
夏も終わり、少しずつ過ごしやすい気温。半袖にしようか?長袖にしようか?汗をかく事もなくなって気持ちの良い季節になってきました。
今回は秋から始めるキャンプがオススメな理由!です。
キャンプを始めるなら秋がオススメ!
よくキャンプの人気シーズンは夏!と色々な雑誌やTVなどで目にする事はありませんか?
『夏休みシーズンは家族・友人とアウトドア・キャンプを楽しもう♪』的な情報を僕自身よく見聞きするように思います。
しかし、大の暑い季節&汗をかく事が嫌いな僕にとっては、ファミリーキャンプを快適に過ごせるシーズンは春と秋だと思ってるんです。
今回は夏休みにファミリーキャンプを楽しんだ方!これからファミリーキャンプを楽しみたい方に、『秋にキャンプが楽しいよ!』という理由を紹介していきたいと思います。
もちろん、快適なシーズンでも気をつけなければいけない事もあるので、一緒に注意点なんかも紹介していきますね。

猛暑に苦しんだ夏はどこへやら。つい最近まで暑くて暑くて何もする気にならない…。食欲もわかない。人混みへ出かけるのも嫌だ。なんて日々を過ごしていました。
だんだんと涼しくなってくると、食欲が湧いてくる方。どこかへ出かけようかな?と意欲を取り戻す方。
『〇〇の秋』という言葉を日本人はよく使いますが、アナタはどんな秋に興味がありますか?
食欲?読書?紅葉?旅行?
全部やっちゃいましょう!笑
秋のファミリーキャンプでは、ほぼ全てを楽しむ事が出来ます!
『ポカポカ陽気の下で、ハンモックに揺られながら読書』
『子供達と一緒に果物狩り』
『季節の食材を楽しむグルメ』
『家族で回る紅葉』
キャンプに行きたくない!キャンプが苦手…。
という方に特に多いのが【害虫】問題のように思います。女性は特にですね。
僕も虫はなんでも平気!という訳ではありません。できれば出て欲しくないと心から思っております。
我が家にも1歳のチビ助(次男)がおりますので、特に蚊に対しては、ママが敏感に反応します。そんな蚊も涼しくなってくると減っていき、気温によっては出くわす事も無くなります。
これだけでも虫嫌い、虫が苦手な方にとっては快適にファミリーキャンプを楽しむキッカケになる事と思います♪
秋グルメを楽しもう♪
まずはなんと言っても美味しい食事を楽しみましょう!
同じ食事でも食欲がない時に無理に食べるのと、お腹ペコペコで食べる食事とでは大違い。同じ料理か?と感じるくらい美味しく感じるのは僕だけでしょうか?笑
しかも寒い所で食べる暖かい食べ物!この旨さとは…。皆さんも経験はありませんか?
寒空の下すするカップラーメンの旨さ…!

秋キャンプでは日中、日が射している時間は暑く感じても、夜は冷えます。
今までファミリーキャンプの夜ご飯は、カレーライスやBBQを堪能していた皆さんも、1度お鍋などにチャレンジしてみるのもどうですか??
冷えた体に、汁物が染み渡ります。一緒に地元で取れた野菜を道の駅で買ってみたり、地元のお肉があれば尚良いですね!地鶏なんてあれば最高です♪
(ちなみに僕は親鶏派です!この話はまた今度。笑)
●〆はどうしましょう?
●雑炊?うどん?ラーメン?
芸人のヒロシさんが以前、キャンプ場でキャンプ仲間と鍋を楽しんだ動画があります。あの動画にはやられました…笑!
『キャンプで鍋…?』と思われる方は1度見てみて下さい!ヒロシさんはキャンプ・焚火愛好家として、YouTubeのアウトドア・キャンプジャンルのチャンネル登録者数がトップクラスをずっと走られているベテランキャンパーなのです。
紅葉に薪ストパップテント そして食欲の秋 前編
話がまた脱線してしまいました…。
秋にファミリーキャンプを楽しむと、もれなく季節の食材はもちろんですが、肌寒い寒空の下で、いつもより数倍美味しく感じるといった効果も実感できます!是非秋にしかできない美味しい食事を堪能してみて下さいね♪
ゆっくり過ぎる時間を楽しもう!
正直言いまして、最近の日本の夏は暑すぎます…。夏場にもファミリーキャンプに行くこともあるのですが、親の方がバテてるなんてもの今ではあるあるになってきました。
適度に日中は暖かくなってくれる秋や春のシーズンなら、ハンモックに揺られながら読書なんてもの良いですね!綺麗な芝生のキャンプ場なら、寝転がってうたた寝なんてのも〇

こんな、ゆっくりと時間を楽しむ事が出来るのも、快適な心地良い気温で過ごせる秋や春のシーズンならでは!
『ゆっくりした時間を過ごしたい!』と思われて、ファミリーキャンプにチャレンジしたい方も多いと思います。ですが、思いのほか、ファミリーキャンプをしていると子供の事もありますので、時間に追われてしまう事も少なくありません…。
1時間でも2時間でも、少ない時間かもしれませんが、普段頑張るパパ&ママものんびり、快適に過ごせる秋キャンプは初めてにはオススメですよ♪
アクティビティも楽しもう!
当ブログ『パパいく?』ではファミリーキャンプの計画を立てる際の第一歩目は、アクティビティを決める!事をオススメしています。
やっぱりファミリーキャンプでの主役は子供達です。子供達が楽しめないと、大きなお子さんなんかは次に参加してくれなくなってしまったり…。
アクティビティ(何がしたいか?)が決まると、自ずとキャンプ場の方面や、必要な条件なども決まってきます♪
ファミリーキャンプといっても、キャンプ場にずっといる訳ではありません。1泊2日のキャンプでは、チェックイン前とチェックアウト後に必ず時間ができます。せっかく遠出をしたのなら、少し近隣を散策して帰りましょう!
2泊3日のキャンプでは、2日目は完全に自由な1日があります。キャンプ場でのんびり過ごすも良し!ちょっと車で近隣エリアを観光して周るのも良しです♪
せっかく秋に、ファミリーキャンプと一緒に楽しむアクティビティには、是非紅葉を見ながら散策できるスポットも候補に入れて下さいね!
味覚狩りを楽しむ!

