キャンプ

【子供とキャンプ】キャンプ飯を楽しむコツは、時間帯の把握!

f:id:papa-outdoor:20190718192036j:image

 

今回は【初めてのキャンプ何食べよ〜?】です!

ご飯はやっぱり最大の楽しみであり、子供達も期待してるんじゃないでしょうか〜?!

ただ、先に言っておきたいのは『そんなに気負わず、外でみんなで食べれば何でもウマイ!』という事だけは伝えておきます!

 

キャンプ飯のコツは時間を上手に使う!

『アレやって〜!コレやって〜!』て、なるのは僕もやってしまいます…。ですが子供が寝た後にコッソリ食べるカップヌードルカレー味。少し肌寒いキャンプ場で、焚き火を見ながら食べてみて下さい笑。もう、ミシュランの2つ星くらいは余裕で獲得してしまうんじゃないかと…笑。

初めては、まずベタなご飯で確実に子供達を喜ばせよう!

 

カレーライス!

f:id:papa-outdoor:20190626001549j:image

もういきなりキャンプ飯の王様です。

カレーもいいんですが、飯盒でご飯を炊くってのもアウトドアの醍醐味ですね!飯盒を火にかけ、クツクツと音を立て、中が沸いてるのが伝わってきます。

あの時の『大丈夫?一回開けてみる?』何回やるんでしょう笑。『よし炊き上がったゾ!』と家族を集め、ソッと蓋を開ける…。

『ちゃんと炊けてる〜!!!』

もう子供が産まれた時のような安心感と、高揚感。拍手喝采!万歳三唱しても…いいでしょう!

そこへ我が家自慢、各家庭のルーをかけ、子供達が口へ頬張る。美味くない訳がない!!

是非チャレンジしてみて下さい!

f:id:papa-outdoor:20190626001613j:image

注意

やはり、準備にボチボチ時間がかかるのと、野菜を煮込むのにそれなりの時間が掛かります…。

オススメは晩御飯!お昼ご飯も終わり一服したらボチボチ準備して、ルーは火にかけておきましょう。ルーを入れてない状態で、野菜とお肉を煮込めば、焦げる心配も少ないです。

※カレーライスは暗くなっても食べやすく、テーブルでランタンの灯りの下、みんなで頬張りましょう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ya & ymさん(@yam_camp)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tsukiyama🌙(@tsukiyama_camp)がシェアした投稿

 

カレーライスと一緒にサラダや、副菜。フルーツなんかがあると子供達やママも喜ぶかも?!

 


BBQ!

f:id:papa-outdoor:20190626001632j:image

やりますよね、お肉です。BBQは是非やってください!準備もそれほど必要ではないですし、野菜なんかも前日に切って持ち込めば、ママの仕事もありません!あとはパパに焼かせましょう。

ただ一点、注意は小さい子供達がいる家庭は早い時間からスタートする事をオススメします!

大自然、夜のキャンプ場…テーブルから離れてBBQコンロで焼きます。よく見えません…笑。

お昼ご飯にBBQでもいいですね!これからの季節、川や海で水遊びする子供達。少し冷えた体に炭火の温かさと、パパにはキンキンのビール。是非チャレンジ!

f:id:papa-outdoor:20190626002123j:image

我が家では、いつも海鮮を取り入れてます。業務スーパーで殻付きホタテや、串に刺さったゲソなんかが定番。海沿いに遊びに行く時は、現地のスーパーなどで貝なんかも買います!

f:id:papa-outdoor:20190626001650j:image

アサリやハマグリを焼いてると…『ジュゥゥゥゥ〜………パカッ!』ホントに『パカッ』って音がするとかしないとか…。

醤油をちびっ〜〜と垂らして…パクっ!もうパクっ!でウマー!

