
今回は『お出かけ・大阪編』です!
自分自身が旅行に行く際、ついつい思ってしまう事があります。
「車があった方が便利?」
「地元の人に人気のお店へ行きたい!」
「ホテルはどのエリアで取れば便利?」
等々。しかし知り合いがいないと、どーしても信憑性の薄いグルメサイトや旅行情報サイトに頼るしかありません…。
できれば観光客専用のお店じゃなく、地元の人が美味しいと言うお店へ行きたい!利便性の高い場所に泊まりたい。
そこで今回は、
- 大阪人がどこでご飯を食べるのか?
- どこで遊んでいるのか?
皆さんが大阪へ旅行に行った際、本当に美味しいお店に出会えるヒントになるよう、大阪人が遊ぶグルメエリア。
一緒に知っておくと便利な情報も紹介させて頂くので、楽しい・美味しい大阪旅行に役立てて下さいね。
ミナミ・キタはエリアの総称!
まず大阪市内で遊ぶ時に大阪人がよく使う言葉があります。
『今日どこ行く?』
『とりあえずミナミちゃう?』
こんなやりとりをネイティブオオサカンは普段しています。
この場合、大阪人は心斎橋・難波・アメ村辺り周辺の事を、総称してミナミと呼びます。
逆にキタと呼ばれるエリアはJR大阪駅周辺の繁華街を指し、その中には全国屈指の繁華街・北新地エリアも含まれます。
なので比較的働く世代にとっては、キタと聞いて北新地(大阪人は新地と略します)周辺を想像したり、遊びたい世代の若者は東通り商店街やHEP(商業施設)を想像したりします。
(まぁ歩いて10分〜15分のエリアなのですが)
なので、どこか目的地がある場合、キタorミナミだけではなかなか広くてたどり着けない可能性があるので
『ミナミのどこなのか?』
『キタのどの辺か?』
を知っておく必要があります。
また、キタエリアにはJR大阪駅があり大阪駅はキタエリアのど真ん中にアクセスできます。
しかし、ミナミエリアにもJR難波駅があるものの、少しメイン通りから離れており、地下鉄で行く事が可能であれば、ミナミエリアは地下鉄の方が利便性は高いです!
注意!
※タクシーの運転手さんに『ミナミに行って!orキタに行って!』と伝えても…
『ミナミのどこ?』
と質問を返されてしまいます。ミナミ&キタはエリアの総称なので、注意が必要です!
※ちなみに両方共ですが、ミナミ駅やキタ駅などの駅は存在しません。
筋(すじ)と通り(とおり)の違い

新世界エリア
大阪市内へ車で旅行される方も多いでしょう。
大阪市内を車で運転する際に知っておくと便利なのは、筋(すじ)と通り(とおり)が東西南北へ通っているという事。
- 筋(すじ)→南北を繋ぐ
- 通り(とおり)→東西を繋ぐ
まず大阪の位置関係を話す際、中心になってくるのはミナミとキタを繋ぐ御堂筋!
この御堂筋を南方向へ行けば、ミナミエリアど真ん中へ。北へ登ればキタエリアど真ん中へと繋がっています。
しかし車で運転する際に注意が必要なのは、御堂筋は南方向への一方通行です。地方から遊びに来られた方には、変な風に感じてしまうかもしれませんが、片側6車線程の一方通行です!
お隣の堺筋と四ツ橋筋は北方向への一方通行。
そのまた隣の松屋町筋は南方向へ一方通行ですが、西隣のなにわ筋からは両側通行になります。
初見で『これは何筋?』を見分けるのは難しいと思いますので、ナビを活用する事をオススメします!
また、ナビを使っていても『あれ?これ曲がればすぐそこなのに…』と思わずに、市内中心部には大きな一方通行がある事を覚えておきましょう!
※先程紹介した大きな一方通行も、交通量が比較的少ない所から両側通行に変わりますが、なかなかドコから〜ドコまでをここで説明するのも難しいので、ナビを使って下さいね!
地下鉄の見分け方!
大阪市内を移動する際に、多くの方が地下鉄を利用する事になると思います。大阪の地下鉄は先程の筋や通りと同様、ほとんどの線が東西南北へと伸びています。
ホテルのフロントの方や、道端で聞いたりする事もあるでしょう。
大阪人は、観光客の方に地下鉄の乗り換えや行き方を伝える際に、色で例えて伝えます!
- 御堂筋線→赤色の線
- 堺筋線→茶色の線
- 四ツ橋線→青色の線
- 千日前線→ピンク色の線
- 中央線→緑色の線
- 谷町線→紫色の線
- 長堀鶴見緑地線→黄緑色の線

