
この記事をご覧になられている方は、もうキャンプギアも一式揃い、週末のキャンプの準備中でしょうか??
1番楽しい時間ですね♪羨ましい…笑
今回は『キャンプの準備編・食材の仕込みはいるのか?いらないのか?』編です。
本当に1回目のキャンプの前は、荷物や食材等…
『乗る?乗らない?』
『いる?いらない?』
こんな事に頭を悩ませた記憶があります。でも大丈夫!とにかく気軽にキャンプをチャレンジ出来るように、僕の経験からアドバイスを書き出して置きます!
是非最後までご覧下さい。
今日買う?明日買う?
まず最初に頭を悩ませるのは、『食材は前もって買った方がいいのか?』でしょう。
やはり前もって少しだけでも用意をしておくと、後々がスムーズにいきます。
当ブログでは前日までに、ありとあらゆる食材を用意するのはガチガチになりすぎるのであまりオススメはしませんが、ディスカウントショップや業務スーパーなどを使って、必ずいる食材と必ず使い切る量は前日までに用意しておくと家計的にも助かりますね!
当日購入する食材は?
キャンプ場へ行く道中に購入するのがオススメな食材は
・現地でしか買えない食材
・その日に食べるお昼ご飯
は当日に購入する事をオススメします!
例えば多くの場合、キャンプ場は自然豊かなエリアにあると思います。海の近くなら美味しい海産物。山の近くなら綺麗な水で作られた野菜やお酒。
またその土地土地で珍しい調味料と出会えたり、現地では当たり前だが他所から来た僕らには見たこともない食材など。
我が家ではフラッと道の駅などに寄ってお酒や食材、お土産を見てみるのもスゴく楽しみにしているキャンプの一環になっています!
また今回のテーマの【仕込み・準備】を何から何までするのは大変です…。なので、着いてすぐに食べるお昼ご飯は簡単に食べれる物を購入したり、道の駅でランチを頂くのも良いですよ!
しっかり準備して、仲間やご家族で囲む最高の食事と、少し手抜きをしてママも気楽に楽しめる食事に分けると、家族みんながゆったりとした時間を楽しめるのでオススメです。
ポイント
当日食材の購入を予定している場合、車への荷積みの時にあらかじめ、クーラーボックスは出しやすい場所に積みましょう!1番最深部に積んでしまうと…想像できますよね…。
仕込む?仕込まない?

(写真は仕込んで持っていったスペアリブ。じっくり焼くのが待ちきれないと、漬け込みダレごと煮込み中…笑)
まず仕込む物といい食べ物から考えましょう!やはり味が染み込んだ方が美味しい料理は、前日に用意しておくと良いでしょう。
合わせ調味料やタレ作りなども仕込みんだ方が、当日楽そうならやっておきましょう!
あとは焼くだけ!温めるだけ!
『どこまで仕込むの?』という問題ですが、前日に少し時間的に余裕があるのなら【あとは焼くだけ・あとは温めるだけ】まで準備できていると、最高に楽です。

(全てを仕込んでいったタコス。トルティーヤを炙るだけで美味しく食べれた!)
その分前日に面倒は回ってくるのですが、設備の乏しいキャンプ場で仕込むのと、慣れ親しんだご自宅のキッチンなら、同じ仕込み量でもラクなのは前日ご自宅でやってしまう方です。
『キャンプ場ではのんびりするぞ〜!』と思えば思うほど、少しでもいいので準備はしておきましょう。
仕込みと言うほどでもないが…
仕込みと聞くと億劫な方も多いと思います。仕込みの範疇に入るのかは疑問ですが、やっておくと良い事もあります。
ゴミを減らす!

(焼きそば用の小分け食材達)
キャンプ場では、ゴミを持ち帰る事が義務付けられている場合や、ご自宅とはゴミの分別のルールが違う場合があります。
特にお肉類などを購入した時に出るパックから、小袋やジップロックなどに移してキャンプに持っていくだけでも、帰りのゴミが減り気分良く帰れます!
またキャンプは自然あっての遊びなので、ゴミの分別やゴミを減らす事は皆さんも協力お願いします。
量は少なめに!
BBQを楽しむ時のあるあるとしては、以外に食材が余ってしまう事…。
『一応買っとこかぁ〜!』
は大体、男性がやりがち…。普段からご自宅の食事の管理者から
『多すぎ!』
と指摘を受けた時は素直に聞き入れましょう!笑
食材を使い回す!
もしも食材の量に不安な場合、仕込む食材の使い回しを考えましょう!
例えばBBQにお肉を少し多めに持ち込みたい時、その余ったお肉は他の料理や、違う時間帯に食べる料理は回せませんか?
野菜を切って持ち込む場合も、BBQ用の玉ねぎとカレーライス用の玉ねぎを併用できるように仕込むと、時短&ラクに準備ができます!
晩御飯がカレーライスなら、余った野菜にウィンナーを入れて肌寒い朝にポトフ(スープ)なんてのも良いですよ!
まとめ
グループキャンプ・ファミリーキャンプは、友人やお子さんたちとの時間が大切な思い出になります。少しの工夫と準備で、ゆっくり沢山、思い出を作ってください!