慢性好酸球性白血病

【慢性好酸球性白血病】インフルエンザ予防接種と定期検診

f:id:papa-outdoor:20210123134910j:image

久しぶりの執筆過ぎて、お決まりの構成も忘れてしまったマエダです…。病院の会計までの長い待ち時間で、今回の記事を書き終えたいと思っていますが…まぁ、毎度ながらダラダラ2週間後くらいにアップするのでしょうがご容赦下さい。。

(この記事は2020/11/5に作成しております。アップし忘れてました…涙)

インフルエンザ予防接種と定期検診

今回の定期検診で無事1年間生き延びました。前回の定期検診から3ヶ月、特に体に感じられる異変もなく『次の検診は11月頃…』と勘違いしてしまい(ホントは10月末)、定期検診を飛ばしてしまい。。

「忙しかったの?」

『あっ、忘れてて…』

「また悪くなるよ!」

久しぶりに大人になっても怒られてしまう始末。「忘れるくらい健康なんやね!」とフォローまで頂き、しっかり病人していかなくちゃ!と気が引き締まりました。笑

やっと本題

長々綴っていますが今回も気になることを質問してきたので、定期検診の合間で、質問したいがタイミングが合わない方の参考になれば幸いです。

慢性好酸球性白血病とインフルエンザ予防接種

これからの時期に流行り出す【インフルエンザ】について

予防接種を受けていいのか?

A、受けて大丈夫!

効果はあるのか?

A、一定は期待できるが不明

僕自身の検査結果があっての受け答えだと思うので、担当医の方と相談もして下さいね。

まず僕の場合の予防接種ですが、血液検査の結果も安定しているので予防接種を受けても大丈夫だそうです。

しかし効果は不明というのは、白血病ですから性能の悪かったモノ(血液成分)を薬で止めています。今の白血球の性能は如何程か?普通の人が効果10だとするならば、僕の場合の効果はどれほどか?という事らしいです。(個人間では納得出来たのですが、僕の語彙力がなく「よくわかんねー」って人は担当医へ笑)

また僕らとは違う方々で、たまごアレルギーの方の場合でも予防接種は受けていいそうなのですが、総じて【不健康を感じると健康を意識する】ようで。

コロナウイルスが猛威をふるっているニュースと、幸いインフルエンザに罹る人は激減しているというニュースはよく目にしたと思います。

手洗いうがいなどをマメに行うようになった事でインフルエンザを予防できているのか?それとも予防接種を受けているから予防できているのか?その辺も合わせて不明だそうです。

 

定期検診【1年経過】

定期検診は今回も問題なく終了しました。前回の記事でも書きましたが、心身共に当たり前の生活をする。ストレスは万病の元。コロナウイルスに気をつけつつ、よく働きよく食べ、よく寝る笑。健康だと思います!

次回の検診は来年1月末という事で、コロナウイルスと例年ではインフルエンザの流行の季節にもあたるので、くれぐれも気をつけて病院来るようにとの事でした。

 

さいごに

なんやかんやの2020年でしたが、とりあえず何もなければ年内の検査は今日が最後となります。3ヶ月に1度の検診なのに、緊急事態宣言中に体調を崩した事もあり、半年分の検査報告を1記事で済ましたり。。

それでも、僕や僕の家族のように【情報の少なさから味わう不安】が少しでも無くなればな!と綴らせて頂きました。

どこかで頑張っている極々少数の皆さん、ご家族の皆さん、これからもボチボチ頑張っていきましょう!僕も頑張ります。

少し早いですが、良いお年をお迎えください^_^

(パソコン触るの面倒だから、やっぱりアップするのは1週間後とかかな?笑)

※結局、年を跨いでしまいました。申し訳ありません笑

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です