
大阪市内から車で40分ほどで行ける、上の太子観光みかん園が最高だったので、そのご紹介とみかん狩り楽しいよの記事です!
のんびりとした雰囲気の中、食べ放題のミカンがお出迎え。11月いっぱいまで楽しめます♪
11月に入り、秋といえば栗拾いなんてできるのかなぁ?と思い、調べてみます。すると、ほとんどの農園が10月いっぱいで栗拾い終了。11月でも何か、味覚狩りが体験できるかな?と調べてみると、11月から旬を迎えるのがミカンとの事!皆さんも覚えておいて下さいね!
今回お邪魔した上の太子観光みかん園さんは11月いっぱいまでミカン狩りが楽しめるそうですが、ミカンの旬は11月〜12月との事なので、お住まいの近くの農園によっては12月下旬までミカン狩りは楽しめます!
上の太子観光みかん園・基本情報
今回お邪魔したのは、奈良県と大阪府の県境にある上の太子観光みかん園さん!

こちらは受付!
所在地
●〒583-0991 大阪府南河内郡太子町春日443
TEL
●0721-98-2552
電車でお越しの場合
近鉄南大阪線「上ノ太子駅下車」 徒歩20分
※駅始発9:10から最終、みかん園発16:30まで、無料送迎バスが都度往復運転しております。予約は不要です。(バス不在の場合はみかん園へご連絡ください)
車でお越しの場合
南阪奈道路太子I.C.出口信号を直進(目前)。
大阪方面より…(西名阪国道)藤井寺I.C.より30分、柏原I.C.より約15分
堺方面 より…外環状線、旭ヶ丘交差点より約15分
奈良方面より…竹内峠、または穴虫峠を越えてください。
※電話でのお問い合わせの場合、人が出切ってて出られない事がありました笑。が、営業はされています!営業日の確認はホームページよりお願いします。
アクセス時の注意!
ホームページにはしっかり記載されていますが、僕みたいに読まない人も多いでしょうから、念のため書いておきます。
ナビに従って進めば分かりづらい事はありませんが『着いた!』と思うほど最終で『ここ入るのかな?』と感じる高架下のトンネルが現れます。
その高架下のトンネルをくぐると、専用駐車場になっているので気をつけて進んで下さい。
※高架下は車一台通れる程の車幅なので、出て来る車には気をつけて下さいね!
※高架下をくぐった所が駐車場になっており、そこで車を置いて山道を登っていきます。山道に車で侵入しないで下さい。上に駐車場はありません。

料金
駐車場: 1台につき500円
入園料
大人(中学生以上) 1000円
子供(小学生) 900円
幼児(3歳以上) 700円
※お土産用
持ち帰る為には専用の、オレンジ色のバックを購入します。
詰め放題 1000円
いもほり畑詳細情報
開園期間 10月1日~11月30日(休園なし)
営業時間 9:30 ~ 16:30
ご利用料金(ひと株)
一般/300円(税込) 学校関係団体/260円(税込)
ミカン狩りを楽しむ!
受付を済ますと『オレンジ色の建物を目指して歩いてね〜。その上からは食べ放題、食べ終わった皮は木の下に捨てて〜!』とオッチャンと軽い会話を交わし、山道を登ります。
受付にトイレ有り!


こんな感じでスタートします!まだこの時は、遠目に見えたミカン畑は見えませんが、グイグイ登って行きます。山道は普段、都会暮らしの子供には興味津々。ありとあらゆる障害物に時間を取られます笑。

まず最初にコスモス畑がお出迎え!季節的にも、もうそろそろ終わりの季節かな?お花は綺麗でした。が、大人はこの時点で既にバテバテ…。
この辺からミカン畑が見えてきますが、ここでやっと受付のオッチャンの言ってた事がわかりました。どうやら、目印のオレンジ色の建物までのミカン畑は予約や、学校関係、団体客用のようでした。
僕らが訪れた日は平日だったので、多くの保育園・幼稚園児のちびっ子遠足の真っ最中!パワフルに遊ぶ園児たちや、山道にシートを広げてお弁当を頬張る園児たちが楽しんでました。
そんな園児たちと軽く挨拶を交わし、まだまだ登って行きます!
オレンジ色の建物に向かう途中、山小屋風の建物にもトイレ有り!

