久しぶりの更新になりますが、今回は7月6日に1回目のコロナワクチンを打つ事になったので、その報告です。
今回でワクチンを打つ前の準備を紹介して(僕の場合の)、打った後はこの記事を更新する形で報告出来ればと思っています。
ではまずは準備編です。
コロナワクチンを打つ事になりました【準備】
本日ワクチン接種前に担当医の方に相談に行ってきました。相談内容は住んでいる大阪府に問い合わせた所、大阪府では「基礎疾患が有っても接種の順番はまだ」と回答があったので、母親の会社で企業単位の接種に参加する事。(モデルナ)
企業のワクチン接種に申し込んで日程も決まった段階で、大阪府から接種の券?が届いた事。(大阪府の接種ならファイザー)
日々の噂の様なニュースを見ているとファイザー製のワクチンの方が安全のように感じて相談です。
『どのワクチンが良いか?は、もっと大勢が打って再感染したり亡くなったりしないとわからないし、検証結果が出る頃には新しいワクチンが出てるんじゃない?』
『今は2回接種が目安になっているけど、これが3回4回が目安と変わってくると、より早いもの勝ちになってしまうから、受けれるなら早く受けた方が良いと思う』
個人的には担当の先生に全幅の信頼を寄せているので、直ぐに企業単位の接種に参加する事にしました。
(大阪府の接種は7月12日から予約がスタートするのですが、予約合戦に巻き込まれていつになるのやら…なので)
何よりいつも明るい担当の先生なので、心の不安が解消されたので安心して接種に望めそうです!
ワクチン接種前に担当医に相談が良さそう

何故今回、ワクチン接種前に先生に相談に行ったかというともう2つ。僕のおばあちゃんがワクチン接種に参加した時には、この様なかかりつけ医の確認書があったそうです。
コレが僕にも必要なのか?と確認に行きましたが、問診票に血液疾患の欄が有るそうなのでチェックを入れる事。問診票は現場で自分で書く事など教えて貰いました。
各自治体や年齢でも違うかもしれないので、皆さんもお住みの地域で確認してみてください。

それと薬の飲み合わせも考慮して、もしもの為に解熱効果と痛み止めの効果がある薬も処方して貰いました。
何かあった時に飲む様です!
これで準備万端!週開けて火曜日に一回目のワクチン接種に参加してきます。また続きはこの記事に追記する予定です。
お互い頑張りましょう!