
収益を狙うブログサイトの始め方
こんな風に思っている人も多いであろう、ブログサイトの作り方について説明していこうと思います。
ブログサイトの作り方などを調べていると無料で始められるモノや有料のモノなど、どれがいいのかわからなくなりますよね…。
皆さんが見てくれているこの記事はWordPressというブログサービスを使って書いていますが、筆者も先月までは”はてなブログ”という、無料版もあるブログサービスを利用していました。
今回は有料版のブログサービスにも少しは触れますが、基本的に無料で始められるブログサイトを紹介していきます。
合わせて、ブロガーと呼ばれる方々(僕も含め)の収益源の説明もさせて頂きます!
ブログサイトの収益の仕組み
隠すような事ではないので、皆さんが1番気になるであろうブロガーの収益の仕組みについて説明していきます。
ブロガーの収益は大きく分けて3つです。
- Googleアドセンス広告料
- アフィリエイト紹介料
- 企業案件、執筆依頼
Googleアドセンス広告
まず①のGoogleアドセンス広告ですが、わかりやすく説明するとYouTuberの方々の収益源と一緒です。YouTubeで流れるCMもGoogleから提供を受けたアドセンス広告です。
YouTuberの皆さんもある一定の基準をクリアすると広告が付く!という話は聞いた事があるかもしれませんが、ブログサイトも一緒でGoogleへ審査に出し、合格するとブログサイト内でGoogleの広告を扱えるようになります。
この広告を沢山見てもらったり、気になった方がクリックし商品への興味へと繋がればGoogleから広告料がブログ運営者へ支払われます。
アフィリエイト紹介料
例えの為に1つ広告を貼ります。
コレがアフィリエイト広告になります。こんなに唐突に商品を宣伝したところで、買う人はいませんよね。
アフィリエイト広告とは、ブログサイトなどで扱える商品広告の提供を受け、ブログテーマと合致したモノや、長年愛用していて他人にもオススメしたいモノがある時に使います。
ブログ内で紹介した商品を実際に読者の方が購入すると、広告を出稿していた企業から”紹介料”として売り上げの数%が支払われるという仕組みです。
だからといって「買ってくれー!」とばかり、商品の宣伝だけを繰り返していても売れません。”誰が→誰に?”商品をオススメするかによって説得力も変わってくるでしょう。
企業案件・執筆依頼
最後に紹介するのが企業案件や執筆依頼です。筆者自身はこの案件や依頼で収益を頂いた事はまだないのですが、たまにあるのは「無料でこの商品を提供するので、感想を記事にしてもらえませんか?」という依頼です。
運営するブログサイトのコンセプトに合えば商品を受け取り、実際に使ってみた感想を記事にする感じです。
コチラもYouTuberの皆さんと一緒かもしれませんが、ブログ運営者の中でも大物になればなるほど色々な仕事と依頼が舞い込むそうです!
無料版ブログサービスをオススメする理由
色々な所で”ブログの始め方”をググると「無料版はやめとけー」「無料版は儲からないー」と発信されている方がほとんどです。
無料版は儲からないのか?
無料版が儲からないのではなくて、軌道に乗る前にやめてしまう人がほとんどなのです。
当たり前ですが、ブログサイトで収益を上げようと思っても上には上が沢山いて、覚える事も山ほど出てきます。
その割に収益は約束されたモノではないので、「全然儲からねーからやめるっ!」という人が続出します笑。
なので個人的には最初は無料版でお試ししてみて、楽しくて続けられそうなら有料版へと切り替えていくのでOKだと思っています。
ブログサービスに参加する意味はあるのか?
