アウトドアな趣味

【キャラバン】バンライフに憧れて車を買ってみた!【車中泊OK】

f:id:papa-outdoor:20200729211249j:image

 

こんなご時世でも欲しいモノは欲しい。衝動を抑えきれずに、嫁を説得し、【日産キャラバン】を買ってしまった【SYUMI LABO】執筆者のマエダです…。

今回の記事では

  1. マイカーを持ってみたい方
  2. キャンプや車中泊に興味がある方
  3. 日産キャラバンについて知りたい方

に読んで欲しい記事になっています。興味がある方は、最後までお付き合い頂けると嬉しいです!

バンライフに憧れて車を買ってみた!

時代は21世紀!いよいよ5Gも始まり、自動運転も目の前。車もマイカーの時代からシェアリング(共有)の時代を迎える…らしい!

とはいえ、趣味がキャンプや釣りなどのアウトドア。子供たち(息子2人)もいますから、出かける頻度を考えるとマイカー、しかもデカいヤツが欲しい!と思った訳です。

それでも経済力を考えると中古で、ある程度キレイなモノを。しかもチャイルドシートが設置できるリアシートなら尚◯。多少走行距離があってもディーゼルで、キャンプに行く際山道も多いので四駆で…。

なんと求める事の多い買い物なのでしょう笑。

それでも探せば世の中にはあるもので…。遠く横浜の中古車販売会社にありました。

大阪在住の僕が見に行く時間もなく、東京にいる兄に現車確認をお願いし、『綺麗やったよ!いいんじゃない?』の連絡を貰って即購入。

車のいらない時代に車を買ってみる!

そんなこんなでアウトドアでも使える大きな車を、カーシェアリングが当たり前になる前。最後のマイカーとして、日産キャラバン(10万キロ手前)を購入したよ!そしてこんな車だよという記事です。

車の購入費用等

マイカーが欲しい方や、初めて購入を考えている方は特にですが、中古車販売サイトで見る金額には車体価格と総額のような2種類の値段がある事が一般的だと思います。

中古車の購入にはなんやかんや、安全に乗れる状態の保証や、各種登録などお金が掛かります。

  • 消費税
  • 重量税
  • 自賠責保険
  • 車検・登録など

僕の場合だと車体価格にプラス20万円くらいが総額になりました。陸送台(横浜から大阪まで車を運んでもらう)はサービスしてもらったり、色々と良くして頂きましたが、消費税などもかかりますしね^^;

その他にも初めてマイカーを購入する方は駐車場を用意したり、任意保険に加入したり、車庫証明を用意したりと。なんやかんやお金と手続きに時間が掛かるのが車ですね笑。

アウトドアで使える荷室の広さ

この投稿をInstagramで見る

マエダカズマ(@kazuma_teppan)がシェアした投稿

仕事でも荷物を運ぶ事があるので大きな車を選んだのですが、やっぱり遊べる車という条件は外せませんでした。

この投稿をInstagramで見る

マエダカズマ(@kazuma_teppan)がシェアした投稿

いつものファミリーキャンプでは荷物が満載で『何を持っていって、何を置いていくか…?』と悩んでいましたが。今では2列目を使っても、平積みでも余裕で荷物が乗ります。

先日行った旅行では、夜中に出発しSAで仮眠を取って初車中泊を体験しましたが、リアシートを少し前に出せば荷室に普通に布団が敷けました。

今後弄りたいポイント

少し時間が出来れば内装をDIYで遊びやすくカッコよく、自分で弄りたいとも考えています。とりあえず今、参考にさせて頂いている情報も紹介しておきます。

RIW

この投稿をInstagramで見る

RIW(@ramble.in.wilderness)がシェアした投稿

https://riw.jp

RIWは、いわゆるキャンピングカー。車中泊の延長であるバンコンバーションモデルから、まさにモーターホーム(移動する家=モバイルホーム)といえるキャブコン、トレーラのようにどこに行っても家の延長として活躍し、その場に安心して居住空間を実現するキャンパー。

中略

HARDでROUGH、RAMBLEinWILDERNESS
そしてフィールドで多様な用途に応える機能、レイアウトの追求。それが分かる、それを求める人のまったく新しい旅の相棒を創りました。

ボンゴブローニィをキャンピングカー仕様、車中泊仕様にカスタムしている企業。大きな車に憧れたのもRIWのインスタを見たから!というのも大きな要因です。

タカラ塗料

この投稿をInstagramで見る

タカラ塗料 大野(@takaratoryo_president)がシェアした投稿

http://brush-carpaint.com

今まで、車の塗料は塗装するのが難しく 一般の方が塗り替えるにはとてもハードルが高いものでした。 特別な道具や場所がなくても誰でも簡単に、車の色を変えることができないか。 そこで私たちは考えました。

中略

ローラーや刷毛で塗ってもムラができにくい、 車という過酷な環境下に置かれるものにも耐えうる塗料をご用意しました。

外装はタカラ塗料で、自分で刷毛塗装する予定です。塗装をお願いすると高いというのもありますが、子供達と一緒に塗れそうかな?と思えたので、愛着も考えてタカラ塗料さんを参考にさせてもらっています!

ルーフキャリア

f:id:papa-outdoor:20200803003425j:image

ルーフキャリア、ルーフラックは個人的な男の憧れです笑。キャラバンに代わってファミリーキャンプへ行くにも、荷物的には事足りているので、正直いるのかな…?とすら思っております。

外見的なカッコ良さってものあって、いずれは付けたいな!と思っています。

新車では考えられませんが、自分で弄れる。自分らしくアレンジ出来るというのは、のちのちの楽しみがあって、『この車にして良かったな!』と思っています。

キャラバンという車(走り等)

日産キャラバンを購入するにあたり、最後の最後までハイエースやマツダボンゴブローニィと悩みました。人気のハイエースは他2つと比べると価格は高く、逆にマツダボンゴブローニィは価格は安いものの、数が少なく選びづらい。。

また比較してる中で多かったのが

『キャラバン・ボンゴブローニィはパワーが弱い』『よくはねる』等々。過去乗っていた方、もしくは現在乗っている方からの口コミ。

実際に乗ってみて思うのは、確かに加速力は乏しさを感じます…。また荷物をあまり積んでない時には、多少の段差でもフワフワと跳ねます。

正直、コレが悪い事なのかどうかもわかってないバンライフ初心者ですので、今の所楽しめているので良しとしてます笑

うるさい!笑

ファミリーカーからの乗り換えを考えている方は、加速力の乏しさもですが、ディーゼル車の場合は音にも覚悟して下さいね!ガソリンエンジンと違って、まるでトラックです。

今回キャラバンに乗ってみて、1番思ったのは『ディーゼルうるせぇなぁ笑』だけですね。もう慣れましたが…。

まとめ

f:id:papa-outdoor:20200729211336j:image

今回は『キャラバン買ったよ!』という報告のような記事になってしまいましたね…。これから少しずつ、バンライフの良さも伝えていけたら!と思っております。乞うご期待という事で、また経験談を報告させて頂きます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です