
【資格取得】忙しい日々の隙間時間でもラーキャリなら大丈夫!
社会人になると「何か勉強したい」「将来に役立つ資格を取りたい!」と思っても、なかなか時間が取れない。ましてや“1年間勉強して〜…“だと、そもそもモチベーションが続くのか?!
スキルアップの為に勉強したい
将来に役立つ資格に興味がある
今回の記事ではこのような方に向けて、“ラーキャリ“で実際に受講できるカリキュラムや使い方を徹底解説していきます。
ラーキャリとは?

ラーキャリは、何か頑張って資格を取りたい方。特に「資格を取って自信を付けたい・スキルアップしたい」や、「勉強したいけど忙しいから、自分のペースで進めたい」という女性に人気の教材です。
煩わしいオンラインでのやりとりがない
仕事の合間時間で大丈夫
資格試験も自分のタイミングで
課題期限がないので最短でも取得可能
ラーキャリでのカリキュラムには課題の提出期限が設けられていないので、個人のペースが尊重されるのが最大の特徴です。
- 送られてきたテキストで基礎学習
- 問題集を解いて試験に備え
- 添削課題で自信を深め
- 本試験へと進む
忙しい合間をぬってコツコツ学習を進めたい方は、仕事終わりや休日を使って少しずつ学習を進められます。
逆に「時間がないから最短で進みたい!」という方は、添削課題は必須ではないので、ドンドンと学習を進めましょう。
本試験は各々の学習進歩やスケジュールに合わせて受験する事ができるので、最短の方なら2週間程。ゆっくり進めたい方は数ヶ月掛けて学ぶことができます!
テキスト学習なので実技は心配
あえてデメリットを挙げるなら、テキストによる学習なので実技が全く分からない初心者には大変かもしれません。
個人的には、このラーキャリは「スキルアップしたい」という中級者、もしくは頑張りたいという初心者以上が対象の学習テキストだと思います。
ラーキャリで取得可能な資格
ラーキャリでは現在、6つのカテゴリー45個の資格講座が用意されています。
- STEP1ネットから申し込み出荷状況にもよりますが、申し込みから約1週間で発送
- STEP2テキスト到着
テキストが届けば、早速学習を始めましょう
- STEP3自分のペースで!
本試験は学習進捗状況によって自分で決められます。空いている時間を有効活用しながら進めましょう。分からない所は都度質問サポートあり
- STEP4希望者のみ課題提出
- STEP5本試験・合格後
本試験は自宅やカフェなど、ご都合の良い場所で受けられます。合格後はディプロマが届くので、職場やSNSなどプロフィールとして使えます
栄養・料理の資格講座
幼児食プランナー
サプリメントアドバイザー
パンプロフェッショナル資格
漢方アドバイザー
介護職プランナー
料理スペシャリスト資格
薬膳プロフェッショナル資格
食育栄養アドバイザー
オーガニックベジタブルアドバイザー
アスリートフードアドバイザー
介護職プランナー資格講座を受講の場合

介護食プランナー資格とは?
「介護食の種類」から「高齢者の特徴」、「症状別の食事の作り方」など、介護食の知識を習得できます。
日本では、65歳以上の高齢者が20%を超える「超高齢化社会」を迎え、「介護食」のニーズが高まっています。飲み込む力が弱くなった高齢者向けに、舌でもつぶせるようにしたり、食べやすいように工夫したものが市場に出回っています。そんな介護食の作り方や食べ方、食べさせ方などを身につけることができる資格となります。
受講者のレビュー
健康美容・スポーツの資格講座
ハーブプロフェッショナル資格
スキンケアスペシャリスト資格
整体セラピースペシャリスト資格
リンパマッサージスペシャリスト
ファスティングスペシャリスト資格
ベビーマッサージスペシャリスト資格
ヨガプロフェッショナル資格
ジェルネイルプロフェッショナル資格
アロマセラピープロフェッショナル資格
アーユルヴェーダスペシャリスト資格
ピラティススペシャリスト資格
ヨガプロフェッショナル資格の場合

