
マンネリしがちなBBQを楽しむぞっ!と、今回は滋賀県にある永源寺グリーンランドの紹介です。
コチラでは和風アウトドアを満喫できるそうで、子供達の食育の為にも行ってまいりました!
それと今回の緊急ミッションは、外国人ゲストをおもてなし♪と、言う事で…^^;
台湾から来られている、奥さんのお父さんとお母さんも参加です。ちなみに台湾語ではお爺ちゃんがアコン、お婆ちゃんはアマァと呼びます♪
このアコンが大のキャンプ好き、アウトドア好きなので、なかなかに手強い存在…。日本式アウトドアで楽しませる事はできるのでしょうか?!
目指すは滋賀県永源寺エリア!
すごく頭を悩ませました…。当初は1泊2日のキャンプを予定していました。しかし1週間前天気予報で、2日目は雨。
わざわざ、台湾から孫と遊びに来ているお爺ちゃんとお婆ちゃんですから。いくらアウトドア好きと言っても、日本での初アウトドアで、しかも雨はちょっと…。
この時点で急遽、1日のみのデイキャンプに変更。目的地は滋賀県の永源寺にある、黄和田キャンプ場を予定していました!
しかし、デイキャンプの数日前に大型台風が到来…。日本を横断してしまい、子供も小さいので、今回は水遊びは断念。予定変更です…。
どこへ出かけても暑い最近の夏は、困りますね。どうしても、ゲストの為にも日本の古き良き、自然遊びを楽しんで貰いたい!水辺で涼んで、日本の夏もいいねと思って貰いたい!
もう1度、目的地を探します。
- 川遊びが楽しめる。
- 自然が豊かで、涼める。
- 日本らしさを感じられる。
和歌山県、奈良県、滋賀県で探してみると…ヒット!当初、行く予定だった黄和田キャンプ場のある永源寺に面白そうな場所を発見!
その名も永源寺グリーンランド!
なんとなく、テーマパークを連想させる名前ですが…、ホームページを調べてみると日本の夏を満喫出来そうなのでコチラで決めました!
※ネット口コミによると、トイレが汚いとのコメントが多かったのですが、どうやら2019年お盆前に改装!メッチャ綺麗でした(確認済み)
黄和田キャンプ場・情報!
ちなみに候補に挙がっていた、黄和田キャンプ場の情報も紹介しておきます!
写真 http://kutikomicamp.com/archives/23312872.html
黄和田キャンプ場は全面フリーサイトにです。サイトは大きく2つのエリアに分かれており、ネーミングは決まってませんが笑。
【広場エリア】と【林間エリア】と呼ばれているみたいです!
嬉しい情報①
価格が安い!ファミリーキャンプだとそれなりのお値段になってしまうので、嬉しいですね♪
嬉しい情報②
直火OK!黄和田キャンプ場では直火が許されています。自家製カマドなんかも作れるので、ワイルドに楽しめます!
嬉しい情報③
川遊びが楽しめる!キャンプサイトから直接、愛知川に降りれるので夏場は特に人気なようです。
不安な情報①
トイレが簡易水洗。小さなお子さんや、初めてのキャンプ参加の女性などには不安が残ります。ただ、高規格&高価格のキャンプ場ではないので…仕方ないと思います。
口コミなどでトイレについてクレームを入れてる方もいますが…キャパ以上にお客さんが詰め掛けているので…これ以上は言いません。
詳しくまとめてくれている記事があるので、参考にして下さい^_^↓
永源寺グリーンランド!

