
「そろそろ良いのかな?」と外食欲が我慢の限界を迎えそうなSYUMI LABOのマエダです。おうちのご飯も美味しいですが、外で食べるのは何か違いますよね?
今回は”おうちご飯”をより楽しくしてくれるであろう、卓上調理器具10選を紹介させて頂きます。友人や家族と集まれる時が来れば、これまでの分も合わせて楽しみたいですね!
ホームパーティーに最適な家電・卓上調理器具10選!
これから沢山の人と集まれる時期になれば、是非楽しんでもらいたいのが卓上調理器具!お子さんと一緒に、楽しいおうち時間を過ごすのも良いですね。
おうちご飯を”一緒に食べる”だけでなく、”一緒に作る”というエンタメ性にも優れている卓上調理器具。気軽にチャレンジできる電気フライヤーや、お子さんも楽しいメガたこ焼き機など。今回は定番から変わり種まで、10選に絞って紹介させて頂きます。
是非、おうち時間をより盛り上げるアイテムを見つけて下さい!
①卓上串揚げ
電気フライヤーを使って、ご自宅で串揚げパーティーを楽しみませんか?電気フライヤーならでは、温度調節が簡単なのであんなに難しかった揚げ物が楽しくなることでしょう。
簡単に揚げ物ができるので、ご自宅で自家製ポテトチップスやフライドポテトにチャレンジするのも良いですね!晩御飯に、出来立てを摘みながら団らんの時間をお過ごし下さい。
手軽にあつあつの揚げ物が自宅で食べられるようになったので★4つ!
温度が一定なので、揚げ物に抵抗がある方も簡単に揚げられます。油を捨てる際に少し油が容器から垂れてしまうので★2つ。(これはしょうがない。)
②ワッフルメーカー
パンケーキもいいですが、ひと手間加えてワッフルにチャレンジしてみませんか?ワッフルメーカーがあれば、朝ごはんからおやつまでをオシャレにこなせます。
外はサクサク中はふんわりなベルギーワッフルに、ホイップクリームや季節のフルーツをトッピング!楽しいおうち時間のおやつタイムを彩ってくれる事でしょう。
ホットサンドは耳まで美味しくできます。以外に活躍しているのがワッフル。ホットケーキミックスにバターと砂糖を足したもので簡単にできて美味しい!しかしひとつ3~4分かかるので、はやく食べたくてウズウズします。あとワッフルの型でお餅を焼くのにもはまってまして、おもちがさくさくになり気づいたら食べすぎている。。。
③無煙ロースター
お家で焼肉などを楽しむ際にどうしても気になるのがケムリ。無煙ロースターの特徴は、上部に設置されたカーボンヒーターからの赤外線で食材を調理します。
ケムリが出るのは油が高温で気化するから。じっくり仕上げる無煙ロースターを使えば、自宅で匂いやケムリを気にする事なく焼肉などが楽しめます!
今まで使っていたホットプレートは煙りと臭いが気になっていました。新築に引越したことをきっかけに購入しました。多少の臭いはありますが、煙りが出ない事、何よりお肉もお魚もこんがりと美味しく焼けます。ホットプレートは月一でしたが、週2〜3回は出番があります。
④ノンフライヤー
高温の熱風を使って食材を温めて調理するノンフライヤー。油や火を一切使う事なく調理ができる為、揚げ物でもカロリーを抑える事ができる。ノンフライヤーを使えばダイエット効果も期待できるとか。
冷凍食品やお惣菜を頻繁に食べる方にはオススメ!スーパーで買った唐揚げなどの揚げ物も、このノンフライヤーを使えば劇的に美味しさがアップ。おうち時間のおやつに冷凍ポテトを作るにも、火を使わないのでお子さんにも安心。
育ち盛りの子供が居る家庭だと少し小さいと思いますが一人暮らしだととても便利です。油をつけて入れると揚げ物もキレイにカリっと仕上がります。焼き目を付けたい場合は油をつけて上から温風が通りやすいように食材を並べると良いです。
鶏皮をカリカリにしたい場合などは皮目を上にすると良いですね。
⑤メガたこ焼き機
ホームパーティーグッズの定番、メガたこ焼き機です。直径約8.5センチの巨大たこ焼きで、お子さんや友人を驚かせましょう!
タコパは定番おうち時間の過ごし方ですが、このメガたこ焼き器はネタですね笑。しかしこれくらいインパクトがある方が思い出にも残りますし、楽しさは倍増する事でしょう。
○清のたこ焼き粉を使って作りました。十数分できれいな焼き色になり、中まで焼けました。今回はタコを切って入れましたが、大きいので、うずらの卵や小ぶりなイイダコやホタルイカをまるごと入れて作れそうです。温度が卵のみに適温かどうかわかりませんが、オムライスボールも作れそう。ちなみに、うちは子供が多いので、2台購入しました。
⑥ハンドブレンダー
長らくご自宅での定番卓上調理器具といえばミキサーが人気でした。ここにきて人気をひっくり返しそうな、ハンドブレンダーをご存知ですか?
