
先日、コストコに行く用事があったので調査してまいりました!コストコで、ファミリーキャンプにオススメな食材は何か?
広大な敷地に、コレでもか!と積まれた商品。そんな中から当ブログ『パパいく?』厳選のお買い得商品を今回ご紹介します♪
コストコって?
『名前は知ってるけど、まだ行ったことがないよ〜…』という方の為に少し説明を。
当ブログでは、【コストコとは業務用スーパーの大きい版】のように以前、紹介させて頂きました。今回はもう少し詳しく説明します。
コストコとは、アメリカが本社の小売店です。日本の業務用スーパーなどとの違いは、扱う商品が食品だけではありません。生鮮食品以外にも、電化製品や生活雑貨、子供用オモチャ。売れそうな物は全部売る!個人的イメージとしてはこんな感じです笑。
よく最近勢いのある小売店では、陳列方法が話題になる事も多いですね。コストコの陳列方法は、【大きめの製品はイケア!小さな商品は通路の広い業務スーパー!】こんな感じでイメージしてください。
コストコの魅力!
週末にもなれば、とにかく混み合うのがコストコ。大人のテーマパークが如く、車と人が押し寄せます。何故そんなにもコストコが人気なのか?『パパいく?』的感想も踏まえて解説したいと思います。
とにかく楽しい!
コストコには若いグループ客から子連れのファミリー、お爺ちゃんお婆ちゃんと、とにかく色々な世代が集まります。いつでも人で賑わうイケアやドン・キホーテなどと同様、広大な敷地に把握しきれない量の商品が並びます。
やはり皆さん、『悩む楽しさ!』がそこにはあるのではないでしょうか。今回の記事でも『厳選商品の紹介』としていますが、とにかくコストコへ行った場合、買いすぎ注意です笑。ついつい買いすぎてしまうアナタは、コストコの虜になってしまうでしょう…。
試食が多い!
食品コーナーをウロウロしていると、定期的に至る所に人だかりが…。それにより交通網がマヒし、大渋滞を引き起こします。『何事か?』と見に行くと、定期的に試食コーナーが現れます!
日本人は本当に試食が好きなようです笑。僕も大好きです♪笑。中には、満腹になるまで食べているようなグループもいますが…コレもまたコストコの魅力だと思います。
ガソリンスタンドが安い!
コストコを訪れる方の多くが、大量買いを予定しており、車で行く方がほとんどでしょう。そんな車が必需品のコストコには、ガソリンスタンドが併設されている事がほとんどです。(ガソリンスタンドが無い店舗もあるようです)
このコストコ併設のガソリンスタンドは、コストコ会員限定の使用に限られるのですが、『なんせ安い!』と評判です。

ちなみに僕の職場の周りで現在レギュラーガソリン1リットル150円前後ですが

コストコ尼崎店、併設のガソリンスタンドでは1リットル128円でした。どうやら地域最安値に値段が設定されているようですので、コストコに行った際には給油もセットで行うとお得です!
※コストコのガソリンスタンドでは現金は使えません。クレジットカードもマスターカードのみ。もしくは店内でチャージできるプリペイドカードが必要です。
今回購入した商品!
それではコストコで実際に、我が家のファミリーキャンプで欲しい!と思えた商品を購入してみたので、いくつかご紹介していきます。
※店内はお客さんだらけで、写真撮影が難しかったので写真少なめです。
ロティサリーチキン! 699円(税込)

まずは1つ目!
ロティサリーチキンとは、香辛料やハーブで味付けした鶏の丸焼きです。
このビジュアル…。どうしても我慢出来ませんでした。重量はなんと1キロ越え。家族4人では簡単には食べきれません。
実際に食べてみましたが、味も抜群!美味しいです。実は我が家のファミリーキャンプでも、ダッチオーブンやスキレットといった、少し手入れと知識が必要な調理器具の購入に悩んでおります。
ダッチオーブンがあれば、このような鶏の丸焼きもアウトドアで楽しめるのですが…。年に何回使うかわからないダッチオーブンは…正直購入を悩みます。
このロサリティーチキンは、ダッチオーブンが無くても。自宅で楽しむ場合、オーブンが無くても楽しめます!一度コストコのロサリティーチキンを楽しんだ後に、『何度も食べたい!』と感じたらダッチオーブンの購入に踏み切ってもいいですね♪
楽しみ方!
今回、我が家は自宅の夕食で楽しみました。ファミリーキャンプでは、こんな楽しみ方ができると思います!
●まずはロサリティーチキンを味わう!
●チキンカレーへ代用!
●パンに挟んで、ホットサンド!
●トマト煮込みで、パスタ!
かなりの量があるロサリティーチキンですから、4人家族でも余ってしまう部分があるでしょう。そんな時でも鶏肉は、多くの料理へと代用が効きます!
『余ったらどうしよう…』
そんな悩みも全然ヘッチャラ!しかも、何と言っても699円(税込)の破格の安さ。
キャンプのみならず、クリスマスなどでもあっと驚くロサリティーチキン!是非一度お試しください。
※かなりの大きさなので、取り分ける際のコツを詳しく紹介されています。気になる方は参考にしてみて下さい!
極厚切りサーロイン!100グラム399円(税込)

