アウトドアな趣味

まだ間に合う紅葉、関西なら箕面の滝がオススメ!大阪市内から車ですぐ行ける!

f:id:papa-outdoor:20200129093521j:image

関西・大阪から気軽に行ける紅葉スポットといえば、大阪府箕面市にある【箕面の滝】が絶対オススメです!特にご家族で行かれる場合、お子さんが小さくても全然平気!気軽に紅葉を楽しむことが出来ます。

 

今回はまだ間に合うオススメ紅葉スポット【箕面の滝】をご紹介したいと思います。

※ちなみに箕面の滝は

みのう→×

みのお→◯

車で行く方はナビの入力に気をつけて下さい!

 

箕面公園

f:id:papa-outdoor:20200129093732j:image

11月中旬から12月上旬まで、見頃を迎える箕面の滝周辺エリアの紅葉。大阪市内から車や電車で気軽に行ける事から例年、多くの方が訪れます。

箕面の滝は明治の森箕面国体公園内、箕面公園にあります。箕面公園とは83,8haの面積を持ち、日本名水百選にも選ばれた箕面の滝周辺では六月頃にはホタルを見ることもできます。

 

公園内には滝道(たきみち)と呼ばれる遊歩道があり、阪急箕面駅からすぐの公園入り口にある一の橋から、箕面大滝までの約2.8km(徒歩約40分)の道のりは整備されており、景色を見ながらのハイキングには最適です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

小鳥遊 睦月(たかなし むつき)(@winf_photos)がシェアした投稿

 

また公園内には箕面公園昆虫館があり、お子さんには興味のそそる珍しい昆虫や、カッコいい昆虫を見ることが出来ます。定期的なイベントも企画されているので、日程に合わせて調べてみてくださいね。

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日: 火曜日休館(祝日は開館、翌平日が休館)
入館料:大人 270円  中学生以下無料
(団体:有料入館者30名以上で 190円)
※障がい者手帳をお持ちの方、およびその介護者1名 無料

アクセス: 阪急箕面駅より徒歩15分(昆虫館および箕面公園内には駐車場はありません)

 

箕面の滝

f:id:papa-outdoor:20200129164324j:image

古くから紅葉の名所として知られた景勝地で、毎年多くの観光客が訪れる箕面公園。ですが 、なんといっても箕面大滝(箕面の滝)は外せません!

 

f:id:papa-outdoor:20191201200803j:image

落差33メートルの箕面大滝は日本の滝百選にも選ばれています。箕面大滝の名前の由来は、農具の箕に似ているからだと言われており、地名の由来にもなっています。

 

f:id:papa-outdoor:20191201202003j:image

箕面の滝周辺ではヤマモミジ・イロハモミジ・トウカエデなどの紅葉が楽しむことが出来ます。

 

f:id:papa-outdoor:20191201202445j:image f:id:papa-outdoor:20191201202828j:image

箕面大滝へ向かう遊歩道にはお茶屋さん風なお店が複数あり、肌寒さを感じる季節には手が伸びてしまう美味しそうな食べ物がズラリ…。

おでん、鮎の塩焼き、甘酒、どて焼き等…。皆さん休憩がてらに購入されていました。

もちろん箕面名物のもみじの天ぷらも売っています!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まつもと(@kazya_matsu)がシェアした投稿

 

我が家もオヤツ用とお土産用を購入しましたが、かりんとうの様なカリカリ食感とほんのりとした甘さ。本当に中にはもみじの葉が入っているので、箕面の滝を訪れた際は是非食べてみて下さいね!

 

紅葉ライトアップ

箕面大滝周辺での紅葉のライトアップは2019年度は行われておりません。紅葉のライトアップは行われていた年もあったようで、今後に期待したいですね。

しかし紅葉を楽しむ際に、ライトアップされた姿を楽しみにされている方も多いでしょう!

箕面の滝からすぐ近い所でライトアップされた紅葉を楽しむことが出来るのです!

