2019年も、もうじき終わりを迎えそうですね。今年はファミリーキャンプ初心者の皆さんに向けたブログをスタートしたり、プライベートでも、仕事でも色々ありました。
大嫌いだったネットの世界へ飛び込んだ年が終了しますので、珍しく個人的な気持ちを込めて一本だけ記事を残そうと思います。
ブログの始まりは突然に…

2019年の5月頃でしょうか?はてなブログにて、ブログ執筆を始めました。普段は自営で飲食店を経営していまして、毎日忙しくさせて頂いています。
当ブログでは、検索エンジンなどから来訪頂く方と、ブロガーとして普段ブログ執筆されている方もいらっしゃると感じています。そんなブロガーの皆さんからすると、『何の為に?』と思われるかもしれませんね。
あまり当ブログの収益化とかは趣味なので、考えていません笑。欲を言えば、達成したい夢みたいな部分で言うと、【執筆依頼】を一度でもいいので経験してみたいものです。
2019年始まってすぐに、最近なにかと話題になりますが本業の方で、人手不足に陥りました。その影響で1店舗閉店する事に。
自営業と言っても、ある程度の規模になってくると、どうしても自分だけのヤル気やモチベーションだけでは上手くいかない時も出てきます。チームで物事を進めていくシーンが増えてきます。
そんな時に、【人の成長を待つ】という事へのジレンマみたいなものを考えるようになりました。20代の頃は、とにかくガムシャラに進むだけでしたが、少し落ち着いて考える時間はストレスでもあり、初めての経験でもありました。1店舗閉店した事もあり、時間的に余裕もできた事も大きかったと思います。
ここでブログ運営へと辿り着きました。
求めた物はただ1つ、自分だけの力が試される仕事が欲しかった。これに尽きます。
ブログ運営を始めるにあたっては、初期費用ではてなブログ年間費で9000円弱くらいだったかな?あとは個人ドメインやらの取得にも少しお金がかかったと思います。
所謂、『元は取ろう!』は考えました!笑
自分へのノルマです。
元さえ取れれば、『1年後にやる意味を感じられれば続けよう!』くらいにしか考えていませんでしたし、今でもあまり考えの変化はありません。が、ブログ運営は楽しく続けられています。
初期費用・初期投資自体もすぐ2ヶ月くらい?で回収してしまって、ちゃんと頑張ればそこそこのお金になりそうですが、【元を取る】のはそんなに難しい事ではないな!これが個人的感想です。
ブログ運営は楽して稼げる?
自分でブログ運営をするようになって感じた事は、やっぱり人はお金の話が好きなのだな!と言う事ですね!
僕もお金儲けの話は好きです!自分で飲食店を経営してるくらいですから、よく若いスタッフのみんなとも
- 【お金が1番大事】
- 【世の中、お金だけじゃない】
この永遠のテーマのバランスみたいな物を考えます。
実際はてなブログでも【副業】をテーマにしたブログが乱立しています。それでも後を絶たずに【副業ブログ】が誕生しているので、これからブログを始める方も、何かしらお金をテーマにした方が良いのかな?とは感じています。
ですが多くの方が夢見る
【本業の月収を超えてブロガーとして食っていく!】
みたいな収入は…そう甘くない事は肝に命じて下さい。
不労所得
ブログ運営を頑張り始めて、勉強していくと【不労所得】の話題にも触れる事になるでしょう。
・執筆した過去の記事が生み出す収益
現在、収益が出るブログ運営を目指している方の理想も、この不労所得ではないでしょうか?しかし、現在ブログ運営をされている方の殆どが気付いていると思います。
ブログの運営はアルバイトよりも長時間労働だが、アルバイトよりも儲からない。
本業の傍らで副業として、確実に対価を得ようとした時に、やはり最強の副業はアルバイトでしょう笑。
不思議なもので多くのブログなどでも
- 仕事が長時間で辛い
- 給料が増えないからやめたい
などなど目にしますが、多くのブロガーの皆さんが
『長時間労働・低賃金』
で自ら働いている(ブログ運営をしている)のは不思議な現象ですね。
都市部ではよく見かけますが、デリバリーサービスのUber eatsのスタッフの皆さんを見ていると、同じように不思議な現象が起きています。
大手チェーン店のピザのデリバリーサービスなどでは、確実に対価が貰えて休憩があったり、ヒマな日でも拘束時間分お金が貰える。
バイクなども用意された物を使い、楽して稼げる場合も多いでしょう。
しかしUber eatsをわざわざ選択し、自己負担でバイクやレンタル電動自転車を用意し、大手チェーン店のデリバリースタッフよりも、迅速に一生懸命自転車を漕ぐ。
どちらが、楽して儲けているのでしょうか?
こうやって文字に起こすと、ブログ運営をしている僕自身も不思議な存在です笑。
ブログ運営の思わぬ収穫!