https://kansai.in/wp-content/uploads/osaka-ensenmap.pdf
例えばキタエリアの梅田から、ジンベエザメで有名な海遊館(水族館)に行きたい場合、地元の人に尋ねてみましょう。
すると大阪人は、相手が観光客だな!と思うと、地下鉄の乗り換えをわかりやすく伝える為に線の名前、もしくは色で例えます。
『赤色の御堂筋線で本町駅まで行って、そこから緑色の中央線に乗り換えて大阪港駅で降りたらいいよ!』
大阪人は日常生活において、普段自分が使わない地下鉄の線も含めて、色で見分けています笑。
実際にこの説明はすごくわかりやすいので、もしも乗り換えに自信がない方は、駅員さんに聞く際も線の色を教えてもらい覚えておくと乗り換えもスムーズに行くと思います♪
※今は新しくオレンジ色の今里線もできましたが、観光では使うことがないと思われるので省略させて頂きます。
ユニバーサル・スタジオへ行くには?
ご家族で大阪旅行をする際に、必ず行くであろうユニバーサルスタジオジャパン・USJですが、ユニバへはJRのみしか電車では行けません。地下鉄では無理です。
『JRは使わないの?』
と思われた方もいるでしょう。
大阪市内の中でも中心部を移動する際は、地下鉄の方が便利です。JRは中心部の周りを環状線としてグルっと回っています。
もちろん大阪環状線も主要なエリアを抑えています!
【串カツ・通天閣で有名な新世界エリアにある新今宮駅】
【日本一高いビル(300メートル)展望台が有名なあべのハルカスがある天王寺駅】
【焼肉好きやk-pop好きが集まる、コリアンタウンが有名な鶴橋駅】
【大阪でも有名な飲屋が多いエリア。また京都観光に行くなら私鉄の京阪電車へ乗り換え可能な京橋駅】
などなど!使い方によってはもちろんJRも便利です。
ユニバへ行くには、JRの大阪環状線で西九条駅で乗り換える必要があります。西九条駅で一度乗り換えると、ユニバまでは乗り換える必要はなく、あとは一直線で向かってくれます!
※地下鉄とJRの使い分けですが、ミナミエリアには環状線が通っていないので、ミナミエリアに行く際には地下鉄が便利です!
観光地では食うべからず?

阿倍野ハルカス
大阪市内には皆さんもご存知でしょうが、全国屈指の観光地が複数あります。特に有名なのはユニバーサルスタジオジャパンや道頓堀!
皆さんのお住いの都道府県にも観光地があると思いますが、同じではないですか?
『あそこは観光地だから、地元の人間は行かないよ…』
大阪人も同様に、まず用事がなければ道頓堀でご飯を食べる事はあまりないです…。
まず価格が観光客専用料金。とにかく高い…!そして、あんまり美味しくない…と言うのも皆が口にします。
本当に安くて美味しいお店もありますが、なかなか観光ですぐにアタリと出会うのも難しいでしょう…。
観光地の利点としては、観光客の方が求める大阪名物は全てあります!なので、大阪観光と食事をまとめて済ませたい方や、あまり時間に余裕がない方にはオススメかもしれませんね^^;
大阪人が遊ぶエリア!
では地元の大阪人はどこで遊び、食事やお酒を楽しんでいるのか?
今回のテーマでもあります!どのエリアが今、大阪で熱いのか?徹底解説していきたいと思います!
ウラなんばエリア!
言わずと知れた、今、大阪で一番人が集まるエリアがウラなんばです!
所謂、ミナミの難波と隣の日本橋の南側部分一帯。細い路地が入り組む裏道には、夕暮れ時から深夜〜明け方まで、所狭しと飲食店が立ち並びます!
集まってくるお客さんも、若いカップルや仕事帰りのサラリーマン。老若男女問わず、楽しみたいと思う人々が集まります。
立ち並ぶ飲食店も裏路地ならでは。隣近所がものすごく近いので、仲良しなのもウラなんばの特徴。
1軒目を楽しんだかと思えば、そのまま隣の店へ!なんて事もしばしば…笑。
あなたも本場の大阪人と、肩身を寄せ合い美味しい食事とお酒を楽しめば『大阪に住もうかな?』と思ってしまうかもしれません。

※ここから〜ここまでがウラなんば、という定義を観光に訪れた方に伝えるのは難しく…。観光客の方に一番わかりやすい目印は
- NGKなんばグランド花月の北西方向以外の路地
- なんば高島屋から東方向の路地裏
- 地下鉄日本橋駅から南方向
- 日本橋・黒門市場から西側
『なんか急に、個人店のような飲食店が多くなってきたな!』と感じたら、そこはすでにウラなんば♪あとは感性に任せて楽しむも良しです!
ウラなんばのオススメ店!
鉄板野郎!