- 〒527-0214 滋賀県東近江市甲津畑町67
- TEL:0748-27-2072
- FAX:0748-27-2078
- 営業時間:7:00~17:00
- 定休日:年中無休(元旦のみ休み)
- 駐車場:約50台
永源寺グリーンランドでは、イワナやアマゴなど渓流釣りが楽しめます。小さなお子さんにオススメなのは、釣りが上手くいかなくても【魚の手掴み!】も楽しめます!
また、夏場に楽しいのは水遊び用の人口プールも完備。天然の川の水が引かれているので、自然の水の冷たさにビックリ!
僕らが伺った当日も35℃以上の猛暑でしたが、山奥の木陰は涼しく、水遊びをしている時は寒いくらい(^^;;
渓流釣りや水遊びを楽しんだ後は、釣った川魚をその場でBBQで頂けるんです!アウトドアやキャンプの経験のある方にはわかってもらえると思うのですが、最大に嬉しいのは手ぶらでOK!
テーブル・イス・BBQコンロ。炭から皿、箸、魚を刺す串。お肉に野菜。全てを現地で調達出来ます!
朝起きて車で現地に着けば、渓流釣りや魚の手掴みなどのアクティビティを楽しむ。そしてお昼ご飯にBBQと、釣った魚を塩焼きに!
なんて最高なんでしょうか^_^
遊んでみる!
ここからは当日の流れを紹介していきます♪
現地に着くと繁忙期だけかもしれませんが、駐車場では案内のオジさんの指示で駐車します。
僕らは予約はせずに伺いました。
当日の朝、お電話した時に
『本日は予約で一杯なので、屋根付きのBBQ場には案内できません。魚釣りは到着順に案内なので、待っても1時間半程度だと思います。』と言われていましたが、到着したのが11時過ぎ、お昼前だったからか駐車場もすんなり入れました。
受付してみる!
それから受付へ向かいます。

受付は駐車場内の端にありますが、必ず分かると思います。
そちらで受付とプランを伝えます。
- 渓流釣りは何人が参加するのか?
- 手掴みはするか?
- BBQ施設の利用は?
- 食材等の購入は?
などです。
プランを伝えると屋根付きのBBQ場へ案内して頂きました。(もしかしたら乳児がいたからかな?と。すごく忙しそうでしたが、受付のお姉さんはとても親切に対応して頂きました)
※こちらの永源寺グリーンランドはBBQ場ではなく、渓流釣りの管理釣り場なので入場者の半数以上が釣りに参加しなくてはいけません!
我が家は0歳児がいましたし、4歳児の面倒もありましたので
●大人の男性1名(4200円)
●大人の女性1名(3100円)
●子供1名(小学生以下3100円)
でエントリーしました。この人数で利用料の計算をして頂き、BBQ場は全員分の入場料(600円)をお支払いしました。
※釣りをしない方は入場料のみ600円!
今回は手ぶらで伺ったので、BBQ用のお肉&野菜セット(2200円)を大人4人前購入。コチラのセットには炭や取り皿、魚を刺す串。白ご飯までついてきます。
値段的にどうなの?と、思われる方はBBQ場の入場料(大人600円)のみを支払って、全て持ち込む事も可能です!

受付を済ませると竹で出来た延べ竿と餌(我が家はイクラを購入500円)、換えの仕掛けを受け取ります。

少し待っていると、係の方の案内で1グループ専用の釣り池へと案内してくれます。釣り池と言っても上流から段々畑ならぬ、段々池になっており水は勿論、天然の川から引いています。


スタート時刻が11:30くらいでしたが、約8割くらいは埋まってました。当日はお盆休み最終日という事もあり、家族連れが多かったです!
中には、若者グループや外国人グループもいましたが、皆さん熱狂!大変、盛り上がってました^_^
釣ってみる!

スタート時に係の方が、川魚を放流に来てくれます。時間制限などはないそうですが、だいたい1時間程度、釣りを楽しんだ後に手掴みに移行するそうです。

仕掛けは竿から伸びる道糸に、ピンクの針金モールが付いています。その先にハリスと小さいガン玉。このモールが何なのか最初は分からなかったんですが、多分ただの目印だと思います。
後はひたすら釣るのみ!魚との死闘を楽しんでください。
今回の僕はというと…接待釣りでした!笑


アコンとアマァも釣り上げてご満悦!凄い楽しいと言って貰えました^_^
息子はと言うと…

待ちます…忍耐も大事!

4歳児…。退屈と戦います…。
そして…

見事釣り上げました!やっぱり小さくても狩猟本能を備えているんですね♪
手掴みで捕まえてみる!
約1時間、充分に釣りを楽しんだあとは係の方が来てくれます。
『ここから手掴みにするんで、入る方は準備しててくださいね〜!』と言われます。
僕と息子は水着に着替えて、準備万端!
係の方が、水の流れを変えるとみるみる水が減っていきます。
『ドンドン水が無くなるので、手掴みどーぞ!』

先程まで釣りをしていた池に降り、手掴み開始です。大人の膝下くらいまで水が減れば、小さな子供でも楽しめます。
池の底は掃除が行き届いているのか、全然滑らないので安全です!

