キャンプ

【キャンプの準備】食材ってどこで買う?【併用がオススメ!】

f:id:papa-outdoor:20190913144023j:image

今回は『キャンプの食材、どこで買ってるの?』と質問を頂いていたので、食材編です。

仕事柄、色々な食材を見る機会も多いので友達家族でのグループキャンプでは、買い出しを頼まれる事もしばしば…。

『スーパーでいいんじゃない?』

そんな声も聞こえてきそうですが、当ブログ的オススメの食材買い出し術をご紹介したいと思います。

 

買い出しに行こう!

f:id:papa-outdoor:20200201184418j:image

まず僕はファミリーキャンプの時に割と贅沢をする方です。これは旅行の時でも一緒なのですが、お出かけの楽しみは美味しい物を食べること♪

それがファミリーキャンプなら尚更!お店で食べる事を悩むような高価な食べ物(食材)でも、お手頃に楽しむことが出来る!

買い出しに行くお店ですが、僕の基本は地元の業務用スーパーとお肉屋さん。そして目的地周辺のスーパーが基本になっています。

地元の普通のスーパーはあまり使う事がないのは、いつでも食べられる食材だから笑。全然悪い意味ではなく、キャンプに非日常を求めてしまうからですかね。

業務用スーパーとは?

一般的なスーパーマーケットは、家庭で使い切れる小口の商品が多く販売されている。

それと比べて、業務用スーパーは飲食店などで利用が好まれる、大容量&低価格で販売されているというイメージが一般的な認識。

ほとんどの商品容量は1キロ単位が多いが、最近では一般家庭用の購入を楽しむ利用者も増え、500グラムや300グラム程度の容量も増えてきた様に感じる。

また、普通のスーパーとの品揃えの違いに初めて訪れる方は買いすぎ注意!冷凍食品から調味料まで初めて目にする物も多い事でしょう。

食べ切れるように、計画的にお買い物を楽しみましょう。

有名業務用スーパー

地域によって有名な業務用スーパーに違いはあると思いますが、一般的にどのようなスーパーマーケットが業務用スーパーと認知されているかを紹介。

業務スーパー

f:id:papa-outdoor:20190912214402j:image

写真https://tokubai.co.jp/news/articles/610

まず最初は業務用スーパーの人気店。業務スーパー!ちょっと分かりづらくなってしまいましたね笑。

こちらの業務スーパーは緑の大きな看板に大きく業務スーパーと書いてあるのが目印!全国的にも店舗が多く、一般的に認知されています。

割に容量が小さく(とは言っても500グラムなど)設定されている印象で、一般家庭でも使い切れるサイズ感が人気の秘訣だと思います!

アウトドア用に初めて利用するには容量的にもオススメですよ♪

 

コストコ

全国で人気を爆上げ中のコストコ!広大な倉庫のような建物に、これでもかと陳列された商品。生鮮食品からデザートなどまでが大容量で売られています。

グループで買い物を楽しみ、みんなで分けるなんて方も多いのでは?

お肉コーナーには『こんな量…どーやって食べんねん?』的な商品も並び、購買意欲が刺激され買いすぎ注意のスーパーマーケット。

コチラのコストコは業務用スーパーとは名乗ってませんが、認識は業務用に近しいと思ってます。ちょっと郊外にある印象なので、キャンプ前に行くか?が難点ですが…。海外の食品も手に入り、一味違う食事にしたい方なんかにはオススメです!

 

f:id:papa-outdoor:20190912175720j:image

コストコへの入店は会員登録が必要です。

年会費が4400円かかりますが、入店する為には1人の会員がいれば同伴者2名は会員でなくても入店可能。

f:id:papa-outdoor:20190912175827j:image

18歳未満のお子さんは人数にカウントされません。また、18歳以上の家族に家族カードを作ることによって同伴者4名まで入店することも可能です。詳しくはコストコホームページをご覧ください!↓

www.costco.co.jp

Aプライス

f:id:papa-outdoor:20190912221607j:image

ご存知でしょうか?地域によっては知らないという方もいらっしゃると思います。どうやら西日本を中心に出店しているようですが、お近くにあるよ!という方は行ってみて下さい。

個人的感想ですが、Aプライスはお肉の種類が豊富で楽しいです。全然わからない部位に出会う事もあり、帰宅後勉強します笑。変わり種のBBQ用にお肉探しへ出かけるのも楽しいと思うのでオススメですよ!

 

業務用スーパーの良さ!

一概に業務用スーパーと言っても、今では様々な業務用スーパーがありますね。業務用スーパーも一般のお客さんに認知され、普段の家族分でのお買い物を業務用スーパーでする!と言った方も多いのではないでしょうか?

