ポータブル電源

【2020年】ポータブル電源・ポタデンの評価は?【キャンパー人気No1】

f:id:papa-outdoor:20200120151644j:image

 

沢山のポータブル電源を徹底リサーチしてきましたが、面白いネーミングとキャッチコピーの製品を見つけました。名前はポタデン!

当ブログではキャンプ初心者の皆さんに情報を発信しているので、安心・安全に使えるポータブル電源の紹介に心がけています。

2020年度流行るかもしれないポータブル電源・ポタデンを徹底リサーチしていきたいと思います。

ポータブル電源・ポタデンとは?

変わった名前のポータブル電源、ポタデン。これで名前は合ってるのかな?と調べましたが

f:id:papa-outdoor:20191204120851j:image

しっかりアマゾンにも表示されているので大丈夫でしょう笑。

スペック等は後ほど、しっかり解説していきますが、まず今回このポタデンを徹底リサーチする理由ですが…

キャンパーが選ぶNo1   3冠受賞!

  • キャンパーが初心者にオススメするNo1
  • キャンパーが選ぶポータブル電源No1
  • キャンパーが2019年注目するアウトドア商品No1

【ベテランキャンパーが選ぶ3冠獲得!】
”キャンパーが初心者にオススメするポータブル電源”

”キャンパーが選ぶポータブル電源”

”キャンパーが2019年注目するアウトドア商品”

ポタデンが3部門で第1位に選ばれました!ポータブル電源業界初のBluetoothスピーカーとLEDランタン同時搭載。スマートフォンの充電や車載冷蔵庫の稼働も可能。車中泊やキャンプ、BBQ、アウトドアの 大容量バッテリー として、また災害時・停電時には家庭用蓄電池としても活躍します。

Amazon

こう大々的に実績を紹介されていますが、全然知らなかった…。そこで今回、このポタデン(ポータブル電源)がオススメできる商品なのか?スペックや安全性能をリサーチしていきたいと思います。

ポタデン詳細

  • 容量:462Wh/124800mAh
  • 定格300W  (瞬間最大600W)
  • DC出力   12V/120W   50/60Hz対応
  • ACコンセント×2口(100V~120V)
  • USBx3口(QC3.0x1口、急速2.4Ax2口)
  • USB Type-C対応   60w
  • シガーソケット 9~12.6V / MAX10-15A
  • 認定資格 PSE  BMS   e-life-システム
  • 出力   正弦波
  • 動作適応温度    不明
  • 保証   3年(日本人カスタマーサポート)

ポタデンが3部門で第1位に選ばれました!ポータブル電源業界初のBluetoothスピーカーとLEDランタン同時搭載。スマートフォンの充電や車載冷蔵庫の稼働も可能。車中泊やキャンプ、BBQ、アウトドアの 大容量バッテリー として、また災害時・停電時には家庭用蓄電池としても活躍します。

アマゾン

使用用途

f:id:papa-outdoor:20191208192401j:image

出力が300Wあるので、他の大容量ポータブル電源と使えるシーンは変わりません。ファミリーキャンプや車中泊、夜釣り、DIY、屋外での撮影やドローンの充電などアウトドア全般。

またスマホの充電はもちろん、正弦波が採用されているのでパソコンなどの精密機械にも使用可能。ポータブル電源には期待したい、もしもの防災グッズとしても活躍しそうです!

難あり?

他社製ポータブル電源の説明では、動作適応温度という『◯℃〜◯℃までなら動作が保証されます』という説明があります。しかしポタデンに関して、調べてみましたが見受けられませんでした。雪国の方など、過酷な環境下での使用が考えられる場合は確認した方がいいでしょう。

重量・サイズ

  • 梱包サイズ   29 x 15.5 x 19 cm
  • 重量       5,5キロ

※アマゾン詳細欄に明記

ポータブル電源を防災グッズとしての使用も考えておられる方には、サイズと重量は購入する前に検討が必要です。

2019年も自然災害から停電してしまう事例が、全国各地で起こりました。また大きな地震が考えられる日本では、ポータブル電源の持ち運びは女性や子供たちが行わなければならないかもしれません。

その為、重量が重すぎると女性が【片手にポータブル電源、片手に懐中電灯】といった持ち運びが不可能になってしまいます。

もしも防災グッズとしてポータブル電源をお考えのご家庭は、女性やお子さんが何キロくらいなら持ち運べるのか?今一度お考えください。

安全性

バッテリータイプはリチウムイオン電池が採用されていますが、PSE検査は合格しています。またBMSも搭載

ココがスゴイ!

f:id:papa-outdoor:20191208204725j:image

ポタデンの売りはこの3つのようです!