ハンドブレンダーは”混ぜる・刻む・砕く・つぶす・泡立てる”の5役をこなす優れ者です。言わば、ミキサーとジューサー、フードプロセッサーの3つの機能を1台に集約したような存在。
玉ねぎのみじん切りや、今流行りのスムージーを作る事は勿論OK!”砕く”機能を使えばフローズンドリンクも作れます。
もしかすると、ミキサーの立ち位置を奪い去る存在になるかも?!
毎日飲むスムージーに使う冷凍フルーツがミキサーだとなかなか細かく砕けなくて困っていましたが、このハンディブレンダーだと簡単に滑らかなスムージーになります。取り外して水で流したらもう終わりなので、ミキサーより手軽ですごく気に入っています。
⑦焼き鳥機
ご自宅で楽しむなら、仕込みもエンターテイメント。スーパーで購入する鶏肉も、串うちをしてじっくり焼きあげましょう!
焼き鳥の他には干物を炙ったり、焼き網に付け替えてお肉を焼くのも良いですね。
ご家庭で楽しむならお子さんと一緒に焼き鳥屋さんごっこも楽しめます。ホームパーティーで友人と楽しむのも◯
女1人で焼き鳥したくて買いました。 熱もすぐ温まるし、「焼けるの遅い」という意見がちらほらありましたが、1人だとゆっくり飲みつつゆっくり食べるので、そうなると案外すぐ焼けます。食べるの忙しいくらい。2〜3人でそのペースならちょうどいいかも。4〜5人なら焼き鳥だけだと間に合いませんが、食べ過ぎなくて良さそうです。 個人的には鶏皮と塩胡椒がめっちゃ美味しくて最高でした。
⑧ホットサンドメーカー
アウトドア・キャンプブームを追い風に、人気に火がついたホットサンド。2枚の食パンの間に挟むモノはなんでもあり!
定番はハム&チーズ!ホットサンドで焼きそばパンもオススメです。我が家のイチオシはカレー&チーズ。ご家庭で余った食材は、大体ホットサンドにしてしまえば美味しく食べられます笑。
ホットサンドならではの”とろけるチーズ”は欠かせません!
以前からビタントニオのワッフル&ホットサンドベーカーを使っていましたが、初代が2年くらい?で電源がつかずお亡くなりになってしまったので、改めて購入しました。
以前のモデルは、3〜4分くらいで様子見しながら焼いていましたが、こちらのモデルはタイマー機能がついていて、つまみを回転させると焼き始める仕様です。
時間が経過したら自動的に電源が切れるので、焼きすぎる心配が少ないのが便利。
⑨スチームクッカー
無駄な油分は使わずに食材を調理できるので、ヘルシーでダイエットにも効果的!忙しい朝にはゆで卵もタイマーで作れるので時短にもなります。
朝から蒸し器を出すのは面倒過ぎるが、このスチームクッカーならお手入れも簡単で調理が捗る事まちがいなし!筋トレにチャレンジ中の方や健康に気をつけている方には、栄養素が失われにくくビタミンも損なわれにくいスチームクッカーは嬉しいですね。
茶碗蒸しを作りたくて購入しました。
しっかり作れており、透明なので状況も見えやすくいいです。部品の組み合わせ次第で多少背の高いものも対応可能と思われます。
⑩ソーダストリーム
昨年くらいから一気に人気商品へと駆け上ったのが、ソーダストリーム。”炭酸水は体に良い!”というブームとともにやってきた印象。
何かと自宅でも炭酸を飲む機会が増えてきましたが(ハイボールばかり飲んでます)、ソーダストリームを使えばペットボトルのゴミを減らせるのも嬉しい!
市販の炭酸水を購入するよりも、格段に安く炭酸を作り出す事ができるソーダストリーム。炭酸の強弱は選べるのでお子さん用のドリンクなら弱炭酸、お父さんのハイボールには強炭酸!
最近、炭酸水を飲むようになって大量のペットボトルが出るのに少し罪悪感があったのですが、前から欲しかったこの商品を購入してからは、欲しい時に欲しい分だけ作れて炭酸も、強弱も自分で作れて、楽しんでいます。ガスボンベの値段も毎回ペットボトルの炭酸をケースで購入していた頃より、今これで炭酸を作っている方がお安くできていますね。
さいごに
いかがでしたでしょうか?定番から変わり種まで、みんなで作る楽しさのある卓上調理器具を紹介させて頂きました。
筆者も今までミキサーで子供達と一緒にバナナジュースを楽しんでいましたが、ハンドブレンダーが気になっております。(近々買うであろう…)
皆さんも楽しいおうち時間をお過ごし下さい!