ヨガプロフェッショナル資格とは?
ヨガの「起源」から「哲学」をはじめ、「瞑想や呼吸法」、「ヨガのポーズ」など、ヨガのプロフェッショナルとして必要な知識を習得することができる資格です。ヨガは健康のためにも良いとされており、女性にも大変人気で、その効果や実践についても習得することができます。ヨガプロフェッショナルの資格を取得すると、ヨガ講師(インストラクター)として自宅で起業するなどの活躍やヨガ教室やジムなどで働くことができます。
受講者レビュー
ビジネス・趣味・実用の資格講座
終活ライフケアアドバイザー
マネーライフアドバイザー
ビジネスマネジメントアドバイザー
ガーデニングスペシャリスト資格
ウェディングアドバイザー
コーヒー&マネージメント資格
インテリアプランニングアドバイザー
コーヒープロフェッショナル資格
カフェテリアマネージャー資格
パーソナルカラープランナー
SEOマーケティングアドバイザー
家電アドバイザー
バーテンダースペシャリスト
収納コーディネーター
紅茶プロフェッショナル資格
事務プロフェッショナル資格
コーヒープロフェッショナル資格とは?

「コーヒーの歴史」から「コーヒーの木・豆の種類」、「コーヒーの淹れ方」などコーヒーのプロフェッショナルになるために必要な専門知識と基本技術を習得できるコーヒー資格です。
コーヒープロフェッショナル資格を取得すると、自分の趣味やバリスタとしてカフェの開業、コーヒーの販売、コーヒー関係の会社への就職や転職、コーヒー鑑定士などにも活かすことができます。付属品付きのコースを選択頂くと、「利き豆セット&コーヒーミル」により、豆の種類による味わいや抽出方法による違いを体験できるため、初心者でも体系的な学習を実現することができ、コーヒーの専門家としてより自身の知識を高めることができます。
受講者レビュー
動物の資格講座
ペットシッタープロフェッショナル資格
ペットトリミングプロフェッショナル資格
ペットシッタープロフェッショナル資格とは?

「ペットシッターの仕事」「トリミング」「しつけ」など、ペットシッターに関連する知識を習得できます。
ペットシッターは世話をすることだけが仕事だと思われていますが、実は仕事内容は多岐にわたります。依頼があればトリミングをおこなったり、健康状態にも目を向けないといけません。また、犬や猫などの哺乳類だけを預かるとも限らないため、あらゆるペットに対して柔軟に対応できる能力も必要となります。
ペットシッターは、ペットや飼い主さんからの信頼を得る必要があり、正しい知識は必要不可欠です。本講座を受講することで、あらゆるシーンに対応できるように実践で活かせる知識を習得することができ、動物に関わる仕事や自宅での開業や副業にも活かすことができます。
お酒の資格講座
ウイスキープロフェッショナル資格
日本酒プロフェッショナル資格
ワインプロフェッショナル資格
日本酒プロフェッショナル資格とは?

「日本酒の基礎知識」から「日本酒の種類」、「日本酒の選び方」など日本酒の知識を習得できる資格です。日本酒は、「燗してよし、冷やしてよし」といわれ、飲用温度が5℃~ 55℃と、非常に幅広いことは海外でも珍しいといわれています。
また、日本酒は銘柄だけでなく、種類も多く、様々なシーンに合わせて飲むことができます。日本酒の製造方法や定義づけられた清酒など種類の違い、きき酒を楽しんだり、その場に応じて日本酒の選び方のスキルなどが身につくものが日本酒プロフェッショナル資格です。
受講者レビュー
心理学の資格講座
行動心理プロフェッショナル資格
コーチングプロフェッショナル資格
心理カウンセリングアドバイザー
行動心理プロフェッショナル資格とは?

行動心理の基本から、「人を動かす行動心理」、「仕事に活かせる行動心理」、「恋愛に活かせる行動心理」など行動心理のプロフェッショナルになるための知識を習得できます。行動心理プロフェッショナルの資格を取得すると、コンサルや開業を目指すことができます。ビジネスシーンでも多様されている行動心理でスキルアップ、キャリアアップを目指しましょう。
受講者レビュー
まとめ
今回は空いてる時間を有効活用!テキスト学習でスキルアップも目指せる「ラーキャリ」をまとめてみました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。