その為か、業務用スーパーの中でも割と一般客をターゲットにした、業務用と一般家庭用の間を取った量の商品を多く取り扱う所も出てきています。

なので皆さんのお住いの近くに業務用スーパーがあれば、どんな食材がどんな量で販売されているか?を知っていると、買い出し時のアイデアが容易に浮かぶと思います!

そんな業務用スーパーですが、当ブログ『パパいく』オススメ商品を紹介したいと思います。

殻付きホタテ!

f:id:papa-outdoor:20190913144238j:image

業務用スーパーならどこでも置いてあると思います。BBQでは火にかけ、バターや醤油をたらせば…堪りません!もちろんホタテのひもなしも売ってありますが、殻付きを焼く。醤油を垂らす。このシズル感が最大の美味しく感じる要因ではないでしょうか?

塊肉!

f:id:papa-outdoor:20190913144556j:image

BBQの焼肉もいいですが、厚切りのステーキへの憧れってないですか?スーパーなどにもステーキ用のお肉は売ってありますが、想像している厚切りには程遠い…。そんな時は業務用スーパーを頼るのも良いと思います!

f:id:papa-outdoor:20190913150838j:image

我が家が最近購入したのは、ラムチョップとスペアリブ用の豚骨つき肉。業務用スーパーの会社によって品揃えは違いますが、圧倒的にスーパーよりは品揃えが豊富です♪

いかゲソ串!

f:id:papa-outdoor:20190913144328j:image

これはいつも買ってしまいます。イカのゲソが串打ちされた物です!ちょっとしたアテに最高です。自分で捌いて串に刺すことを思えば、なんて便利な物を売ってくれているんだろうと思います。あと、重宝している理由は子供が大好きだから笑。何故かはわからないですが…子供って大人のツマミみたいな料理が好きみたいで…。これも是非試してみて下さい!

基本は冷凍食品

我が家が業務用スーパーで購入する物のほとんどが、冷凍食品です。我が家ではクーラーボックスに入れる食材は、野菜など以外は全て冷凍させてから持ち込みます。その為、生物を買うのに現地のスーパーを使います。

食材が冷凍されていると、それだけで保冷剤代わりになる利点もあります。なので我が家のクーラーボックスには所謂、アウトドアメーカーなどから売られている保冷剤は入れる事がありません。

現地のスーパーの良さ!

例えばキャンプへ行く時に、だいたいは海か山の方面へ向かうのではないでしょうか?皆さん、日々の忙しさから逃れ大自然を求めてキャンプ地を探すと思います。

その行く土地には、そこでしか食べられない新鮮な食材が存在します。TVなんかを見ている時に『本当に美味しい物は現地の人が食べるから、市場には出回らないよ!』なんて言う漁師のオッチャンを目にした事があります。

現地のスーパーと一緒に抑えておきたいのは、道の駅です!地元の朝摘みの野菜が並び、名産からお土産まで全てが揃います。

お酒が好きな方にもオススメで、お水が綺麗な土地へ行けば酒造に行かなくてもかなりの銘柄のお酒がずらり。

キャンプで初めての土地へ訪れた際には、その土地のスーパーマーケットや道の駅を探検するのも、我が家では1つのアクテビティになっています♪

和歌山、大島を訪れた際

f:id:papa-outdoor:20190912183434j:image

アサヒガニ!1匹400円程。このビジュアル…初めて出会いました笑。このビジュアルのままスーパーに陳列されていました。

f:id:papa-outdoor:20190912183438j:image

カツオのお刺身!タタキはお店で食べられますが、刺身も美味しい!

滋賀県永源寺を訪れた際

f:id:papa-outdoor:20190912183820j:image

少し遠くて諦めた有名ワイナリーのワインを道の駅で発見♪

上手く活用しよう!

我が家では前日までに準備する食材に関しては、パックから出すなどゴミの削減対策をします。当日買う分はゴミ対策をする事がなかなか難しいので、現地のスーパーだけで買い出しをすると思わぬトラブルになる事も。

キャンプ場によってはゴミを持ち帰る事がルールになっているところもあるので、合わせて気をつけましょう!

だからと言って、前日までに全ての食材を用意するという事は、現地での食事のほとんどを調理しなくてはいけなくなります。

せっかくの息抜きになので、適度な手抜きは必要ですし、現地の食材を楽しむといった遊びの部分にも余裕を残しておくといいかもしれませんね!

さいごに

いかがでしたでしょうか?当ブログ『パパいく?』を見てくださっている方にはパパも沢山いてくれているようで^_^

食材の買い出しも普段の毎日はママが担当する事が多いかもしれませんが、ファミリーキャンプではパパの出番かもしれませんね♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です