子供も生きている魚と触れ合う楽しさを味わえます。
水遊びしてみる!
存分に釣りと手掴みを楽しんで、食事の後でしたが泳いでもいい大きな池も用意されていたので遊びます♪
深めの方は大きな子供たち専用。推進も深くなっているので、小学校高学年くらいからになるでしょう。僕らが訪れた日も、中学生くらいの子供達も楽しんでいました。
もう1つ、浅い方は小さい子専用!大人の膝下〜1番深い所で腰くらいの深さです。うちの4歳児でも安心して遊べる深さでした。
ただ1つ…注意点があります。
むちゃくちゃ冷たいです!川の水が冷たい事は承知で入りましたが…
『こんなに冷たいの?:(;゙゚’ω゚’):』
この冷たさは現地にて味わってください。天然の川から水を引いてるので、とんでもなく冷たいです。周りのパパと『あいつらアホや!笑』と笑ってしまうくらい冷たかったです…笑。

子供達の好奇心とは、大人では盛り知らないパワーがあるのでしょう。
食べてみる!
存分に楽しんだあとは、空腹を満たします!
我が家では、僕が釣り終盤に火起こしもしておいたのでスムーズにBBQにも移行できました。

BBQ場はこんな風になっていて、一列に2グループが基本のようでした。
もしも手ぶらで行く方でも、炭とグリーンランド自家製着火剤を頂けるので火起こしは簡単です。


しっかりと説明書も用意されているので、初めての方でも大丈夫です!
火さえ起こればあとはBBQを楽しみましょう!
最初に紹介したお肉や野菜がセットになった手ぶらでOKセットですが


写真は1人前
全然安いお肉じゃないですよ。特に牛肉はしっかりサシが入った柔らかいお肉でビックリ!
僕なら手ぶらが嬉しいのでもう1度頼むと思います♪
釣り上げた魚は、専用のシンクと包丁&まな板なども用意されていますので、コレも手ぶらでOK!
炊事場に魚のさばき方、解説が紹介されているので初めての方でも大丈夫だと思いますが、一応解説しておきます。

この捌く時に生きている事もあります。逃げ回らないように、包丁を持っていない方の人差し指をエラに入れ固定。
魚のお腹を開きます。

開いたお腹から、指でも包丁でもいいので内臓を取り出しましょう!

魚によっては、お腹の中に濃く黒い部分が残っている事も!コレは血合と言って、食べると生臭さを感じるので血合も綺麗に取り除きます。
指でも包丁でも大丈夫です!包丁の先を使ってカリカリすれば綺麗に取り除けます。

あとはお腹の中を綺麗に洗って、川魚の処理は完了です^_^
頭からカブリつきたい人は、エラも取ってしまう方がいいと思います♪

案外に簡単に魚の処理もできるので、皆さんで楽しんでみて下さい!

ここからは想像できますよね♪魚を串に刺して、遠火でじっくり焼いていきます!セットには串や塩も入っているので、好みの塩梅に仕上げていきます。
僕も川魚を自分で釣って、その場で焼いて食べる事へ憧れていたので凄まじく楽しかったです!

周りの方が上手に焼いていたので、写真を撮らせて頂きました。
存分に川遊びを楽しみ、お腹も満たされて大満足な永源寺グリーンランドでした♪
※イワナやアマゴは、食べ応えのあるサイズを1人1匹ずつ食べました。それでも3人エントリーで20匹程余り、持ち帰って冷凍して知り合いに配りました!
持って帰れる分を考えるとかなり、釣り場代も安いと思います!
永源寺グリーンランド補足
僕らの他にも沢山のお客さんが来ていました。中にはマイタックル持ち込みのガチ勢の姿も…!
正直言って、人口の管理釣り場の方(写真参考の我が家が楽しんだ池)にリールなど必要ありません。素人の4歳児が釣り上げる程度なので…笑。

しっかり釣りを楽しみたいと言う方は、自然渓流エリアが用意されています!自然の川の区切られたエリアに魚を放流してもらい釣りを楽しみすます。
腕試しをしたい方はソチラがオススメです!
お土産を!
それでもこれで帰る訳にはいきません!せっかく滋賀県永源寺まできたのですから、周辺施設も回ります♪
気になるスポットとしては、永源寺エリアでは有名なワイナリー【ヒトミワイナリー】に行くか…?【道の駅 奥永源寺渓流の里】に行くか…?
悩んだ挙句、車で行っている事もあり道の駅へ行く事に!