言わずと知れた、ウラなんばブームの火付け役が営む鉄板焼き店!美味しい料理やお酒を楽しみたい方にオススメなのは勿論のこと。
大阪っぽい雰囲気を味わってみたい方に、特にオススメなのがこの鉄板野郎!
美味しい料理とお酒、賑やかなスタッフの大阪のノリ。『これが大阪かっ?!』と唸る事、間違いなしの有名店!
ハコヤ

ウラなんば界隈で美味しい串カツを食べるならココ!若い夫婦で営む、アットホームなこじんまりとしたお店。(テーブル席あり)
どうせ大阪に訪れたなら食べたい、大阪人のソウルフード・串カツ!最近はチェーン店も多くなってきた串カツ。ここでは、大阪人が集まる串カツを堪能する事ができる。
地元民のみならず、近隣の飲食店スタッフが集まるお店としても有名。
ときすし

ウラなんばに君臨する寿司屋と言えばこの『ときすし』。とにかくこのクォリティーと価格に驚く事、間違いなし!
これから飲みに行くお客さんが、飲む前で訪れたり。たらふく飲んだ酔客が、〆に訪れたり…笑。とにかくいつでも人が集まってくる有名寿司店!
大阪の『安くて旨い!』を体現するときすし。
大阪の飲み屋リサーチがしたい方は、知らないと恥ずかしいレベルのお店。
天満エリア!
続いて紹介するのは天満エリア。大阪人で知らない人はいないくらいに、飲食店が密集する激戦区。
最寄駅はJR大阪環状線・天満駅、もしくは地下鉄谷町線扇町駅。JR天満駅を降りれば、そこは大阪随一の長さを誇る天神橋商店街!
しかし、商店街には目もくれず、路地へ路地へ…笑。
すると突然に現れるのは、大小無数の飲食店!古参新参入り乱れての激戦地。
とにかく何でもありの無法地帯…笑。天満エリアには飲食店が多すぎて悩むこと必須です^^;
天満エリアのオススメ店!
酒の奥田

https://1000bero.net/restaurant-926/
天満エリアに無事到着したならば、とりあえず奥田!が基本的行動。酒の奥田は立ち飲みスタイルのお店。
『なにがそんなにオススメなの?』
『行ったらわかる!』
そう言いたいのですが、とにかく安い!そして敷居の低さ。人気店だけあって、隣のお客さんとは肩が触れ合うのはご愛嬌。
この奥田の驚くべきは、酒飲みが集まる立ち飲みにして、ずぅーーーっと前から禁煙!今でこそ増えてきた飲食店の禁煙ですが、そんな前からとっくに禁煙でも人が溢れかえっているのだから、信頼があつい!
そして驚くべきは、携帯電話禁止!笑。
酒の奥田は、お酒と料理を楽しむ。仲間との会話を楽しむ場所。お電話したけりゃお外でどーぞ笑。
※朝10時オープンですが、朝でも昼でも混んでます!笑
裏ヒロヤ

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/jinnos–k/entry-12378551974.html
天満エリアに君臨する絶対に並ぶイタリアン、裏ヒロヤ。先に言います…絶対に並びます。18:30オープンですが、最低でも1時間前です。営業中もお客さんが並んでます。列が少なければチャンス!席が空けば順に入れます笑。
とにかくコスパに驚かされる事、間違いなしです!激ウマなイタリアンが低価格で提供されます♪
並ぶのが嫌いな大阪人が『絶対並ぶ!』とわかっていて、並びます笑。天満エリアを遊ぶなら、裏ヒロヤを知らないのは大阪弁で言うもぐり(にわかのようなニュアンス)と言われてしまいますよ…笑。
墨国回転鶏料理

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/cicici0/entry-11619996996.html
『何の店?』と思った方、メキシコ料理です!
天満エリアの路地を最深部まで進むと気持ちの良い季節はオープンエアー、寒い季節はビニールシートに覆われた、日本の屋台文化とメキシコ文化が交わったお店があります。
それが墨国回転鶏料理店!
もう…見たらわかります笑。メキシコ感、屋台感が溢れています。
料理は勿論、本格的なメキシコ料理が堪能できます!焼きたてパリパリな墨国回転鶏を、トルティーヤで包んで口へ。お供はメキシコと言えばテキーラ?コロナ?最高です♪
大阪っぽい食べ物ではないですが、オススメは旅の最終日の夜に是非!心地よい風に吹かれて、今回の旅の振り返りに最適です。沢山の思い出話や笑い話をあてに、美味しいお酒。大阪の屋台文化が味わえるお店です!
福島エリア!
今回紹介するオススメエリアの中で、唯一地下鉄で行くのが不便な街・福島。キタエリアの梅田・大阪駅を東に行けば、先程紹介した天満エリア。逆に西へ行けば、この福島エリアが君臨。
JR大阪環状線福島駅または、JR東西線新福島駅周辺も、飲食店がしのぎの削る激戦地です。こちらも福島エリアを盛り上げてきた古参と、新規参入組が入り乱れる。とにかく何を食べるか悩んでしまうエリアの1つです♪
福島エリアのオススメ店!
ポルチーニ