僕自身、ブログ運営を始めた事を後悔した事はありませんし、今後も続けられそうだな!と感じています。
収益の部分も【頑張れば、頑張った分だけ!】を経験できるので、普段会社勤めされている方で特に【頑張れば、頑張った分だけ!】にチャレンジしてみたい方には社会経験として、ブログ運営にチャレンジしてみるのも良いと思います。
個人的に収益以上に収穫に感じた部分としては、インターネットの仕組みについて学んだ事でしょうか。
やはり今の時代、飲食店を経営するにしても料理を作って【美味しいor美味しくない】だけではなく、多くの企業がSEOなんかも考えて運営しているのでしょう。
ユーザーの皆さんの口コミも人伝いからネットレビューへと、とにかくインターネットと繋がっています。
SNSなんか必要ない!と考えていましたが、僕みたいな人間ばかりの上の世代と戦う分には必要ないでしょう。
しかし、新規参入してくる若者の皆さんはSNSやネットは当たり前に使う訳ですから、これからも戦い続ける為には、ブログだ飲食店だの垣根無く、何をするにもネットの賢い使い方は学んでおかなけらばならないと感じました。
今はまだネットの賢い使い方を出来てはいないでしょうが、凝り固まったネットやSNSはめんどくさいという考え方はやめようと学んだ事も、ブログ運営を通して得た収穫だったと思っています。
これからブログ運営にチャレンジを考えている方や始めたばかりの方も、収益以外に何か本業に生きそうな【技術・アイデア・出会い】等、なんでもいいので、自分自身に残せそうならブログ運営をやる意味はあるのではないでしょうか?
収入が得たい!
もしもこの記事を見ているブログ運営をされている方で
『いやいや、収入を得たいんだ!』という方は、とりあえずGoogle AdSenseに受かる事が第1の目標に据えると良いでしょう。Google AdSenseに受かるには、少々気をつけなければならない、Google側のルールがあるので気になる方は以前に書いた記事を貼っておきます。
またGoogle AdSenseの審査に落ち続けている方や、審査に通す前に少しでもいいから、収入に繋げたいと思う方はとりあえず、もしもアフィリエイトとスマートCから始めると良いですよ。僕も使っています。
もしもアフィリエイトでは、簡単リンクというアマゾンと楽天の広告を同時に表示・管理してくれるのでユーザーの取り逃がしが少ないのが魅力です。
こんな感じ↓
僕もオススメの本などを貼ったりしてます。特徴はアマゾンや楽天にあるモノは何でも商品にできます!とりあえず登録や広告使用など全て無料なので、やってみて下さい!
<もしもアフィリエイト無料登録はコチラ>
そしてスマートCの方も、同じように広告を扱うアフィリエイトサイトです。何故にもしもアフィリエイトと使い分けているかと言うと、スマートCの方にはアプリ広告があるからです。
要はオススメのアプリなどを紹介するという事です!
『今の時代、本よりアプリの方が紹介しやすいだろうなぁ!』と思っていたら、やっぱり…そうですよね。あとは無料登録してもらうだけで報酬が出る広告が多く、一言でラクです笑。
こちらも登録・広告使用全て無料なので、広告を見て選んで、試しにやってみて下さい。
最後に一応、1番有名なアフィリエイトサイトを紹介しておきます。A8.netというサイトです。使ってみた感じ広告の量はダントツで多いので、皆さん個人のブログにあった広告を探すには1番ではないでしょうか?
でもアマゾンや楽天の商品を紹介するには、ちょっと不便な部分もあります。先程紹介した【もしもアフィリエイト】のように、一緒にアマゾン・楽天を紹介出来ません。
なんで、アマゾン・楽天の商品紹介以外の広告を使うならA8.netがいいと思います。あとは好みの広告が他のサイトに無ければ、A8を使えば良いと思いますよ!(登録・広告使用全て無料です)
A8.netの申し込みページはこちら
まぁ今回3つ紹介しましたが、全部登録など無料なので、登録して自分に合う広告を探してみる。使いやすそうなのを使うで良いと思います!
ブログ運営の今後の展望

当初ブログ運営を始めるにあたり、少しだけ下調べをしてからスタートしました。
・日記みたいな記事はダメ
・誰かの学びになるような物が良い
・お悩みへのアンサーも良い
この3つは自分のルールとして守ってきたつもりです。なので、今回の記事はアウトですね笑。個人的な感想文になってます!
プライベートな部分で2019年11月の暮れに、大病を患ってしまいました。
病名が慢性好酸球性白血病です。
色々とネットで調べてみましたが、ほとんど情報が見つかりませんでした。辿り着く情報も、病院の論文などで素人目にはまったく理解不能です。日本でも患う方がかなり少ないようです。
幸い病状は落ち着いていて、元気に私生活は送っていますし、こんなブログを書いているくらいモチベーションも高めです!笑
ブログ運営をしているとSEO対策や、ニッチなジャンルを探したりと大変な思いをする事も少なくないですが、思いもよらぬ今後の誰かの為に残さなくてはいけない情報を経験していく事となりましたので、変な運命を感じたりもしています笑。
また僕と同じように、高額な医療費に頭を悩ましている方やご家族もいると思います。そんな方が医療費だけでも捻出できるような副業案件の紹介なんかも面白いかも!なんて笑
病人が病人を助ける方法を模索したりなんかも、ワクワクしながら考えてしまいます^^;
さいごに
ブログ運営が儲かるか?答えは…ボチボチじゃないでしょうか。もちろん一握りのスーパースターはいます!1発逆転を狙うなら、やはり時代はYouTubeかもしれませんね笑。
月に10万円が稼げれば成功なら、最短はアルバイトだと思いますが…笑
それでもブログ運営を続けるなら、無理せず続けられるテーマと、やりがいが感じられる少しの収益や手応えを早めに掴む事が大事だと思います。
当たり前に毎月稼ぐお金と、自分の力で稼いだ1円の喜びは少し違う事を、ブログ運営は思い出させてくれました。