続いて2つ目!
男のロマン。
夢や希望が詰まった、明日への活力。
そう厚切りステーキ!サーロインで100グラム399円は格安です。ちなみに同日、牛肩モモ肉は100グラム168円で売られておりました。もちろんステーキ用、ローストビーフなどに使える塊肉、すき焼きなどに使える薄切りなども販売されていました。
そんな中で、最終選考は隣に並んでいたTボーンステーキ100グラム499円と一騎打ち!今回はジューシーさと柔らかさの、サーロインのみを満喫したいと決定。次回はTボーンステーキを選択してみたいとも思っています笑。


で、食べてみましたが…美味い!旨い!
サーロインの肉汁、脂、それでいての柔らかさ。肉肉しい赤身肉がブームになっている最近ですが、やっぱりサーロインは旨いです。
アメリカ産という事で『硬いのかな?』と不安でしたが、柔らかくて美味しかったです!

今回は1600グラム入っていたので、1枚約400グラム。普通に食べるなら8人くらい満腹に出来ます笑。(焼いている写真は厚さ2センチにカットしました)
ファミリーキャンプでも、厚切りステーキをワイルドに楽しむならコストコはオススメです♪是非試してみませんか??
※お肉の価格や販売されている部位は、その時々で変わるので参考までに。お肉は一期一会で楽しみましょう^^;
コストコにはキャンプギアもある!
コストコにはファミリーキャンプで魅力的な食材の他に、キャンプギアも置いています。
みなさんが気になるのは
『安いのか?』ですよね。
実際に僕自身も気になり、今回調べてきました。
※週末という事もあり、アウトドアブームという事もあり…写真少なめです。恥ずかしがり屋なもんで笑。
1つ目がコチラ!


1つ目がコールマンの2人用の寝袋!耐寒温度はマイナス13度まで対応のタイプ。これからの季節、夏以外はシュラフは要ります。
ファミリーキャンプ、特にお子さんが小さいご家庭には2人で使えるタイプをオススメします。お子さんが1人でシュラフを使うと、どうしてもスカスカになってしまうのでパパorママと一緒に使う方が暖かいです。
値段なのですが2019/9/29現在でコストコでは、7880円(税込)。アマゾンで確認しましたが、やはりコストコの方が安かったですね。
ちなみに写真に写っている、スタンレーの保温ボトルは奥さんが狙ってたようで『安い!』と騒いでました笑。
2つ目がコチラ!


荷物を運ぶキャリー!5696円(税込)
ファミリーキャンプブームと共に、各メーカーから発売されている商品。コチラも他社製品と比べて、かなり安いですね!
そしてメチャクチャ売れているようで、山積みの商品もかなり下の方まできていました。そのせいで、値札が天高い位置でヒラヒラ〜。
正直、この辺の商品は…あとは好みの問題のような。ビビッときたら買い!でも良さそうに思います。
コストコ、アウトドア商品まとめ
アウトドア・キャンプブームという事で、想像以上に商品が並んでいました。とにかく売れ筋商品を大量に仕入れ、安く売っているようでした。
『これ、どこのメーカー?』みたいな製品もありますが、迷っていると次行く時には無くなってしまう事もあるんでしょうね…。
実際ネット通販よりも安いようなので、コストコに行く前にある程度、欲しい製品は下調べして性能を比べられる程度の知識を持って挑むのがいいかと思います。
コストコのアウトドア・キャンプ用品は一期一会。売り切れる後悔に注意しましょう!
コストコの注意点!

コストコに入店するには、会員メンバーが必要になります。自分自身が会員になる為には年会費4400円(税抜き)が必要になります。
また上記したコストコガソリンスタンドの使用にも、会員になる必要がある事をお忘れなく。

1人会員がいると、会員でない同伴者は2名まで入店する事が可能で、18歳未満のお子さんは人数にカウントされません。また、18歳以上の家族に家族カードを作ることによって同伴者4名まで入店することも可能です。
クレジットカードはマスターのみ!
これは皆さん覚えておいて下さい。大量買い、高額な買い物を考えている方、コストコではマスターカードのみしか使えません。今回、僕も失敗しました。
幸い、現金の持ち合わせがありましたので、どーにかなりましたが注意して下さいね。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
これからファミリーキャンプにチャレンジされる方は、コストコでキャンプギアの購入をすれば少し費用を抑えられそうです。
すでにファミリーキャンプを楽しんでいるご家族は、いつもと違う食材を求めてコストコに行ってみるのも良いと思いますよ♪^_^