インドアな趣味

【まとめ】ハンドメイドアクセサリー作りを手軽に始める方法

今回は趣味探しの一環として、ハンドメイドアクセサリーを手軽に始める方法の紹介です。

特に女性に人気な「ハンドメイドアクセサリー」だとは思いますが、男性から女性へのプレゼントとしても良さそう!

頑張った自分用として。または親しい友人へのプレゼントとしても活躍してくれるハンドメイドアクセサリー。

アナタも1度、チャレンジしてみませんか?

 

手軽に始められるハンドメイドアクセサリーを一生の趣味に!

“ハンドメイド”と聞くだけで「やってみたいけど難しそう…」と感じますよね。分かります。。

けれど世間ではアクセサリーに限らず、ハンドメイドで1点モノを作る事は流行っていて、結構やってる方も多いそうなんです。

実際筆者の義理のお姉さんも、長年趣味で続けていたアクセサリー作りが発展し、ネットショップが好評なのだとか。

興味がある方は、「ハンドメイドアクセサリー作り」は意外にお金を掛けずに始められるので、是非この機会に初めてみてはいかがですか?

 

ハンドメイドアクセサリーが人気の訳

スマホの登場により、色んな事が簡単に調べられる時代になりましたね。

ハンドメイドでアクセサリーを作る事は難しそうに感じますが、実は簡単なキットさえあれば教材となる情報はネットに沢山落ちています。

画像やテキストで読む方がしっくりくると言う方は、ググると沢山のブログサイトで親切丁寧に紹介されていますし、YouTubeでは動画での解説も見れます。

 

上達すればアクセサリーは売れる!

人気を後押しする秘密は、趣味として続けていく上でのステップアップも魅力的な点です!

フリマアプリ

最近はメルカリやラクマなど、フリマアプリの登場で、個人の商品を求める方が増えています。(価格が安いのが嬉しいですね)

フリーマーケット

またフリマアプリが人気した事により、実際のフリーマーケットも沢山開催されるようになり、コチラ大阪では「太陽の塔」がある万博公園という広い公園では、毎週のように何かしらのフリーマーケットなどイベントが開催されています。

ネットショップ

あとはネットショップを簡単に作れるようになったというのも、大きな後押しですね。

今ではネットショップを作るのに、初期費用も月額も0円が基本。楽しく続ける先に、誰もがプロになれるチャンスが有ると言うのは、モチベーションにもなりますね。

 

ハンドメイドアクセサリーに必要な道具

ハンドメイドアクセサリーに必要な、ビーズやガラス、金属のパーツは専門店などを使えば、気軽に購入する事が出来ます。お近くに専門店がない場合でも、ネットショップや100均に置いている事も。

併せてパーツを繋ぎ合わせる為や曲げる・切るにも使う、丸ペンチや平ペンチ、ニッパーなどもお店で購入しておきましょう。

またパーツ選びでは、細かな可愛いモノが多く揃っていますが、基本的に「ハンドメイドアクセサリー」はパーツを繋いで、1つのアクセサリーに仕上げます。

なので、あまり重いパーツばかりを組み合わせると、特にピアスなどでは良くないので注意しましょう。

とはいえ「必要なモノが複数あるのは分かったけど、どこまで必要?」という疑問も残ると思います。

そこで初心者の方には、ほとんどの事ができるキットがオススメです。

 

【初心者向け】ハンドメイドアクセサリーキット

ケラッタ ハンドメイドアクセサリーキット

まず紹介するのはケラッタのユジン液付き、ハンドメイドアクセサリーキットです。

一般的に市販されているハンドメイドアクセサリーキットの中では、少し高めと言えるお値段ですが、必要な工具やレジン液もセットになっているのが特徴です。

 

ビギナーズガイドブックもついてくるので、届いたその日からハンドメイドアクセサリーを作る事が出来ます。

 

紗や工房 スターターキット

紗や工房の初心者向けスターターキットもオススメです。

必要な工具類と多すぎないパーツ。何より価格が安めで、「まずは安いモノで始めたい」という方には向いています。

 

 

好みのパーツのみを集める

ハンドメイドアクセサリーキットを使わずに、好みのパーツのみを集めたい方は実店舗かネットショップが良いでしょう。

ここでは気軽にパーツを購入できるネットショップをいくつか紹介しておきます。

 

ハンドメイドアクセサリーを学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=4am_fh0sOtc

ハンドメイドアクセサリーを学ぶのに1番気軽な方法は、ユーチューブかネットサイトです。やはりお金を掛けずに、自分のペースで進められるのが魅力。

他には分かりやすい写真付きの雑誌なども良いですね!

あとはオンラインレッスンというのも、ジワジワ人気を集め始めています。

「CLASS101」というオンラインレッスンサイトでは得意を生かした個人の方から学べるので、企業のレッスンよりも安いのが特徴。

 

ネットショップの作り方

最後に「夢は大きな方が良い!」という事で、ネットショップの作り方にも少し触れておきます。

BASEやストアーズなど有名なネットショップ作成サービスでは、初期費用・月額が無料で使えるフリープランが人気です。

特にオススメなのがBASEで作ったネットショップと、MONOMYを連携して、スマホから簡単にデザイン・販売する方法です。この方法ならハンドメイドアクセサリーのアイテム不足や、受注発注なので大変な在庫も無くせます。

 

まとめ

今回は手軽に始められる「ハンドメイドアクセサリーの作り方」についてまとめました。

是非皆さんのチャレンジの後押しになれば嬉しいです!

【ネットショップを無料で作成】自分のお店はすぐに始められます! 今回は無料で始められる【ネットショップ作成・開設サービス】を紹介していきます。 ネットショップの作成にはお金がかからないの...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です