http://bunne1208.blog.fc2.com/blog-entry-931.html
まずは福島エリアを語る上で避けては通れないのが、このポルチーニ!今では平日、週末問わず人が集まる福島エリアですが、福島エリアを有名にした立役者的存在!
本格的なイタリアンがリーズナブルに味わえ、とにかく大繁盛。面白いのがポルチーニも細い路地にあるのですが、その路地にポルチーニの1号店・2号店・3号店が乱立。そしてポルチーニのパン屋さんまであります!
福島エリアを訪れたなら、一度は訪れた方が良いお店筆頭♪
花くじら

https://www.e宿.com/osaka/hanakujira_honten/
福島エリアでおでん一筋、おでん専門店で『ここまで流行るか?』と驚かされるお店・花くじら!
こちらも同じく福島エリアに複数店あります。ちょっと前まで3店舗あったんですが、どうやら北店は閉店してしまっているもよう…。
現在は本店と歩店の2店舗が営業中のようです!
花くじらはやっぱり出汁が美味しいですね〜♪熱々のおでんと日本酒の組み合わせは最高!店名にもなっている『花くじら』という一品は『おばけ』といった方がわかりやすいでしょうか?売り切れ御免なので、お早めに!
鶴橋エリア
大阪環状線鶴橋駅、地下鉄鶴橋駅周辺の大阪市内でコリアンタウンが楽しめる街・鶴橋エリア!
大阪人のイメージは『焼肉の街・鶴橋』。とにかく焼肉屋さんが多く、電車から鶴橋駅に降り立った瞬間から、焼肉の匂いが立ち込める程笑。
またコリアンタウンには観光客は勿論の事、特にK-POP好きの若者も沢山訪れる。もしもお子さんがK-POPが好きなら、喜ばす事が出来そうですよ♪
鶴橋エリアのオススメ店!
空(そら)

https://ameblo.jp/hirosimameibutu/entry-12191839945.html
鶴橋エリアには無数の焼肉店が乱立しています。そうなってくると、あとは好みの問題なのですが…、やっぱり個人的オススメはこの空(そら)さんですね!
お肉もホルモンも沢山の種類が、新鮮でリーズナブル。一般的な一人前よりはすこし少ないかな?くらいの量なのですが、価格も控えめになっているので色々な部位を楽しめます。
こちらの空さんも確実に行列なのですが
『あれ?こっちも空?』
『えっ?こっちも?』
と隣や向かいまでもが、全て空なので意外にスイスイ列は進みます!初見だと『並んでるからやめておこう…』って方も多いでしょうが、知っていると億劫にならずにすみますね^^;
まだん

http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/02/5-f2e7.html
こちらのまだんさんは韓国料理です。
実は…今回紹介しているお店の中で、唯一まだ行った事がありません…。正確には行けた事がないです…。
先日伺おうと、オープン時間に予約の電話したら『本日は予約で全て満席です』との事。どんだけ流行ってるん?笑。また僕自身も後日、再チャレンジしようと思っています。
場所は鶴橋駅から、隣の玉造方向へ少し歩きますが、鶴橋エリアで本格韓国料理を味わいたいなら圧倒的人気店です!
注意!
今回の記事で、個人的オススメ店を紹介させて頂きました。断言しておきますが、ハズレなしを心掛けて紹介させてもらったので、どの店も激混み必至です!
各エリアには他にも飲食店が沢山ありますが、今回紹介したお店へ伺う際は、時間に余裕を持って挑まれて下さい笑。
せっかくの旅行ですから、遊ぶ時間やお土産購入の時間もあるでしょうし…。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
大阪で生活しているので僕自身、普段気にかけない事を思い返しながら記事にしてみました。
個人的には旅行で大阪に訪れるなら、車は無い方が良いと思います。地下鉄とJRが便利ですし、また京都や兵庫県神戸などへも、私鉄ですぐに直行できますし!
皆さんの楽しい大阪旅行のヒントになれば幸いです^_^