アウトドアな趣味

ルーフキャリアって何?キャンプ・アウトドアにオススメ!上級者の収納方法

f:id:papa-outdoor:20190718192400j:image

出典ルーフバスケット | Thule | 日本 | Thule | Japan

今回は【一緒に学ぼう】企画です!僕も『どーなってるんだろう?』と思っていたルーフキャリアです。荷物の多いキャンプには最適だと思うんです!

ルーフキャリアがあれば、車内が広くなり、長時間の運転でもストレスの軽減に繋がるはず。【バックミラーが見えない】なんて危険ともおさらばです。

僕自身もまったく、どーなってるのかわからないので調べて1つにまとめたいと思います!

 

ルーフキャリアとは?

見かけた事はあると思います。車の屋根の上に、ボックスを積んでいたり、荷物を積んでいたり。サーフボードやスノーボード。ツワモノは自転車を積んでいたり!まぁ、車の屋根の上に荷物を積む道具ですね。その呼び名も様々で、ネットで少し調べただけでも沢山ありました。

カーキャリアやルーフボックス、システムキャリアやルーフラック。サーフボードアタッチメント、サイクルアタッチメント。

主に積む荷物によって、アタッチメントを変えます。そのアタッチメントの名前が変わるので総称も変わってきます。(荷物によって部品を変える)

どーなってるの?

f:id:papa-outdoor:20190623161247j:image

キャリア・ルーフボックス基礎知識|AUTOBACS.COM

ルーフキャリアとは2つの部分からなる総称。車体に直接取り付けるのがベースキャリア。このベースキャリアだけでは、まだ荷物は積めません。ベースキャリアが土台になります。そのベースキャリアに取り付けるのがアタッチメントと呼ばれる荷物を積む為の部分(部品)何を積むかによって、アタッチメントを変えます。

例えば同じハイエースに乗っている2人がいたとして、ベースキャリアは同じ物で良い。

1人が雨にも濡れないボックスを積みたいなら、ベースキャリアにルーフボックスというアタッチメントを取り付ける。

一方、もう1人はサーフボードを積みたい場合、同じベースキャリアにサーフボードアタッチメントを取り付ければ、サーフボードが積める!という事。

f:id:papa-outdoor:20190623170353j:image

ルーフラック | 製品情報 | INNO(イノー) ルーフキャリア&ルーフボックス

ベースキャリア

ベースキャリアは3つの部品によって出来ています。

まずはベースキャリアの軸となる部分をフット。そのフットと車体を固定する部分をフック。そしてアタッチメントを取り付ける為に、フットに固定するバー。

この3つの部品を合わせてベースキャリア。このフット、フック、バーは個別でも購入する事が可能です。

※ベースキャリアには注意点も多いようで、マイカーに合うベースキャリアを選ぶ必要があります。どれでもマイカーに付けれる訳ではないという事ですね。車体幅なども様々なのでご自身の車に、どれが合うのかをしっかり確認!

f:id:papa-outdoor:20190623165855j:image

キャリア・ルーフボックス基礎知識|AUTOBACS.COM

※各メーカーによってフット、フック、バーの呼称が違う事があります。海外メーカーなども多いので、その影響のようですね。

アタッチメント

f:id:papa-outdoor:20190623160525j:image

出典ベースキャリア | Thule | Japan

ベースキャリアに付けるアタッチメントは、用途によって選ぶ必要があります。ファミリーキャンプでは特にルーフボックスとルーフラックが活躍しそうです!僕ならルーフラックを付けたいと考えてます。

ルーフボックスなら、名の通りボックスになっているので鍵が締めれるようです(製品によって性能差あり)。高速道路で休憩する時などは安心ですね。

ルーフラックは、以前キャンプに行った時に、小さなお子さんが2人いる家庭のパパが、収納ボックスをガンガン積み、最後に布団を積んでネットで縛っているのを見ました…笑。

『そんなに乗る?』というくらい積んでるのを見て『アレ何だ?すごい便利だけど名前も分からん…』と思い今回の記事に至ってます笑。

今はルーフラック専用の大きなバックも売られてます。なので細かい物や衣類でも、ルーフキャリアに積む事が可能になっています!

また、春と秋はキャンプ。夏はサーフィン、冬はスノボ。天気が良ければサイクリング!という【超アクティブしかも少し余裕もあるスーパー羨ましい家族】の皆さんは、アタッチメントを変えるだけで全て荷物が積めます!

f:id:papa-outdoor:20190623170857j:image

※アタッチメントの車内用もあるそうで、代表的な物だと天井に釣竿載せる為のパーツ。僕の大好きなYouTuber【釣りよかでしょう】の皆さんも車に付けてるの、コレかなぁ?

f:id:papa-outdoor:20190623161607j:image

キャリア・ルーフボックス基礎知識|AUTOBACS.COM

Amazonでルーフキャリアを見る! 楽天でルーフキャリアを見る!

主なメーカー

Thule(スーリー)

1942年にスウェーデンで創業された世界1のカーキャリアの企業。外国のメーカーという事もあり、輸入車などにも幅広く対応している。

これがThule 公式

 

Terzo(テルッツオ)

スポーツパーツなどで有名な日本メーカーのPIAAから派生したカーキャリアブランド。映画「私をスキーに連れてって」によりおきたスキーブームによって販売を拡大したのがTERZOブランドだそうです

 

inno(イノー)

カー用品メーカー大手のカーメイトが展開するキャリアのブランド。名前の由来は【innovation】から。現在アメリカやヨーロッパでも販売されており世界進出を狙う日本ブランド。

 

※この3ブランドが代表的でパーツの種類も豊富だそうです!

あなたのマイカーには付けられる?

『ルーフキャリアいいなぁ!』と思っても、ベースキャリアの商品ごとに適合車種があり、適合する商品のみ装着する事が可能となります。

現在、マイカーをお持ちでルーフキャリアを検討されている方は調べてから購入するようにしましょう。

またこれからマイカーを購入予定で、ルーフキャリアを装着したい!と考えている方は、ルーフキャリア適合車種から選ぶと良いでしょう♪

※ベースキャリアに限っては、お近くのカーショップやディーラーで付けてもらう方が安全、安心でしょう。

応用編

この投稿をInstagramで見る

モーターキャンプエキスポさん(@motor_camp_expo)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

hiroyuki hamamotoさん(@oyster329)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

ARB 4×4 flexdreamさん(@arb4x4jp)がシェアした投稿

これだけ荷物が積めれば、すごく車内はスッキリしそう。なにより『ルーフキャリアを使ってる方はアウトドア上級者のようで少しカッコいい!』と感じるのは僕だけでしょうか?笑。

注意

  1. 装着後、車の高さが変わりますので立体駐車場など気を付けないといけない場合があります。
  2. 洗車機はルーフキャリアをつけての利用が禁止されてるようです。外してからにしましょう。

まとめ

以上、最近狙ってるルーフキャリアについて調べてみました!アウトドアシーンでは大活躍する事、間違いなし!荷物がどうしてもネックになる、ファミリーキャンプではルーフキャリアがあると便利でしょうね♪

しかし、調べれば調べるほど欲しくなるルーフキャリア〜…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です