やっとオレンジ色の建物が目の前!ここまでで、4歳児が色んな物に興味を示しながら歩いて15分程。運動不足のママ&パパには少しこたえます…笑。子供にとっては、少しの冒険のようで楽しんでました!
しかし、なんでこんな山の上に…と思ってしまいましたが
みかん畑が段々に連なる風景
みかんの収穫時期には山全体がみかん色に染まり、美しい風景となる段々畑。南に面した急傾斜によってどの角度でも太陽の光が当たり、甘くて美味しいみかんが栽培されます。石垣の石は熱が冷めにくいためカイロのように暖かさを保つ役割を担い、また段々になっていることで雨が降っても水はけが良いことも理由のひとつです。
なぜ美味しい?愛媛のみかん|愛媛といえば、やっぱり「みかん」|愛媛 旅の特集|愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】
美味しく育てる為に、沢山の工夫とアイデアが詰まっているんですね!美味しいミカンを食べる為だと思えば、納得できます♪
こちらのオレンジ色の建物の正体は軽食を出してくれるレストランです。お土産用バックの購入もこちらで♪ここでもオッチャンに遭遇し、少し立ち話!
『ここから上は全部食べてええで〜♪』との事。

オレンジ色のレストランの少し上に、休憩所&トイレ有り!
疲れてしまったママ&パパ、もう少し辛抱して、山頂を目指して下さい。絶景とアスレチック、ピクニックに最適な広場が待ってますので、お弁当は我慢です…。


ここからは時間を忘れます。『鈴なり』と言う言葉を使ったのは人生初のような…笑。本当に鈴なりのミカン。食べ放題と言われても、何個食べられるやら…。
少し歩いてはミカンを取って水分補給。少し歩いては、家族と交換しながら味くらべ!
誰のが甘い?だの、こっちは酸っぱいだの…。収穫時期を想像し、農家体験を繰り広げます^^;

そうこう食べ歩きをしながら10分くらい登ると、大きな広場とアスレチックがある山頂へ到着!
山頂・アスレチック・広場!

山頂には大きく分けて
・アスレチックがある、遊べるエリア!
・芝生と自家製迷路がある広場エリア!
の2つがあります。写真に写っているオレンジの屋根の建物はトイレ&手洗い場です。
広場エリア!


広場エリアは思いのほか広いです。伺った当日も、2グループくらいの遠足の小学生達と、ランチタイムが被りましたが、全然気にならない程広いです。
山頂にはBBQ場もあり、有料のおまかせコースや、持ち込みBBQも楽しめます!
我が家はレジャーシート持参のピクニックを選択しました。天気の良い日だったので、ピクニック日和でなにより♪車じゃないならBBQとビールでも良さそうです^^;

遠くに見える右側の物体は、小学生の荷物。あれで1グループなので、当日かなりの子供達と遭遇!
遠くに見える黒い建物が、上の太子観光みかん園の方々の自家製と思われる迷路です!
この迷路は幼児でも楽しめます。もしも、大きな子供達が遊んでいたら、出会い頭の事故だけ無いように注意したら、目を離していても大丈夫な感じでした。
基本的には小さなお子さんでも、広場エリアで遊んでいる分には安全そうなので、遠目から見張る感じでも大丈夫そうでした♪

バーベキューコーナー詳細情報 ※前々日17:00までに、お電話にてご予約ください。
開園期間 10月1日~11月30日(休園なし)
営業時間 9:30 ~ 16:30
ご利用料金※入園料・駐車場利用料等は別途必要です。かやくめし弁当 600円(税込)
すきやき(1人前)
2,700円(税込) ※牛肉・玉子・その他新鮮野菜一式とごはん付きバーベキュー(1人前)
2,700円(税込) ※牛肉・その他新鮮野菜一式・ごはん付き持込みバーベキュー
中学生以上:600円 小学生:300円(税込/おひとり様) ※スペース利用料・コンロ、網使用料含む。(炭は別途300円/kg)
アスレチックエリア!


アスレチックエリアには様々な遊具があります。滑り台のみ少し錆びてしまって、滑りが悪く不人気でした笑。
他の遊具には満遍なく子供達が散り散りに。順番待ちの遊具もありますが、なんと呼べばいいか名前がわかりませんが『ターザンのようにロープに掴んで、降る遊具』いわゆるターザンに至っては大小4つありました。

1番大きな物は、大人でも少し高さに怖さを感じる程なので充分楽しめます!
※基本的にはアスレチックエリアは、幼稚園・保育園の年長さん〜小学生が楽しめるエリアだと思います。小さなお子さんを遊ばせる際は、ご兄弟がいてもついてあげて下さい。
特に注意!
1番危ないかな?と感じたのは、1番小さいターザンでした。この小さいターザンは園児や小学校低学年の子でも遊べそうでしたが、すぐ隣が段々畑へと繋がる崖になっています。
転げ落ちないように、注意してあげてくださいね。
まとめ
今回、初挑戦したミカン狩りでしたが、全国的でも食べ放題が多いようです。
また今回伺った『上の太子観光みかん園』さんには、山頂にピクニックができるエリアもあり、入場料を払えば他にお金が必要ないので格安で遊べるのも嬉しいポイントでした♪
(我が家はこっそり、地元農園のぶどうで作ったワインをお土産に買いましたが…笑)
以上、今からでも楽しめる味覚狩り!
11月〜12月が旬の『ミカン狩り』編でした。
結局、何個食べたんだろう?1人5個ずつくらいかな?^^;
みかん狩りしたことない。