ここからは無料で始められるブログサービスの紹介です。
はてなブログ | 600円〜1008円 |
---|---|
アメブロ | 198円〜1027円 |
エキサイトブログ | 270円〜1030円 |
金額は有料版にした場合の月額です。
他にも探せばブログサービスはいっっーーぱいあるのですが、ブログサービスを使う利点を紹介していきます。
ブログを始めた頃は当たり前ですが、友達や身内くらいしか読者はいません。顔も名前も隠して運営したい人なら誰1人として読みに来てくれません。
しかしブログサービスを利用すると、同じようにブログサイトを始めた方や、活躍する”ブログが上手な人”などと交流を持つ事ができます。
交流と言っても面倒な挨拶や連絡などはありません笑。上手な人の記事を追って勉強したり、同時期に始めた人がどんな工夫をするようになったか?言わば”技術を盗む”事ができます。
これは逆も然りで、アナタのブログがどんなモノか?と覗きに来てくれるので、多少なりともアクセス数が付きます。
「このタイトルが受けたな?」とか「こんな感じがいいのかな?」とトライ&エラーが出来るので、記事作りの上達へは近道だと思います。
筆者の場合は以前まで”はてなブログ”を利用していましたが、今はどこにも属していません。なのでブログ仲間がお試し読みしてくれる事はありませんので、単純にGoogleや Yahooからの検索結果の上位を取り続けるしかアクセス数を稼ぐ方法はありません。
オススメのブログサービスは?
筆者からすると”はてなブログ”が良いと思っています。単純に他の有料版サービスでブログを作った事がないというのもありますが、有料版にしたからと言って「何かが違うか?」と言われても大体一緒です。
無料版と有料版の大きな違いは、ブログサイトのデザインをどこまで自由に行えるか?という所です。
“自由にデザインできる“の中にはドメインと呼ばれる、URLも個人的なモノに変更することができます。
(独自のドメインを持つにも年額数百円かかります)
この独自ドメインというのが無いとGoogleアドセンス広告の審査には受からないので、アドセンス広告を扱う事ができません。
この点で「無料版は儲からねー」と言っている方が多いのだと思いますが、弱小ブログのアクセス数で稼げるアドセンス広告料など雀の涙にもなりません笑。
(アフィリエイト広告は無料版でも扱えます!

あとは”はてなブログ”なら筆者の通ってきた道なので、収益の上げ方から今に至るまで説明できるというのもあります。
(はてなブログの回し者ではないですよ笑。1円も貰えません)
あとはブログ運営をしていると”はてブ”と呼ばれるブックマーク機能を、はてなブログが運営しています。
記事を作って読んでもらい、このはてなブックマークが付けば付くほど良質な記事としてGoogleからの評価へと繋がります。
ブログ運営者なら誰でも知ってる機能なのですが、はてなブログを利用している人はその効果までを理解している人が殆どなので、評価に繋がりやすいという傾向にあります。
SYUMI LABOの場合
長くなってきましたので、最後にこのブログサイトの場合の生い立ちも紹介しておきます。
筆者の場合はまず”はてなブログ”の有料版から始めました。
まぁ、月数百円ならいいか!という感じでした笑。1年は続けよーみたいな軽いノリです。そして約1年はしっかり頑張って、収益もその頃は毎月数千円とか貰ってましたね。
そして飽きてしまい約1年ほったらかしました笑
そのほったらかしていた約1年の間に何故か記事の評価が伸びていき、アクセス数も少しずつ伸びていったんですね。
その頃でサラリーマンの月のお小遣い程度には毎月収益として受け取っていたんです。そこでやっと気付きました!
そしてまた記事作りに励む日々を過ごし、ブログ運営者としての知識も溜まってきたので「よしっ!1番難しいとされる所でチャレンジするか!」と”はてなブログ”を卒業したという訳です。
まとめ
長くなってしまいましたが無料版の始め方は【どれで始めるか?】が決まれば、あとは誰でも簡単にブログサイトを作る事ができます!
日記のようにならないようにだけ注意しながら、良質な記事を作る事が重要です。そして良質な記事が出来あがれば、その記事に合うアフィリエイト広告を貼ってみましょう。
(はてなブログで始めた方はその後の記事の作り方なども一緒になるので、また参考にしてもらえると嬉しいです)
そして1部の「そんな遠回りはいらねーから、有料版の使い方教えろー!」というアナタ。
次回で有料版の始め方や独自ドメインの取得方法。いければアドセンス広告の審査の通し方などを徹底解説します!