 

勝尾寺(かつおじ)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けいしろーん(@keishirooooon)がシェアした投稿

 

箕面の滝と並んで、箕面エリアの観光名所として有名な勝尾寺。古くから勝ち運向上が期待できるお寺として、全国から参拝者が訪れる。

勝尾寺の名前の由来は大昔まで遡るのだが

清和天皇の玉体安隠を祈って効験があったことから、「王に勝った寺」の意で「勝王寺」 の寺号を 帝より賜った。「王」を「尾」にひかえ、勝尾寺と号し、勝運の寺として信仰されて来た。

本来は勝王寺と名乗っていたのだが、王に勝つなど恐れ多いという事から名前を変更。現在の勝尾寺に至る。

紅葉シーズンには特別夜間ライトアップが楽しめ、多くの参拝客や観光客が訪れる。

 

ライトアップ

11月の土・日・祝日には日没から19:30までライトアップが行われています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みち(@mamikoti)がシェアした投稿

 

勝尾寺に訪れると沢山のダルマと出会う事になります。勝尾寺では勝ちダルマと呼ばれる願掛けがあります。

①沢山の中から、コレだっ!と感じたダルマを選ぶ。

②願いを込めて、背面へ願いを書く。

③ダルマに片目を入れる(書く)。

もう一方の目は願いが叶った時に入れるので、その時まで取っておこう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

edelweiss(@edelweiss128)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hiroko Kimura(@hironee1211)がシェアした投稿

 

またお寺のあらゆる場所にいる小さいダルマの正体は、このダルマみくじ!

勝尾寺内で購入できるダルマみくじは、小さなダルマを選び、ダルマのお尻の部分に入っているおみくじを頂く。その後、残った小さなダルマを多くの参拝客が、想い想いの場所へ置いていく…勝尾寺ならではの風景!

可愛い小さなダルマがあっちこっちにいるので、小さなお子さんには堪らなく楽しいと思いますよ^_^

 

勝運祈願・水子供養・人形供養・大阪観光 ::: 西国二十三番札所 勝尾寺

 

駐車場情報

箕面の滝へ車でお越しの際は、近隣に3つの大きな駐車場があります。箕面の滝へ1番近い箕面大日駐車場などは、ハイシーズン中は平日でも満車の可能性が大なので注意がひつようです。

 

箕面大日駐車場

箕面の滝へ1番近い駐車場。しかしシーズン中は激混み&周辺道路の渋滞を覚悟しなくてはいけない。休日なら早い時間以外の利用はあまりオススメできません。

 

料金

●普通車  1000円

●大型車  3000円

(バス等、大型車は要予約)

 

営業時間

●9:00〜17:00

(11月、土日祝は8:00〜17:00)

 

収容台数

●70台

 

場所

 〒562-0001 大阪府箕面市箕面1656

 

市立箕面駅前第1駐車場

阪急箕面駅近くにある、公営の大型駐車場。箕面の滝までは滝道を使って少し歩きますが、ハイシーズンに確実に駐車するなら、大日駐車場よりも確実。

 

料金

●全日 8:00〜20:00   30分100円
●全日 20:00〜8:00   60分100円 最大料金600円
●最大料金 24時間1600円

 

営業時間

●24時間営業

●年中無休

 

収容台数

●290台

 

場所

〒562-0001 大阪府箕面市箕面6丁目4−10

 

市立箕面駅前第2駐車場

市立箕面駅前第1駐車場のすぐ近くにある、公営駐車場。第1駐車場とともに、収容台数が多い大型駐車場なので、第1駐車場が満車の時にはこちらを利用すると良い。

 

料金

●全日 8:00〜20:00 30分100円
●全日 20:00〜8:00 60分100円、最大料金600円
●最大料金 24時間1600円

 

営業時間

●6:30〜24:30

●年中無休

 

収容台数

●281台

 

場所

〒562-0001 大阪府箕面市箕面5丁目12−67

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

まだ間に合う紅葉、箕面の滝!家族連れでも気軽にハイキング気分で、景色を見ながら歩けるのでオススメです。

季節の移り変わりを見せてあげると、子供達も喜びますよ!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です