世界には上にはうえがいる笑。BBQを極めよう↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

adelmayer®さん(@adelmayer.solingen)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Santiago Alberdi Asadosさん(@bbqpatagonia)がシェアした投稿

 

焼きそば!

f:id:papa-outdoor:20190626003144j:image

これはお昼ご飯の定番でしょうか!僕も友達家族と行くと、いつも頼まれます。子供達に『焼きそばのオジさん』と呼ばれます…。

いつもはお店の材料とレシピを持ち込んで、本気で喜ばしにかかります笑。ホントに子供達って焼きそば好きなんです!

焼きそばに関しては、プロ的目線でアウトドアで美味しく焼くコツを伝授します。普通に皆さんが出来るので是非試してください。

①まず、先に具材をしっかり炒めましょう!そして別皿へ。

②そしてフライパンなり鉄板をキレイにして、麺だけを空焼きします!この時に麺はあまりいじらずに、片面にしっかり焦げ目(キツネ色より少し茶色くらい)をつけて下さい!※この時、火はボーボーの強火!

③麺を焼いてる熱々のフライパンに具材とソースをドーン!この時はもう全てに火が入ってるので軽く炒めて完成!

キャベツやもやしなどのシャキシャキ感、麺はモチッとカリッが共存し…一口の中にハーモニーが♪

※ソースを入れてからが、焦げる可能性のあるポイント。炒めるというよりは、和えるに近い感覚で。

※この焼き方なら焦げる心配も、火力不足のベタベタ焼きそばともおさらばできます!是非チャレンジ!

 

ホットサンド!

f:id:papa-outdoor:20190626003502j:image

朝の定番と言えば、これはハズせません。キャンパーがこぞって愛すホットサンド!

専用のホットサンドメーカーで食パン2枚の間に思い思いの具材を挟む。そして、カセットコンロでも、炭火でも。

両面をしばらく炙りながら焼く。初めてなら、少し開けて覗いてみて、焦げないようにカリッと仕上げる!

このホットサンドの良い所は、大体挟めば何でも合う所だろう。


 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

マエダカズマ(@syumi_rabo)がシェアした投稿

前日に焼きそばが余れば、焼きそばとマヨネーズを挟んでみよう。カレーが余っていれば、少しルーが固くなってるのでたっぷりチーズと一緒にチーズカレーホットサンドなんてのも!BBQのウインナーも野菜も、何でもあり。我が家オリジナルキャンプ料理がお手軽にできてしまう。子供達と新メニュー開発を楽しもう!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

シラスマさん(@yukonoi)がシェアした投稿

 

おやつ!

おやつはどーしましょ?既製品のスナック菓子も、めっっっちゃ美味しいですよね!

f:id:papa-outdoor:20190626010817j:image

我が家はキャンプ師匠おじさんの真似をして、手の汚れない物を用意してます!

f:id:papa-outdoor:20190626010946j:image

マシュマロを炙ったりもいいですね!

 

これは先々…

f:id:papa-outdoor:20190626014113j:image

ファミリーキャンプ初心者にオススメしないのは…スキレットとダッチオーブン。これはどちらもオシャレな調理器具であり、色んな所で紹介されている。初心者がどーしても、失敗の原因を作ってしまうのは【オシャレへの憧れが強すぎる】からですかね。

f:id:papa-outdoor:20190626014125j:image

スキレットとダッチオーブンは、とても優れた調理器具であり、使いこなせば料理のレパートリーは増え、キャンプ場でも本格的で熱々の料理が食べられます。

ですが、この2つは整備と管理をしっかりしなければなりません。次にいつキャンプに行くかわからない、ファミリーキャンプ初心者は慣れてからでいいと思います。定番料理でも必ず子供達は喜んでくれます!

 

まとめ

初めてのキャンプだと自宅と勝手が違うので、思いのほか時間がかかりがち。特に春や秋は想定していた以上に、早く暗くなってしまうので余裕を持って準備して下さい!

準備が終わればあとは、楽しい時間が待つのみです♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です