秋ならではのアクティビティと言えば、やっぱり味覚狩りが1番です!
日本各地で多彩なフルーツや野菜が、秋になると食べごろになってきます。みかん狩りやブドウ狩りだけではなく、梨狩りやリンゴ狩り♪サツマイモ掘りや栗拾いも秋の定番!お酒のお供に椎茸狩りや松茸狩りなんかも。
遊び方も色々で、食べ放題があったり、食べ比べがあったり!
持ち帰る分は、お家用やお友達にお土産にするのも良いですね。キャンプ場でオヤツにしたり、晩御飯のお供にしたり…。大いに悩んでください笑。
秋に体験できる主な味覚狩り
みかん狩り | 10月〜12月 |
---|---|
ぶどう狩り | 8月〜10月 |
梨狩り | 8月〜11 |
リンゴ狩り | 8月〜12月 |
サツマイモ掘り | 10月〜11月 |
松茸狩り | 10月〜11月 |
栗拾い | 9月〜11月 |
椎茸狩り | 9月〜12月 |
※地方・地域によってシーズンが異なる場合があるので、お出かけ前に各自お問い合わせ下さいね!
秋キャンプの注意点!
魅力満点の秋キャンプですが、もちろん注意しなければいけない事もあります。快適にファミリーキャンプを楽しむ為に、必ず頭の片隅に置いておきましょう!
防寒対策!
これは必ず行なって下さい。基本的にファミーキャンプにチャレンジする際、真夏以外は防寒対策が必要です。
特に日中、ポカポカ陽気の春と秋は防寒対策が疎かになってしまいがちです。昼間に半袖で過ごせる気温でも、大自然のキャンプ場を舐めてはいけません。無茶苦茶冷えます…。
我が家のキャンプでも、都会が薄手の長袖で充分な季節なら、キャンプには『真冬かっ?』くらいの服装を用意します。ファミリーキャンプ初心者の方、これからファミリーキャンプにチャレンジされる方は必ず過剰な程の防寒着を用意した下さい!
防寒着は使う必要が無ければ、使わなければいいのです。しかし、寒いのを我慢しながらキャンプするのは苦痛でしかありません。必ず防寒着は用意する事!
気温の変化に注意!
快適で気持ちのいい季節の秋。ですが、天気や気候によってとても寒くなってしまう事も。上記した防寒着の延長ですが、寒さが心配な方は電源サイトを選ぶ事をオススメします!
電源サイトとは、キャンプ場によって電気が使える場所でキャンプを楽しむ事が出来る場合があります。
特に初めてファミリーキャンプにチャレンジされる方や、小さなお子さんがおられる方にオススメしておきます。名の通り電気が使えますので、サイト内でホットカーペットや電気毛布を使う事が出来ます。
我が家でも1歳児がいるので、今は電源サイトを使う事が多く、幼児がいても快適にキャンプを楽しんでいます!
キャンプを楽しむ為なので、少しでも『寒さが心配だなぁ…』と感じたら、キャンプ場を予約する際に電源サイトを選びましょう。
夕暮れに注意!

季節の変わり目には注意が必要!
『あれ?こんなに陽も短くなったの?』なんて、ならないように夕暮れ、陽が沈む時間には注意を払いましょう。暗くなるまでに準備が必要な事は済ませていますか?のんびりしていると、真っ暗で大変になってしまう事も…。
明るいうちにやっておこう!
晩御飯の面倒な作業は終わった?
お子さんと『一緒に下ごしらえをやろう!』と考えるパパ&ママも多いと思います。ですがキャンプ場の共同炊事場は、照明が乏しく見えずらい事も…。当ブログ『パパいく?』では、ファミリーキャンプの晩御飯は明るいうちから始めることをオススメしています。
晩御飯にBBQを楽しもうと考えている方も多いと思いますが、キャンプ場は都会と違い、本当に真っ暗です。
BBQを楽しむにも時間帯を間違えれば、パパが懐中電灯片手に暗闇と格闘する羽目に…笑。真っ暗になるまでには、ランタン・照明が届く範囲でのんびりできるよう、準備をしておきましょう!
ランタンの準備はOK?
暗くなるまでにランタン・照明の準備は済ませておきましょう。
- ランタンはどの収納ボックスに入れた?
- ランタンに電池は入れた?
- 燃料は大丈夫?
- ちゃんと点くか、確認はOK?
しっかりと暗くなる前に確認しておきましょう!
さいごに
いかがでしたでしょう?
魅力満点な秋キャンプ!夏休みシーズンも終え、キャンプ客もひと段落。のんびりとしたキャンプ場、本来の姿を取り戻します笑。
蚊などの害虫の心配も軽減され、女性や子供たちにも安心な季節。秋ならではのアクティビティも魅力的!しっかりと注意点だけは、頭の片隅に置いてのんびりと時間を忘れて過ごせます。
毎日の仕事や子育てに追われるパパ&ママだからこそ、のんびり快適に過ごせる秋キャンプで休日を過ごしてみませんか?
子供たちも大満足!しかし、それだけではファミリーキャンプは最高ではありません。毎日を頑張るパパ&ママも楽しんで下さいね♪