
YouTuberって儲かるの?でもでも、顔出しする度胸も無いし。何かやれる事ないかな?と始まった当ブログ【SYUMI LABO】の執筆者、臆病者のマエダです。こんなヤツでもやれるなら、僕も私もやれるんじゃない?と感じて頂ければ、もうこの記事の役目は終えました笑。
『とはいえ、ブログってどんなモノなの?』という方に簡単に、そして興味があるであろう収益源なども今回は紹介していきたいと思います!
ブログって何?収益が発生する仕組みは?

ブログとは簡単に言えば【テキスト(文章)を届けるメディア】です。人それぞれに捉え方は違うでしょうが、ブログをSNSとして使う方もいますし、サイトと呼ぶ方もいます。とにかくテキストで情報を発信する場をブログと呼びます。
【ブログ以外の主な情報発信の場】
- 動画▶︎YouTube、Instagram、Twitter
- 音声▶︎YouTube、Voicy
- 写真▶︎Instagram、Twitter
- テキスト▶︎ブログ、Twitter、Facebook
現在は若者のほとんどの方が、何かしら情報発信していると思います。(見るだけの方を合わせればもっと多い?)
では、皆さんがブログと触れ合うのはいつか?1番わかりやすい例が【ググる】という場面。何か知りたい事をGoogleやSafariなどを使って検索すると思います。そこで参考になりそうな情報を選択して『へぇ〜!そうなんや!』と納得。
このググった先にある情報は、どこかの誰かの経験や知識がお裾分け的に記事にまとめられています。これがブログであり、収益が発生する仕組みです!
収益源は何か?
ココからは皆さんが興味がある収益源のお話です。ブログで収益(収入)を得る事が出来る場面を紹介します。
- 広告収入
- 紹介料
- 企業案件
【広告収入】
まず①の広告収入とは、所謂YouTubeのコマーシャルと思ってください。YouTuberの方が儲かっているか?を判断する時に、皆さんも【再生回数】を見ると思います。ブログにおける再生数とは【アクセス数】です。このアクセス数がどれだけ多いかによって、収益が大きく左右されます。
かといってYouTubeのように【CM 1再生=◯円】と推測する事は難しいのですが、ブログにおけるアクセス数が多ければ多いほど収益が上がるのは事実なので
- 人から必要とされる記事
- 誰かの為になる記事
というのはアクセス数が伸びるので、収益への近道です!(広告の閲覧回数はもちろん、クリック数なども加味された合計金額が広告収入になります)
今回はブログって何?をテーマに記事を綴っているので、次回記事にてどうやって広告を獲得するのか?など詳しく綴ります!
【紹介料】
次に②の紹介料ですが、コレは現実に商品が売れる場面です。例えば女性の方が何処かの新作の化粧品を使ってみて『スゴく良かったからオススメー!みんなも使ってみて!』的な記事を作成し、閲覧者の方が『私も同じの買おう!』と紹介を受けて購入する場合に、企業から【紹介料】という名目で収益を受け取る事ができます!
紹介料の事をブロガー界隈ではアフィリエイトと呼びますが、わかりやすく紹介料と表記させてもらってます。
皆さんも今まで、友達にオススメされてお菓子を買った事や、オススメのアパレルブランドを紹介して貰った経験があるかと思います。いわば現実に経験した事のある紹介を、ブログを通じて実現出来れば、読者は有益な情報が得られ企業は商品が売れる。そして執筆者には感謝と紹介料が入るというwin win winの関係で収益が得られるのです。
気をつけなければいけないのはリアルな生活と同じです。何でもかんでも『コレ良いよー!』と紹介していると、少しずつ信用を失います。【この人が良いって言うなら間違いない!】という信用がとにかく必要な方法です。
【企業案件】
最後に③の企業案件です。
時にブログの執筆者の事をブロガーと読んだり、ライターと呼ぶ事もあります。ブログ運営や記事の質が認められると、企業から『ウチのサイトに記事を書いて下さい!』や『我が社の新商品を実際に使ってみてレビューお願いします!』など、直接依頼させる事があります。(あるそうです)企業案件は僕自身もまだ経験がないので、先輩ブロガーのお話をもとに綴っています。
企業案件を受けるブロガー、ライターに共通しているのは
- 莫大なアクセス数
- 質の良い文章
この2つは欠かせないようです。実際僕よりも少しだけ早く始めたブログ運営者の方で、とても面白い記事とデザイン性を持ち、日々勉強の対象とさせて頂いていた方の話ですが、早いタイミングで有名サイトに記事をおろす企業案件を獲得していました。
良質な記事を作成する事=収益に繋がりやすいので、これから始める方も意識すると良いと思いますよ!
良いブログ?悪いブログ?
アクセス数を伸ばす為には【良いブログ】を作る必要があります。これはアナタがジャニーズの一員だったりEXILEの一員ならば、アナタが今何をしている?何を食べた?という事でも興味のある方が多くいます。
しかし僕を含めた一般人の、今日何をしたか?何を食べたか?にアクセスは来ません。まず考えるべきは【人は】
- どんな事に興味がありググるのか?
- どんな事が知りたくてググるのか?
- 何が不安でググるのか?
このようにアナタの知識や経験を知りたい人に向けてブログを作っていくと、自然とアクセス数は増えていきます!
趣味でブログを始める方は難しく考えずに、SNSのように。少しでも収益をあげたい方は【人の為になる!】(人の役に立つ、人の悩みを解決する)ブログを意識すると良いでしょう!
ブログはアーカイブとして残る

ブログの良さをオススメする時に、もう一つ挙げたいのは【ブログはアーカイブとして残る】という事です。
作品のように誰かの為になる記事を作成すると、その記事はアナタが寝ている間も遊んでいる間も、ネット世界の中で必要とする人が閲覧できる状態にあります。いわば人気のブログを作ることが出来れば、24時間年中無休で働き続けてくれます。またYouTube動画などと違い、流行りすたりに左右されにくいというのもブログの魅力です。
若い頃の賃金は、労力だったり時間だったりと交換になる事が多いですが、理解の早い方だと短時間、省エネでアルバイトくらいの収益を達成してしまう方もいます。
【ブログって何?】まとめ
今回はブログって何?を、実際にブログ執筆をしている僕が紹介させて頂きました!
世の中甘い話ばかりではないので、ブログ運営も仕事にするのは大変なのですが…笑。副業感覚、社会経験くらいで始めるにはお金も掛からないので僕はオススメです!
次回は【ブログの初め方】【オススメのブログサイト】などを紹介したいと思っています。