アウトドア・キャンプギア

2020年にブームは起こる?!あのトラブルが無くなる最高のテント【ナノキュアテック】

f:id:papa-outdoor:20200125101448j:image

これからキャンプを始める方にとって、1番頭を悩ませるのはキャンプギア選びでしょうか?特にテントは欠かせないキャンプギアでもあり、高額な製品でもあります。

アマゾンなどの通販サイトで探す場合も、高額なモノから安価なモノまであるので、その中から1つを選ぶのは大変だと思います。

では、そんな中から【最高の1つ】を選ぶ事はできるのでしょうか?

【最高の基準】も人それぞれですね。カッコいい・可愛い・軽い・強い・安い・広い…。

沢山ある基準の中でも、ある視点から最高の1つになり得るテント&キャンプギアを紹介したいと思います。

 

テントを知ろう!

数あるファミリー・グループキャンプ向けのテントの中から、大きく分けて2つのStyleを知っておきましょう!値段や広さ・各メーカーによって価格は大きく変わってきますが、テント選びの第1歩としてStyleだけでも決まっていると、その後の製品選びもスムーズに決められる事でしょう!

個人的には、どちらのStyleにも良さはありますが、現在のファミリーキャンプにおいて、若干ツールームテントの方が人気があるように思います。

ドーム型テント

f:id:papa-outdoor:20191211163657j:image

アマゾン

これからキャンプにチャレンジされる方が、1番想像しやすいテントの形。こちらのテントはColeman(コールマン)のタフワイドドーム4  300 という製品です。Colemanは多くのベテランキャンパーの皆さんも愛用者が多く、信頼できる品質と求めやすい価格が魅力です。

このドーム型の魅力はやはり価格と、持ち運びの良さでしょう!後に出てくるツールームタイプよりもコンパクトに収納でき、価格も割安に感じます。

f:id:papa-outdoor:20191211165009j:image

アマゾン

デメリットとしては、炎天下や雨天などでは別に作業スペースを確保しなくてはいけません。なので、タープと呼ばれる日除け(雨よけ)は季節や天候に応じて、必要になってきます。

 

ツールームテント

f:id:papa-outdoor:20191211174122j:image

アマゾン

ツールームテントとは、先程紹介したドーム型テントとタープを一体型にしたStyle。小さなお子さんがいるファミリーキャンプでは、ツールームテント全体が蚊帳としても機能するので、全季節・全天候型と言えるでしょう!

f:id:papa-outdoor:20191211174438j:image

アマゾン

デメリットはやはりそれなりの大きさになりますので、只でさえ荷物が多くなりがちなファミリーキャンプでは車への積載は考えておかなくてはいけません。価格も高額になってきます。

雨の日はテントからリビングスペースまで濡れずに移動できるので、小さなお子さんが一緒でも安心です。

やってしまいがちな後悔…

さてテントも決まり、キャンプへ出かけましょう!高額なキャンプギアですから、大事に数年もしくは10年くらい持ってくれると嬉しいですよね^_^

そんな時にやってしまいがちなトラブルがあります…。

この投稿をInstagramで見る

道産子パパ(@dosanko_papa)がシェアした投稿

そう!せっかく購入したテントを引っ掛けてしまったり…。

気をつけていても起こってしまうトラブルです。小さなお子さんがいるなら尚の事…どんなトラブルが起こるかわかりません。

もちろん、こんな時にはテントのリペアキットも発売されているので器用な方ならしっかり直せるでしょう。

高額なテントも壊れる可能性を考えると『安物を使い潰した方が…』と考えてしまう方もいるかもしれません。

しかし、もしも破れないテント(生地)があったとしたら?

 

新素材・ナノキュアテック!

皆さん【ナノキュアテック】というモノを聞いた事はありますか?

・もしもテントに穴が開いてしまったら…?

ナノキュアテックを使った、ナノキュアテントなら一瞬で穴が塞げます。正確には塞がってしまいます。

まずは動画をご覧ください。


How Nano Cure Tech Works

指で擦ると穴が消える?

そんな魔法の様な…手品の様な事が現実に起こっているんです!自己治癒や自己修復などと表現される事もありますが、動画内でもブスッと開けた穴を指で擦るだけで元どおり。

このナノキュアテックとは、軽量で耐水性・耐久性もあるナイロンリップストップを、特殊な両面コーティングする事により可能にした素材。

動画で穴が開いた様に見えるのは…正確には、生地がズレたの方がしっくり来るかも…?!

技術とアイデアの詰まった新素材・ナノキュアテックを使ったテントこそが、2020年流行るかもしれないナノキュアテントである!

リップストップとは?

生地に太い繊維を格子状に縫い込むことで、引き裂きや摩耗に強い生地に仕上がります。 一般的には、コットンやナイロン、ポリエステルなどの素材を使用した生地に、ナイロン繊維を格子状に織り込んだものが多い。 『リップ(裂ける)』と『ストップ(止める)』が語源になっており、万が一生地が裂けてもそれ以上の進行を防ぐ構造となっている。

ナイロンリップストップ生地は、アウトドア製品やウェア、パラシュートなど機能性や軽さなどが求められる製品に採用されています。

またコットンリップストップ生地は、その着心地の良さや軽さ、丈夫さなどが認められ、軍服などにも採用されています。有名なところではアメリカ軍のファティーグパンツ(日本ではベイカーパンツと呼ばれている)などにもコットンリップストップ生地が採用されています。

テントとしても優秀!

f:id:papa-outdoor:20191212155917j:image

どうしてもこの魔法の様な素材に目が行きがちですが、もちろんテントとしての性能も優秀!

  1. 誰でも簡単に3分もあれば設営完了!
  2. 大人3〜4人が眠れるサイズで、重さは約3.6キロ!
  3. 耐水コーティングで雨天もOK!
  4. 上部メッシュ加工で夏季も使用可能!
f:id:papa-outdoor:20191212160328j:image

なにかとトラブルの多いファミリーキャンプの救世主となり得るか?!

ある意味【最高なテント】ナノキュアテックを使ったナノキュアテントに2020年注目したい。

関連製品

ナノキュアテックの技術を用いた製品は他にもあります。

f:id:papa-outdoor:20191211205622j:image f:id:papa-outdoor:20191211205612j:image

バックパックやジャケットに、ナノキュアテックは用いられています。ナノキュアテックは、耐水性もあるナイロンリップストップ素材を使用しているので、急な天候の変化に対応しなくてはいけない登山などでも安心して使用する事が出来ます。


Nano Cure Tech // Fiber Healing Technology

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は『穴が開いても塞がっちゃう新素材』ナノキュアテックを使ったナノキュアテントのご紹介でした。

注意!

ナノキュアテントは、キックスターターというクラウドファンディングサイトで出資者を募り、支援と引き換えに製品が受け取れました。 現在、ナノキュアテントへの出資募集はストップしています。

しかし、何故か2019年後半から日本のテレビなどのメディアにてナノキュアテックがピックアップされる事が多くなってきています。

もしかすると2020年、ナノキュアテック&ナノキュアテントに新しい動きがあるかもしれません。そしてファミリーキャンプのテントもナノキュアテックが、ブームを巻き起こすかも?!

POSTED COMMENT

  1. cotovol より:

    ジャパネットたかたではないけど、それっぽい営業してるみたいだね。

  2. papa-outdoor より:

    わたさん
    宣伝してる商品が、現在買えないという謎の宣伝なんですが…笑

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です