドアクセ...

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

【趣味を探す】と言ってもそんなに力まず、軽い気持ちで踏み出せばいいと思います。体験して『ちょっと違うな…』と感じれば、また次をチャレンジ!

これからも【一生楽しめる趣味】をテーマに発信してまいります。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です