LEDライトが内蔵されている

防災グッズとしては良い機能ですね。何が起こるかわからない時に使うのが防災グッズですから、使う使わないにしても、LEDライトが内蔵されているのは◯

LEDライトはキャンプ時に使い勝手が良く、持ち運びが便利な軽量タイプを愛用していますが、これからキャンプを始める方はメインライトに使ってもよさそうですね!

Bluetoothスピーカー内蔵!

次にBluetoothスピーカーが内蔵されている点ですが、防災グッズとしての使い道は…大勢でラジオなどを聞く時に使えますね。ただ、災害時には電池残量に注意が必要です。

キャンプ時に使うか?

f:id:papa-outdoor:20191208205814j:image

メーカーから推奨されている使い方は、写真のようにプロジェクターを持ち込めば、スピーカーはポータブル電源に内蔵されているので映画などがアウトドアで楽しめます!

グループキャンプを楽しむ方々には凄く魅力的な使い方ですね!哀川翔さんのようなキャンプに憧れる方には人気しそうです笑(わかる人には、わかるかな?!笑)

※現在アウトドアブームという事もあり、キャンプ客のモラルやマナーが問われる事が非常に多いです。多くのキャンプ場でも騒音問題に取り組んでおり、スピーカーから大きな音を流す事は禁止されている事が多いです。音量には注意してくださいね

e-life-システム

f:id:papa-outdoor:20191208210436j:image

最後にe-life-システムですが、この機能は防災グッズとしてもファミリーキャンプで使うにしても、凄く便利な機能でしょう!

DC-AC変換効率とは?

ポータブル電源に充電した電力(直流)から、AC電源(交流)に変換する際に、どうしてもロスが出てしまいます。

このポタデンでは最大変換効率が92%なので、充電した電力を無駄にすることなくアウトドアで使えます。

保証サービス

f:id:papa-outdoor:20191208211452j:image

ポータブル電源の有名メーカーには外国企業も多く、保証やコールセンターの日本語対応などもあれば便利な条件になってきます。

その点、ポタデンは国内企業で安心のようですね!

購入者レビュー

当ブログでは、ポータブル電源は特に安全性能が1番大事だと考えています。使い勝手も勿論ですが、我が家のように小さい子供がいるご家庭で、もしもの事があっては困りますので。

以前に作成したポータブル電源記事でも、購入者レビューを扱う際には悪いレビューを参考とさせて頂いております。その点ご理解頂いて、ご覧ください。

情報を調べるうちにiForway PS300という別商品を見つけました。見るとビックリ。前面の色と後面のコンセントの取り付けが逆になっているだけで他の仕様は全て同じものみたいです。しかも値段はそちらのが安い。おそらくiForwayの製品の外観を少したまけいじってあたかも新製品のように売り出している商品なのだと推察します。

日本メーカーと書いてありましたので購入しました。AC電源の使用だけが目的でしたので、このポータブル電源のACコンセントに家庭用電化製品のプラグを差し込もうとしましたが、差し込むことができませんでした。

コンセントがささりません、日本製だということで日本のコンセントに対応していると思ってましたが使用不可でした。同様のレビューがいくつかありますが、返品対応どころか問い合わせをしても返信もきません。

日本マーケティングリサーチ機構調べで3冠達成とありますが、具体性に欠けていませんか?
消費者を惑わすようなPRは良くないと思います。
キャンプ雑誌などで調べましたが、この商品が特集されていません。
Amazonで販売1位とかだと信用できますが、キャンパーが選ぶ1位とか載せてもいいのでしょうか?

全てアマゾンレビューより

今までのポータブル電源に対する不安の声は、圧倒的に充電時のアダプターが高温になるというのが多かったです。各社が取り組んでいるようで、今後に期待したい部分でもありましたが、今回は少しレビューの内容が違うように感じました。

あとは皆さん自身でリサーチ下さい。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

2020年に流行るかもしれない『キャンパーがオススメするポータブル電源No. 1   ポタデン』の徹底リサーチでした。

f:id:papa-outdoor:20191208213734j:image f:id:papa-outdoor:20191208213745j:image

かく言う僕が選んだポータブル電源は、以前から予告していたようにLacitaのエナーボックスにしました!性能・安全性などを考慮して考え抜いた一台なので、次回はエナーボックスの開封レビューにご期待ください。

POSTED COMMENT

  1. uronf2 より:

    こんばんは。はじめまして。
    ブログ、大いに参考にさせて頂きました。
    私も迷ったあげく、LACITA ポータブル電源をアマゾンで先程購入いたしました。
    私の購入目的は主に防災用ですがPCを動かし続けるのに役立ちそうです(ネットを確保できないかもしれませんが)。
    過去ブログも含めて有益な情報ありがとうございました。

  2. papa-outdoor より:

    うろんF2さん
    過去記事まで読んでいただき、ありがとうございます。すごく励みになるコメントでした!^_^
    これからも宜しくお願い致します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です