慢性好酸球性白血病

定期検診と慢性好酸球性白血病カテゴリーの仕様変更について

お気づきの方もいらっしゃるかとは思いますが、ブログのお引越しに伴いデザインが大幅に変更になっています。

今回は先日行ってきた定期検診の結果と、ブログデザイン変更に際して”慢性好酸球性白血病”のカテゴリーについて、仕様変更があったのでそのご報告になります。

【慢性好酸球性白血病】4月定期検診

まず今回も血液検査の結果、好酸球は落ち着いてくれているので一安心です!1日1回の薬を、たまに飲み忘れる事もあるので、多少は心配していましたが…笑

問題はコッチですね。しばらく前から言われていた、腎臓の数値がやっぱり少しずつ上がっていると。。

痛み止め薬を飲んでいたりすると、この数値が上がるようで。少し前までは親知らずを抜いた事で、痛み止めを服用していたのでその影響と思われていましたが、どうやら違うよう。

最悪、酷くなると透析らしいので、それだけは避けたいと思っています。

とにかく血液がサラサラなのが良いらしく水分補給を念押しされ、塩分やアルコール、コーヒーなんかもあまり良くないと。。ご飯は遠慮したくないので、検査から数日経っていますがお酒とコーヒーを控えめに過ごしています!

皆さんも色々気をつけてください!(誰が誰の心配しとんねんですね笑)

慢性好酸球性白血病カテゴリーの仕様変更について

有難いことに病気についての事をブログに残す様になって、色々な方からメッセージを頂く事があります!

前回記事では、病気が発覚してから8年?だったかを健康に過ごされている方からメッセージを頂きました。

こういうメッセージが残る事によって、未だ不安な方が少しでも落ち着けるかも?と思い、しばらくは病気の事を書き留めていこうと思っています。

基本的に僕の記事を読んでくれている方は、所謂”ググって”ココに辿り着いていると思います。

なので、これから”慢性好酸球性白血病カテゴリー”の新しい記事は、トップページには表示されない仕組みにしました。(あまり色んな方に心配されるのも違うと思うので)

「とうとう更新しなくなったから、もしかしたらアイツは…」みたいな事はありません笑。

数ヶ月に1回、トップページ下部の”慢性好酸球性白血病”というタグから飛んでもらえれば、更新記事は残っています。

何か御用の方はInstagramのDMか、直接ブログのコメント欄をご活用下さい!

ブログに病気の事を書く事について

実はこないだの定期検診で、担当医の先生と”ブログに病気の事を書き残している”という事について、少し話し合いを持ちました。

先生は反対されていて、「弱っている人の周りに人が集ってくる」事を危惧されていました。

やはり大きな病気などをすると、心が弱っている隙間を狙って寄ってくる人がいるそうです!確かに、芸能人の方が大きな転機を迎える時に、霊能者だ何だと変な方向に行かれる方も見受けられます。

皆さんの中で、もしくは身内の方で心が弱っている方がいらっしゃれば、注意が必要ですね。

皆さん大人でしょうし、全てを言わなくてもなんとなくわかって頂ければ幸いです!

ワクチン接種について

 

この投稿をInstagramで見る

 

マエダカズマ(@kazuma_syumilabo)がシェアした投稿

(何も写真がないので挿絵で最近ハマってる、ビンテージブーツの再生のインスタ。ウに点々ってパソコンでどうするの?笑)

怖いですよねー…。正直どうなるのやら、個人的には心配です。何事もなく摂取が終われば!と思っています。

普段のブログの記事では、あまり自分の感想みたいなの(自分語り)は混ぜない様にしていますが、このカテゴリーでは自分語りもOKかな?と勝手に思っています。

たぶん、優先順位は少し早めかな?なんて思っていますが、皆さんやご家族、僕自身も含めて無事ワクチン接種が終わる事をお祈りしています!

次は腎臓の数値の事もあり、5月の中頃に検診ですが、何もお伝えする事がなければ記事にしないかもしれません。

できればワクチン接種、無事終わったよー!と報告できれば嬉しい限りです。

まだまだコロナ禍の真っ只中、大阪中心部からお伝えしましたー!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です