(助手席からスモークガラス越しに撮ってもらった写真。ホントはもっと絶景です!)
永源寺グリーンランドからは車で20分程。道中で愛知川を見ながら車を走らせ、当初行く予定だった黄和田キャンプ場や永源寺ダムを横目に絶景の中を進みます。
しばらくすると道の駅を発見。
沢山のアウトドア客や、ツーリングのバイカーがいっぱい!バイク専用の大きな駐車場も用意されています。

道の駅では薪などのキャンプグッズも購入できます。

お土産コーナーでは、地元の特産や加工品。1番驚いたのはとんでもなく大きなスイカが売られていました…!
2200円!(◎_◎;)安い!絶対に1家族では食べきれませんが笑。
お土産コーナーを探検していると…なんとありました!

ヒトミワイナリー棚!ここでも買えるやん!
我が家も有名な、濁りワイン(白)を1本と夏っぽい発泡ワインを1本購入♪お目当ても手に入れる事ができ、満足です。
絶対行っとけ!スポット
これで終わりきや…パパ友のキャンプ仲間から指令が入ります。
『永源寺はよく子供が小さい時に行ったよ。永源寺に行ったら、絶対に行っとき!!』
珍しく、2人から同じお店を指定され…
『そこまで言うなら…行っとこか?』
そちらのお店へ向かいます。
ジェラートが有名、イタリアンジェラート香想!
池田牧場内にある、イタリアンジェラート香想さん。
- 〒527-0213 滋賀県東近江市和南町1572-2
- TEL: 0748-27-1600
- 営業時間 AM10:00~PM6:00
- (11月~3月はPM5:00閉店)
場所は先程紹介した、道の駅奥永源寺渓流の里や黄和田キャンプグッズと同じエリアにあります。
のどかな田舎道を走っていると、大きく【池田牧場】と看板が出ているのでナビがあればすぐに見つかります!

池田牧場内には他にもキャンプ場やBBQ場も併設されています。
大きな看板から小高い山道の道中、この看板を池田牧場方向(右)へ進みます。すると大きな駐車場が2つ程ありますので、そこがイタリアンジェラート香想さん♪

僕らが止めた駐車場からの入り口。
『ここから入っていいんやんな?』と思ったくらい、ひっそりとした入り口です。

手入れがされたお庭を、奥へ奥へと進みます。ここでも『あってるやんなぁ?』とちょっと心配…。

お庭を抜けると古民家風のお店が!
とにかく何から何まで手入れされていてオシャレ!こんな山奥に行列が出来ていてビックリΣ(゚д゚lll)

僕らも列へ並び10分ほどで購入できました♪
ちなみにお店の中は土足厳禁!なんだか田舎の知り合いのお家に遊びに行った感覚…笑。

購入したアイスは
●子供用が、ミルク&木いちご
●おじいちゃん達が、抹茶&黒豆きな粉
●僕ら夫婦が、ラムレーズン&山塩キャラメル
全て味見しましたが、どれも最高に美味しいです!牧場の牛乳が美味しいんでしょうね♪
中でも…ミルク!とんでもなく美味いです!!
バニラはよく見ますが、ミルクはサッパリとした甘みで最初にみんなが取ってしまった為、子供が怒ってしまいました笑。
もう1度、伺うなら…ミルクをダブルにします!笑
さいごに
いかがでしたでしょうか?
滋賀県東近江市 永源寺エリアの紹介でした!今回は外国人ゲストのアコン&アマァも一緒だったので、出発前は少しの不安もありました…。
が、そんな心配も忘れとても満喫!最高の夏の思い出になりました。
また、永源寺エリアは紅葉でも有名な地域になりますので今度は秋に伺いたいと思います!
是非みなさんも、家族や仲間と訪れてみて下さいね!